2019年10月12日土曜日

N・T 氏へのメール -1-:海外訪問記など (Email Messages to N. T. -1-: Writings on Overseas Visits, etc.)

[The main text of this post is in Japanese only.]


わが家の庭に咲いたモミジアオイの花。2019 年 9 月 1 日撮影。
The flower of scarlet rosemallow in my yard; taken on September 1, 2019.

N・T 氏へのメール -1-:海外訪問記など

 さる 6 月以来、かつて数年間同僚だったことのある東北大名誉教授 N・T 氏との間でメールの交換が続いている。私から彼へのメールを適宜修正して、本ブログの記事として連載する。



2019 年 6 月 21 日
N・T 様

 お便りと添付のお原稿「ラザフォードの指導を受けた日本人若手研究者~S. Oba とは誰か~」を興味深く拝読しました。古い Physics Today 誌の写真から、ラザーフォードのもとで研究した S. Oba 氏の正体を突き止められた経過は、探偵小説のように面白く、また原子核物理学を専攻した私としても、はなはだ参考になるお話でした。ゆったりとして有益だったという蘭英旅行についても書かかれましたら、拝読出来れば幸いです。

 私は 2 年ほど前から、英文で専門誌に発表した論文をデジタル論文集にまとめて ResearchGate サイトに掲載する仕事を続けていましたが、先般ようやく全 94 編を 20 の分冊(Volume と称していますが、1 Volume は高々数十ページ程度のものです)にまとめ終えたところです。これ以後なお、所内誌・学内誌に掲載した論文や技報などの中のめぼしいものを Supplements としてまとめておきたいと思っています。

 とりあえず、お礼まで。ご壮健で過ごされますよう、祈っております。

 T・T


2019 年 8 月 23 日
N・T 様

 奥様のご要望で昨秋エアコンを設置されたとのこと、東北地方も 35 度くらいの最高気温が頻発するようになったようで、エアコンは必需品でしょう。

 「英蘭紀行」、掲載版「ラザフォードの指導を受けた日本人若手研究者——S. Oba とは誰か」と、そのサプルメンタルマテリアルをお送りいただき、ありがとうございました。「英蘭紀行」は短文ながら、豊かな内容になっていて、感服しました。ケンブリッジ訪問に関連して、奥様とラマヌジャンの映画をご覧になったことに触れてありますが、奇しくも、私も数年前に妻とともにその映画を見ています(原作となった本の原書も、かつて読みました)。また、私は漱石の大ファンですが、かつてロンドンを訪れながら漱石記念館を見て来なかったことが悔やまれます。貴殿の漱石に関するご知識の豊かなことにも驚かされました。

 なお、私がロンドンを訪れたのは、大放研時代の終わり頃に、国際会議でオランダ(ライデンの国際会議場で開催)へ行ったついででしたので、その旅について、「英蘭紀行」に題名だけ似て、あまり学問的でない、拙いエッセイ「オランダとロンドンで」を『大放研だより』に書き、それを私のウエブサイト(以前使用していた OCN 提供のサイトが数年前にサービス中止となり、移転してのち、あまり手を入れていませんが)に転載してあります。ご興味がありましたら、下記の URL でご覧下さい。
  http://ideaisaac.web.fc2.com/slow2b.html#sec2-14

 なお残暑が続きます。くれぐれもご自愛下さい。

 T・T

——————————
 「人気ブログランキング」へ一票を!

0 件のコメント:

コメントを投稿