こんにちは、らくだです。

 

先日、

子どもと遊んでいたときに、

 

 

(子ども)

「 先生、おイス作って 」

 

と言われたので、

 

 

ブロックで椅子を作りました。

 

 

 

 

 

(子ども)

「 乗っても壊れないやつ 」

 

という

 

追加オーダーも入ったので、

 

なるべく強度の高いものを作りました。

 

 

そしたら、

 

 

(子ども)

「 トイレじゃん。 」

 

 

 

『 ・・・え? 』

 

 

 

たしかに、

そう、見えなくもない。

 

 

 

 

 

座る部分の穴のところが

 

身体から出るものを

落とすところだそうです。

 

 

 

『 そんなつもりで

  作ったわけでないけど・・・ 』

 

 

 

すると、

 

今度は、

ままごとコーナーにある

 

お手玉を

おもむろに持ってきて、

 

 

この穴のところに詰めまじめました。

 

 

 

(子ども)

「 先生見てw

 

  いーーっぱい

 出た(嬉) 」

 

 

 

 

ウ●コだそうです。

 

 

 

 

 

 

1つのモノから

連想して、思考を広げていく発想。

 

これは、創造力を広げたり、

問題解決にもつながる

 

 

非常に素晴らしい力。

 

 

 

 

 

でも

ウ●コなーーー!

 

 

 

 

このまま広げてもいいんですが、

 

このままだと、

感性が偏りすぎてしまう。

 

( ウンコはやっぱり偉大すぎるので )

 

 

 

 

質問をしてみました。

 

 

(大人)

「 なるほどトイレね! 

  椅子もいいけど、トイレもいいな!

   もっとトイレにしてみたいな! 」

 

 

すると、

 

 

子どもから、

 

流すところ( レバー )と

トイレットペーパーが欲しいと

 

言われました。

 

 

そこで、

 

 

「 どうすれば

   できるかな ? 」

 

 

 

 

試行錯誤の結果、

 

こうなりました。

 

 

 

 

 

水を流すレバーと、

トイレットペーパーが設置されました。

 

 

 

 

望むものや

目的があるとしたら、

 

 

「 どうすればできるか 」

 

 

 

『 できる前提で 』考える思考、

 

これを習慣化すれば、

 

自分で問題を解決したり、

望むものを創り出すこともできる

 

思考力を獲得することができます。

 

 

 

 

「 どうすればできるか 」を考えると、

 

・ 何が足りないか

・ それをどうすれば補えるか

・ 今あるものを活用できないか

・ 今あるものを組み合わせられないか

        etc

 

 

自然と

 

分析する力と

観察する力、

アイデアを考える力にも

繋がります。

 

 

【 どうすればできるのか 】

 

 

子どもは

考えるための

 

考え方も、まだ知りません。

 

 

なので、

 

考えるための

考え方も

 

大人と

一緒に遊びながら、

身につけましょう。

 

 

 

 

ちなみに

 

 

「 自分で考えなさい!!!!! 」

 

を連発する大人は、

 

 

その大人も、

 

「考え方を知らねーんだ!」

 

って言っていると思っていい。

 

 

その人が悪いのではなく、

 

学べる機会がなかっただけ。

 

 

今からでも

鍛えていきましょう。