団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「昔のお正月行事は20日までだった?」について考える

2020-01-20 06:43:21 | 記念日・祝日・行事・習慣

今ではあまり聞かれることのなくなった「二十日正月(はつかしょうがつ)」。

かつては正月の終わりとなる大切な節目として、仕事を休む習わしがあったそうです。また、新年から働き通しだった女性たちが体を休めるために里帰りをし、小正月(15日)からの里帰りを終えて帰宅する日でもありました。

かつては「鏡開き」も1月20日に行われていましたが、江戸時代に徳川家光が亡くなったのが慶安4年(1651年)4月20日 であったため、月命日にあたる20日を忌日として避けて松の内後の1月11日 とされました。

そのため、15日までだった「松の内」が7日までに変更になりました。

「松の内」が1月15日までの地方では、今でも1月20日に鏡開きが行われているそうです。

「二十日正月」には他にもさまざまな行事が行われていましたが、現代にも受け継がれているのが「正月の料理を食べつくす」という一風変わった風習です。

地方によって呼び名が異なるこの行事には、人びとのどんな思いが込められているのでしょうか。

 

正月の祝い納めとは、正月の料理をすべて食べつくすこと?

「二十日正月」の別名は「骨正月」。やや不穏な気配が漂うこの言葉は、正月に準備した一尾丸ごとの魚の頭や骨を、根菜などと一緒に煮て残らず食べたことに由来します。魚は神事や祭事の供物として欠かせない縁起物で、年越しのために用意するものを「年取魚(としとりざかな)」と呼びます。西日本では鰤、東日本では鮭が代表的な年取魚。出世魚の鰤と「栄える」に通じる鮭は、縁起物として正月には欠かせない魚でした。

地域で異なる年取り魚

大晦日に食べる魚と言って思い浮かべる魚は地域によって異なるようです。主に東日本は塩鮭、西日本は塩ブリが連想されるようですが、青森県の一部の地域ではタラが食べられていたり、三陸ではナメタガレイだったりなど地域によって、独自の魚が年取り魚として食されているといいます。

鮭を食べる理由は「栄える」という言葉と鮭をかけていたこと、ブリは出世魚ということで、それぞれ縁起物として重宝されていたことが主な理由のようです。

 

「二十日正月」に食べるものによって地方ごとに名称が異なり、「麦正月」「とろろ正月」「団子正月」などとも呼ばれています。そこには、正月のごちそうやお供えものを残さずいただくことで、正月のものは食べ残すまいという実りへの感謝の思いと、今年の豊作への願いが込められているのです。

正月にごちそうを食べて祝うのは、新年が良い年になることをあらかじめ祝う「予祝(よしゅく)」の意味合いがあるそうです。期待する結果を先取りして表現することで、そのとおりの結果を得ることを願う気持ちからうまれた風習なのです。

「正月の食べ納め」ともいえる「二十日正月」。もし、お正月の食材や餅がまだ残っていたら、感謝と祈りの気持ちを込めて、今日きれいさっぱり平らげてしまいましょう。

したっけ   

 

 minimarche

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

   株式会社ディステリア京屋

      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

         ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

 

 

詩集「涅槃歌」 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

  あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C
三菱鉛筆
三菱鉛筆

  

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

 

 

 

 

 

マルマン ポスト
画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)
カード 絵手紙用

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―たぬき... | トップ | 「インフルエンサーって何だ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2020-01-20 12:49:32
こんにちは。
昔はお正月用の食材をしっかり準備してたんですね。
大変だったでしょうね。
うちは2日ほどできれいになくなっちゃいました。
お店も開いてますものね^^
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-01-20 16:33:41
そうですね。
昔はお正月とお盆くらいしか休みがなかったですからね。
シッカリ休みを取ったんでしょうね。
私の子どもの頃は元日に営業しているのは映画館ぐらいでした^^
したっけ。
Unknown (haru)
2020-01-20 17:01:16
こんにちは~

昔はいろんな習慣が有ったんですね。
うちはお餅が固くなり過ぎる前に鏡開きしています。
★haruさん★ (都月満夫)
2020-01-20 17:12:33
そうですか、
それは現実的ですね^^
したっけ。
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-01-20 23:29:20
骨正月 ( ・_・;)始めて知りました。

こちらではお正月は15日で終わりです。
我が家ではもうお雛さんに模様替えしましたです^^

★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2020-01-21 07:36:47
こんなに長くお正月をやっている地域は
、そうないと思います。
お雛様?
早いですね^^
したっけ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記念日・祝日・行事・習慣」カテゴリの最新記事