団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「絵手紙もらいました―羊羹―」について考える

2020-02-27 06:35:19 | 絵手紙

師匠から絵手紙が届きました。

今回は「羊羹」を描いてきました。

師匠は、先日の重たい雪で腕がプルプルになったそうです。

師匠は、疲れる前にやる気を起こさせるために甘い物を食べるそうです。

疲れても甘い物を食べるそうです。

奥さんのお姉さんが標津羊羹(しべつようかん)を、友人が清水羊羹をくれるので、羊羹のストックはかかさないそうです。

先日、3ヶ月に1度の血液検査をしたので結果待ちだそうです。

師匠! そんなに甘い物ばかり食べていては、結果が心配です。

「羊羹」という名前は「羊」の「羹(あつもの)」。つまり熱い汁ものと「いう意味です。これは何かありそうですね。

師匠! 羊羹の正式な数え方、分かりますか?

 

【羊羹の語源・由来】

中国の詩集『楚辞』の中に、「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」という諺があります。この諺は、熱々のスープ(羹)を飲んでやけどをしたことに懲りて、冷たい酢の物(膾)まで吹いて冷まして食べようとすることで、一度失敗したのに懲りて、度の過ぎた用心をすることのたとえとして使われます。このように中国では、熱い吸い物のことを「羹」といい、実は「羊羹」とは字の通り、羊のスープのことでした。

「羊羹」は禅宗の文化とともに、奈良、平安頃に日本に渡来したのですが、僧侶は肉食が禁じられていたため、小豆で代用し、羊の肝の形に作って蒸し、汁に入れて供しました。のちに、蒸し物のまま茶菓子として供されるようになり、それが現在の蒸し羊羹の原型になったといいます。

また、羊のレバーによく似た見た目の、小豆と砂糖を使った「羊肝餅」「羊肝こう」という蒸し餅が中国にあり、この菓子が羊羹のルーツになったともいいます。「羊肝こう」が日本に伝わった際、「肝」と「羹」の発音と読み方が同じであることから、先のスープのほうの「羊羹」と混同され、菓子のほうに羊羹の字が使われるようになったというのです。

当初は、蒸して作る羊羹が主流でしたが、江戸時代には寒天の製法が確立したこともあって練り羊羹が全盛期を迎えます。

練り羊羹が初めて作られたのは、1589年(天正17年)の京都で、この製法が現在に引き継がれています。

現代でも、水分が少なく糖分が多く、日持ちがよい練り羊羹は贈答用にも好まれている和菓子です。

羊羹のように棒状にして作る菓子を「棹物」といい、一棹、二棹と数えます。「棹」を使うのは、羊羹などを流し固める型箱が、「船」(舟)と呼ばれたため。船には棹が付き物なので、言葉遊びもあってのことでしょう。

棹物という名称は江戸時代に広まったようで、室町時代の史料を見ると、羊羹については「一包」「一折」「一籠」などの数え方が見られます。当時はどのような形だったのでしょうか。

時代は飛んで現在では、核家族や単身世帯が増え、小さい羊羹が各地で作られるようになったこともあって、「本」や「個」を耳にすることが多くなりました。ちょっと古風な響きのある「棹」という言葉も大事にしたいものです。

 

師匠! 私は柳月のお饅頭「おもいで桜」を描きます。

これは、春の彼岸参りでお坊さんが来るので,買ってありました。

 

おもいで桜

しっとりとした生地でほんのり桜葉の塩気がきいた桜あんをお包みしました。誰の心にもある「桜の思い出」とともに味わって頂きたいです。

柳月

 

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ   

 

 minimarche

  

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

   ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま  

  雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  http://www.d-kyoya.com/minimarche/  

   株式会社ディステリア京屋

      080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

         ↑:友人がオーナーの店です

 

Chef’s Dish ノワ 

 

 

詩集「涅槃歌」 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応
アドビシステムズ
アドビシステムズ

 

私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。

 

三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C
三菱鉛筆
三菱鉛筆

  

アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1
アルテ
アルテ

 

 

 

 

 

マルマン ポスト
画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
マルマン(maruman)
マルマン(maruman)
カード 絵手紙用

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「誕生日を祝うようになった... | トップ | 「色鉛筆画描きました-島柄長... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2020-02-27 14:33:34
おもいで桜、さくら香るしっとりまんじゅうって書いてありました。
おいしそうなお菓子がいっぱいで目の毒です^^
羊羹もおいしいですね。
子供の頃は佐賀の小城羊羹をよく食べてました。
抹茶が好きでした^^
とらやの羊羹もおいしいですね(*^_^*)
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2020-02-27 14:42:50
こちらはお菓子屋さんがいっぱいあって、甘いもの好きにはたまらない土地だと思います。
それに値段も手ごろですからね。
羊羹は各地にそれぞれのものがありますね。
羊羹と抹茶ですか~。
それはいいですね^^
したっけ。
ようかん (ゆり)
2020-02-27 18:43:01
こんばんは。

ようかんに、なぜ羊の文字がとは思ったことがあります。
思っただけです(;^_^A

こちらでは羊羹と言えば虎屋かな(*^^*)
お歳暮に頂くからですが、あまり甘いもの好きではないので私はほとんど食べません。
甘いもの好きでないといっても、チョコもケーキも嫌いというのではありません(;^_^A

私は、他人には甘いけれど、自分には甘くない人だと言われたことがあります(;^_^A
そんなことなく、かなり自分を甘やかしてるような(笑)
★ゆりさん★ (都月満夫)
2020-02-27 19:23:43
中国の人に羊羹と言ったら、羊のスープだと思われるのでしょうか?
私も甘い物は嫌いではありませんが、食べないようにしています。
自分に厳しく他人に甘くがモットーですが、出来ているかどうかは自分ではわかりません^^
したっけ。
こんばんは^^ (sakurabana)
2020-02-27 22:24:47
師匠の描かれた美味しそうなお羊羹
お抹茶でも点てましょかと言いたくなりますね^^
おもいで桜は焼き菓子ですか?
ネーミングに惹かれて絶対買いますね

桜の想い出 ありますね~。
★sakurabanaさん★ (都月満夫)
2020-02-28 06:26:37
そうですね。
おいしそうな羊羹です。
お茶がいいですね。
おもいで桜は焼き色がいいお饅頭です。
季節限定品だったと思います^^
したっけ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

絵手紙」カテゴリの最新記事