目元と季節の悩み PR

温泉でお肌つるつるになれるのはなぜ?効果効能で温泉を選ぶのも面白い

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

温泉に行くと、毛穴がスッキリしたり、肌つるつるになって美肌効果を感じる事多いですよね?

あや
あや
毛穴が開いて、キメが細かくなった感じがたまりません。

温泉に入ると、お肌の古い角質や汚れを落としてくれるから、お肌つるつるになるんですよ。

この記事では、なぜ温泉に入ると、お肌つるつるになるのか、お肌に優しい温泉の入り方お伝えしていきます。

温泉の種類は、水素イオン濃度のpH(ペーハー)、泉温、浸透圧、含有成分によって分類されています。

ここでは、ph、泉質の点から探っていきます。

温泉に入るとお肌つるつるになるのはなぜ?pH(ペーハー)から読み解く

温泉に入ると、なぜお肌つるつるになるのかというと、お肌の古い角質や汚れを落としてくれるから。

温泉のph(ペーハー)という観点から説明していきましょう。

pH(ペーハー)は、小学校の時、理科のリトマス紙で勉強した記憶がありますよね。

pH(ペーハー)とは、水溶液がどのような性質なのかを表す単位です。

温泉でいうと、温泉水に含まれる水素イオン濃度のことを指します。

いわゆる、アルカリ性・中性・酸性のことですね。

あや
あや
肌触りの違いを分けるポイントになります。

アルカリ性になればなるほど、古い角質や皮脂や油分を落としクレンジング作用が高まります。

そして、酸性になればなるほど、殺菌力が高まり、肌の1番上の角質を柔らかくするピーリング作用が高くなります。

pH(ペーハー)値
酸性pH3未満レモンpH2.5
弱酸性pH3~6未満スポーツ飲料pH3.0-4.0
中性pH6~7.5水道水pH6.5
弱アルカリ性pH7.5~8.5未満海水pH8.0-8.5
アルカリ性pH8.5以上こんにゃくpH12.2

環境省が定めた鉱泉分析法指針によると、上の5つのカテゴリーに分けられます。

pH値が小さいほど酸性になり、大きいほどアルカリ性になります。

中央値のpH7.0が中性となります。

私たちがいつも入っている自宅のお風呂は、水道水であることから、中性であることが分かりますね。

そして、洗顔で使っている方もいらっしゃるかもしれませんが、石鹸は、pH7.0-10。

あや
あや

実は、アルカリ性なので、意外と脱脂力が強いんですよ。

(脱脂力というのは、つまり、お肌の皮脂を取り除いてしまう作用という事です。)

酸性の温泉

酸性の温泉は、少しピリピリした感触があるのが特徴です。

お肌への殺菌・ピーリング作用があるとされ、古い角質を柔らかくして溶かします。

体の新陳代謝も促してくれることから、慢性的な皮膚病に昔から温泉が使われてきています。

また、収れん作用あるため、お肌の引き締め効果も期待できます。

お風呂上り、お肌つるつるになります。

あや
あや
お肌が弱い方は、強酸性の温泉は注意してくださいね。

刺激があるため、お風呂からあがる時、違う種類の温泉湯、真湯やシャワーで洗い流してから出るようにするとお肌にやさしいですよ。

中性の温泉

中性の温泉は、お肌への刺激が少なく、敏感肌やアトピー肌の方でも安心して入れる肌に優しい温泉です。

日本の温泉で多いのが、中性~弱アルカリ性の温泉なんですよ。

アルカリ性の温泉

アルカリ性の温泉は、トロトロ・ぬるぬる感があるのが特徴です。

温泉のお湯が肌に吸いつくような感触。

クレンジング効果で、古い角質、皮脂の汚れや油分を落とし、お肌をすべすべ柔らかくしてくれます。

あや
あや
湯冷めがしにくいのが嬉しいポイント。

ですが、強アルカリ性の温泉だと、お肌に必要な皮脂分まで取り去って、カサカサ乾燥してしまうかもしれません。

体を石鹸でゴシゴシ洗うと乾燥肌の原因になるかもしれないのでほどほどで大丈夫です。

最後に、温泉を上がった後は、保湿をしましょう。

クレンジング選びで悩む乾燥肌40代には肌に優しいのがおすすめ

https://cleansinglabo.com/cleansing-review-b/

温泉でお肌つるつるになるのはなぜ?泉質から分析

hotspring2それでは、次に温泉の泉質から、なぜお肌つるつるになるのか説明します。

温泉の泉質は、温泉に含まれる化学成分の種類や含有量によって次のように決められています。

泉質特徴主な効能
単純温泉無色透明無臭で刺激が弱め疲労回復、冷え性、筋肉痛、関節痛
二酸化炭素温泉小さな泡が体につく。ぬるま湯が多い「心臓の湯」動脈硬化、高血圧、冷え性、むくみ
炭酸水素塩泉無色透明で重曹を多く含む。清涼感がある切り傷、慢性皮膚病、美肌作用
塩化物泉塩分が主成分のため湯あたりしにくい冷え性、関節痛、やけど
硫酸塩泉無色透明で苦味がある動脈硬化、関節痛、高血圧
含鉄泉鉄が酸化して茶~黄色を帯びる高血圧、神経痛、婦人病
硫黄泉硫黄のにおい、乳白色が多い動脈硬化、月経障害、しもやけ
酸性泉強いにおいと殺菌力がある。ピリピリとした刺激慢性皮膚疾患、疲労回復、関節痛
ラジウム泉無色透明でリラックス効果がある。トロトロ動脈硬化、高血圧、リウマチ、痛風

クレンジング効果の高い泉質の温泉

これらの泉質から、特にお肌つるつる・スベスベになる泉質をピックアップしてみます。

アルカリ性の単純温泉

アルカリ性で古い角質や皮脂汚れを取ります。

また、お肌がスベスベになるところから、クレンジング効果か高いと言われています。

刺激が少ないので、誰にでも入りやすい温泉です。

炭酸水素塩泉

重曹を多く含み、皮膚の表面を柔らかくしてくれます。

その結果、古い角質、余分な皮脂、汚れを洗い流してくれるので、お肌つるつるになれると言われています。

いわゆる『クレンジング効果』っていうものを感じます。

因みに含鉄泉は婦人の湯と呼ばれていて、月経、貧血、更年期障害など女性が抱えやすい悩みに良いんですよ。

温泉でお肌つるつるになれる?3大美人泉質とは

温泉でお肌つるつるになれる『美人泉質』を紹介します。

こういう「3大美人~」っていう言葉、ついつい惹きつけられてしまいますよね。

古くから3大美人泉質といわれるのが、炭酸水素塩泉、硫化泉、硫黄泉です。

どのような性質があるのでしょうか。

炭酸水素塩泉

重曹を多く含み、皮膚の表面を柔らかくして古い角質、余分な皮脂、汚れを洗い流す石鹸のような泉質です。

お肌をつるつる、すべすべにしてくれます。

入浴後は、さっぱりとした清涼感があります。

硫酸塩泉

お肌の余分な皮脂や汚れを取るだけではありません。

カルシウムが含まれる硫酸塩泉なら、お肌をしっとり保湿してくれ、ハリをアップさせるともいわれています。

ナトリウムは、お肌にうるおいを与える化粧水のような役割があります。

乾燥やかゆみを改善したり、ニキビや吹き出物にも期待ができます。

硫黄泉

あの独特なイオウ臭がする温泉です。

ですが、実は、メラニンの代謝を促すため、『シミ予防の湯』として美容通の間では知られた泉質なんです。

末梢血管を拡張させて血行促進を高めてくれる泉質。

その結果、代謝が良くなりデトックスの働きも期待できます。

殺菌力があり、余分な皮脂や汚れも洗い流してくれます。

アクセサリーなど金属は、湯気に触れただけでも変色するので注意してください。

メタケイ酸成分の温泉が美人の湯

メタケイ酸って聞いたことありますか?

メタケイ酸(メタ珪酸)とは、温泉に含まれている保湿成分のひとつです。

メタケイ酸には、ケイ素が35.9%含まれています。

ケイ素は、髪やお肌などを生成するために必要なミネラルが含まれているんです。

そのため、肌の新陳代謝を促進させ、角質層のセラミドを整える作用があると期待されているんですよ。

  • 50mg以上で「美肌の湯」
  • 100mg以上「美人の湯」

といわれるんだとか。

乾燥が気になる時は、メタケイ酸成分の温泉を選ぶというのもいいですね!。

お肌つるつる効果を得るための温泉の入り方・注意点

inthehotspring

温泉に入ると、ついついお肌つるつるになりたくて長湯してしまいますが、注意点があります。

泉質によって入る順番を選ぼう

温泉成分にもよりますが、古い角質を取り除く温泉もあるので、お肌を洗いすぎないように注意しましょう。

温泉に入ることで、毛穴が開き、十分お肌がつるつるになりますからね。

温泉の入る順番は自由ですが、酸性泉は、お肌にピリピリと刺激のある泉質なので、最初は、マイルドな単純温泉などに入浴してもいいかもしれません。

もしくは、最後にマイルドな泉質を選んで入浴するという方法もありますね。

また、強アルカリ性温泉を最後に入ると、刺激が強くカサつくかも。

乾燥が気になるなら、最後の〆は、塩化物泉や硫酸塩泉に入って保湿効果を高めるというパターンもおすすめです。

  • 酸性泉は、最初に入るとお肌がピリピリする
  • 最後に強アルカリ泉に入浴すると、肌質によってはお肌が乾燥しやすくなる

温泉の管理方法もできたらチェックしよう

温泉成分が高く、効能が高いかどうかは、温泉の管理方法にもよります。

自主管理になりますが、かけ流し天然温泉、源泉100%かけ流し、源泉かけ流しとうたっている温泉ありますよね?

それらは、加温や加水に関して、単なるかけ流し、循環ろ過よりも厳しく管理されていると思われます。

温泉の成分や泉質、管理、消毒状況について、温泉施設に掲示されています。

あや
あや
気になる場合は、温泉に入る前にチェックしてみてください。

温泉に入る時は乾燥に注意しよう

温泉に入る時は、こすらない、長湯をしない、温泉に入った後は、保湿をする事に気を付けましょう。

温泉に入ると、ついつい長湯しがち。

だけど、お風呂と同じように温泉に入ると、お肌の潤いを保つ天然保湿成分やセラミドなどが流れ出てしまうんです。

あや
あや
いわゆるバリア機能の低下です。

また、体を洗う時に、ゴシゴシこすると、摩擦によって皮膚のバリア機能が破壊されて保湿成分が流れ出てしまいます。

そのため、乾燥、保湿を十分にするよう気を付けましょう!。

温泉に入るとお肌つるつるになるのはなぜ?phや泉質が関係しているから

温泉に入ると、なぜお肌つるつるになるのか、温泉に入る順番や注意点もあわせてお伝えしました。

あや
あや
余計な古い角質がとれて、毛穴もツルツルになると気持ちが良いですよねー。

今迄、温泉に行く時によく気に留めていなかったかもしれませんが、科学的にもきちんと解析されてるんですね。

スキンケアを選ぶように、温泉を成分や科学的な点から選んでみるのも面白いですね。

1つ1つの泉質を吟味出来るようになったら、大人女子って感じがしますね♪。

 

芸能人やモデルのおすすめクレンジングで美肌を叶える5選

concert
芸能人やモデルのおすすめクレンジング5選で美肌を叶えよう芸能人やモデルが使っているおすすめのクレンジングって、実はどんなものか気になりますよね。 「きっと、私たちには無縁の高級なクレンジ...