発達障害

【きょうだい児の本音】特別支援学級に弟がいる兄として生きる息子~思春期を迎えた子どもの話~

こんにちは、つばきです。

今日は、きょうだい児と言われる障害ある子どもの兄弟姉妹のお話。
自分がそうだ、とか、自分の子どもがそうだという人が沢山いると思います。
生まれたとき、物心ついたときから「きょうだいに障害ある子がいる」という環境の子もいれば、我が家の長男のように親の再婚によってきょうだい児になった子どももいます。

・きょうだい児の本音

・弟の障害をどう見ているのか

・親にどうあってほしいのか

いま、中学生になった長男が幼少期や小学校の頃のことを話すことがあります。
レアケースかもしれませんが、長男のようなきょうだい児を持つパターンの場合どうなのかなって真剣に話をしてみました。

ひとりのきょうだい児の本音と思って参考にしてください。

弟が特別支援学級の子になった日

我が家の三男は小学校2年生から特別支援学級児になりました。
長男が4年生のときです。
入学時は普通級にいたので、長男の友だちも知ってる子知らない子が初年度はまばらでした。
2年目からはほぼ全員が知っている状態です。

長男は家での癇癪を知っていたし、特別支援学級の存在も知っていました。
だから、あまりにも癇癪を起したり、泣いて話にならないときは長男から、

「三男は支援が必要な子では?」

と、言いました。
3年生にもなると「なんか違う」とか、いろいろ思ったり考えたりすることが増えたそうです。

自分は小学校に入学して、思い通りにならないからと暴れたり泣いたりしない。

長男は「なんかおかしい」と思っていたらしいです。
だから特別支援学級児になったときは「やっぱり」という気持ちが強かったそうです。

周りの反応はどうだったのか

弟が特別支援学級にいることで、友だちから何か言われたことがあるか聞いてみました。
即答で「ない」とのこと。

そんな非常識で失礼なことを言う友だちは自分にはいない、と怒り気味でした。
そのことで何か言う時代ではないし、そんなこと自分に言ってどうするって気持ちが強かったようです。

いま、私立中学に通っていますが、自分の弟に発達障害があることを一切隠していません。

わざわざ言わないけど、私立の友だちはだいたい下の子も私立受験する子が多いらしく、弟は受験するのか聞かれたら「障害あるからしない」って言ってるそうです。
「あ、そうなんや」って感じで終わるし、きょうだい児って気にし過ぎ、と言います。

弟の障害をどう見ているのか

学年が上がるにつれて落ち着いてきたからか、長男は三男を特別視していません。

多分、家族の中で三男が一番怖いのは長男だと思います。
「障害ある弟」として接しません。
次男と同じ弟としてしか見ていないので、特別支援学級に在籍する小学校の誰よりもはっきり怒るし、親以上に躾をしています。

長男は生真面目なタイプなので、整理整頓ができない特性も説明しましたが、気長に片づけ方を教えたりしています。

三男も怖いけれども「中学生」というお兄ちゃんへの憧れもあり、長男の言うことは本当によく聞きます。
だから親のわたしは助かっています。

親にどうあってほしいのか

よく「三男を甘やかしすぎないでほしい」と言います。
もし、三男が結婚できなかったりしたら長男の自分が面倒を見るんだから、わがままだと困る、と言ったときは驚きました。

そこまでするように言ったこともないし、そんなつもりもありませんから。

でも、万一結婚できなければお父さんもお母さんも先に死んでしまうんだから次男と自分しか家族はいないって話をしていました。
自分たちは三男のこと知ってるしわかってるけど、自分たちが結婚したら、その相手は三男を知らないんだと。
わがままだったら戸惑うし迷惑をかけるって感じで、かなり将来を見据えた話をしていました。

正直驚きました。

気持ちは嬉しいけれど、三男には自立してほしいので、困った時にだけ相談に乗ってあげてくれたらいいって話をしました。

まとめ

生まれたときからきょうだい児じゃなくても一緒に暮らしているうちに、色々と考えて結論をだしていたのでちょっと驚きました。
同時に、血の繋がりがすべてではないという育児が浸透していて嬉しくもありました。

でも、三男だってふつうに結婚できると思ってますし、そうなるように努力もしています。

今頃から色んな人生イベントを諦めたりしません。
三男は好きな子もいるようですし、相手にその気持ちを伝えたりもしているらしいです(ママ友から聞いちゃいました)

好きな子がいて、中学生になって、普通級としてどうやって生きていくのか。

出来る限りのバックアップをしながら、適度な手助けをして、明るい未来になるようになったらいいなって思いました。