Rの考え方

Rの個人研究・考察を行うブログ。最近は因果推論とアナリティクス(機械学習、統計はお休み中)、認知論にお熱。

ブログ

転職するときは言葉をよく聞こう

投稿日:

転職する前に、した後でも気を付けてほしいことがあります。

それは言葉です。
日本語でも、前職で使っていた日本語とニュアンスが違うという前提で動いた方が上手く行きます。

経験上、上手く行かない人はそれでつまづくことがほとんどです。
そうすると、コミュニケーションが取れない人間が爆誕します。

・・・そのあとで起こることは分かりますよね?
・仕事の指示が分からないのに仕事を進めてしまい、失敗扱いされる。
・話が要領を得ない。
・手戻りが多くなり、作業が遅い人扱いになる。

そして自信やモチベーションが下がり、さらに非効率に。

自分が分かってないことを分かってないことが一番ヤバいんですが、できないとされる人ってそこを自覚してないんですよね。

やる事やっていればいいと本人は言いながら、実態は全然できてねえみたいな。
それは評価のしようもない。

というわけで、転職するときは言葉をよく聞こう
初対面のあなたと相手のコミュニケーション方法は、これまでの経験が違うので必ず違います。
言葉も違います。
何回会ってても結局別の人間ですから。

-ブログ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

データ分析の品質をどう定義するか

はじめに 「データ分析って、それ自体にばらつきがあるよね。」という言葉 その通りです。 データ分析は個人の意図が入り込みやすく、担当者によって思考法や手法に再現性が取れないことがままあります。 それを …

データサイエンス部門の組織形態、あるべき姿を考える

データサイエンスは常に変化し続け、新たな研究・技術、分析基盤、サービスが続々と生まれています。 データサイエンス業界に入ってそろそろ3年、社会人開始から7年、色々な事業内容把握・分析を経験しました。そ …

データ分析コンサルティング企業で学んだプロジェクトマネージャーの方法論(3)

昨今注目されているデータ分析。 プロジェクトの成否はプロジェクトメンバーによって大きく変わるのはわかるが、経験と勘に頼った管理手法で大丈夫かと思っているれいです。 方法論を1・2と書いてきてある程度分 …

天才は作られるのだろうか

天才を要素分解し、再構築すれば天才になるのだろうか? 感性で生き、その感性を直接伝えることにより、他人に「わからない」と言われ続けた私が居る。 幾多のコミュニケーションを経て、彼らと見えるもの、世界の …

29歳は何のために生きるのか

私は恵まれて育ってきた。 間違いなく恵まれた両親から、祖父母から、環境から守られて生きてきた。 お金の心配もなく、食べ物の心配もなく、そんなに贅沢な暮らしではなかったけど、安心して生きてこれた。 確か …