空いてる道を走りたい

CB250F→CBR400R乗りツーリング趣味ブログです

奥三河・南信ツーリング#2 高ボッチ&車山 10/25(日)

やっべ、冬用グローブ持ってくるの忘れた。

前日早朝にそこまで寒くなかったから普通のグローブをはめて、たぶんその時冬用を置き去りにしたんだろうなぁ・・

というか普通の手袋も忘れてるんだよなぁ・・ちょっと雑過ぎですね(;´・ω・)

 

f:id:orb35786:20201027020018j:plain

f:id:orb35786:20201027015642j:plain

とりあえずAM6:00に出発。まずはR153で塩尻へ。

横は中央本線の辰野支線。今日は雲も少なく良い天気。

 

f:id:orb35786:20201027015650j:plain

1℃。

国道の温度計は1℃です。

こんな時に冬用グローブを忘れたアホがいるらしい。

テガサムイ・・

まあこの天気ならすぐに気温も上がるでしょう。

一方この前買ったジャケットの性能は素晴らしく、上半身はちょっと冷えるかな?程度だ。もう秋冬シーズンはこのジャケットが鉄板です。

 

高ボッチ高原

f:id:orb35786:20201027202258j:plain

それで朝一に目指すのは高ボッチ高原

ビーナスとか諏訪湖は何度も来てるけど、実は高ボッチに行くのは初めて。

この細い林道を登っていきます。

 

f:id:orb35786:20201027202753j:plain

f:id:orb35786:20201027202804j:plain

この道・・幅狭で路面はボコボコ、脇には落ち葉も溜まってて走り辛い。

おまけにキャンプ&車中泊勢の撤収タイミングと重なったようで、もうカーブで何回も離合するはめに・・

関東でいうと、三峯神社に行く道みたいな感じです。。

訪れる場合、とにかく不意に現れる対向車には気を付けよう。

 

f:id:orb35786:20201027202818j:plain

AM7:00、かなり大変だったけど高ボッチに到着。

どの駐車場も車が多い。

やはり人気スポットは凄いね。

 

f:id:orb35786:20201025235320j:plain

f:id:orb35786:20201025235431j:plain

バイクを止めたら展望台へ。

頂上は霜が降りてました。

道が凍結する前に来れて良かった。

 

f:id:orb35786:20201025235425j:plain

f:id:orb35786:20201025235358j:plain

空気が澄んでいて凄い開放感。

もうこの一面の青空と草っ原の間を歩いているだけでテンション上がってきた。

逆光で文字が見えんけど、展望台に到着。

 

f:id:orb35786:20201025235332j:plain

f:id:orb35786:20201025235352j:plain

富士山と諏訪湖がバッチリ見えた。

鏡のような湖面と、山々の青いシルエット・・

これは紛う事無き絶景。

  

f:id:orb35786:20201025235345j:plain

南西の伊那谷方面。昨日あの奥から北上してきた。

 

f:id:orb35786:20201025235339j:plain

北アルプス塩尻方面。

松本盆地は雲海になっていました。

 

f:id:orb35786:20201025235417j:plain

冠雪した北アルプスの山々もキレイ。

安曇野方面はまだ行ったこと無いんだよなぁ・・来年の目標ですね。

  

f:id:orb35786:20201025235326j:plain

f:id:orb35786:20201025235409j:plain

いやーしかしこの景色は凄い。

どこに立っても完璧な構図で、やはり有名スポットは格が違った。

  

f:id:orb35786:20201025235404j:plain

車は凄い数居るのに展望台は意外とスカスカでした。日の出の時は混んでたのかな?

まあおかげでゆっくり見れたからラッキー。

気温は5~6°だったけど、日が出ているせいかあまり寒くなかったです。

 

f:id:orb35786:20201025235438j:plain

f:id:orb35786:20201027215606j:plain

眺めて歩き回って写真撮って・・結局1時間くらい滞在してました。

高ボッチ、いいね!

ただし、走るのを楽しむ・・というよりも景色(とキャンプ)メインな場所。

さらにR20から頂上まで片道20分以上はかかるうえ、道は麓からのピストンなので移動途中に寄るってのが出来ない。

なので、訪れる際は天候を確認してからの方が良いと思います。

これだけ山を登って何も見えないとかなりかなC。

 

ビーナスライン

f:id:orb35786:20201027220559j:plain

f:id:orb35786:20201027215639j:plain

次はR20で、R142、旧道経由で和田峠へ。

 

f:id:orb35786:20201027215625j:plain

f:id:orb35786:20201027215748j:plain

AM9:00頃のビーナスライン

さすがにまだ交通量は少なく、気持ちよく走れて良い。

 

f:id:orb35786:20201027215732j:plain

f:id:orb35786:20201027215801j:plain

沿道の紅葉は・・そこそこって感じ。

たぶん綺麗な場所を探せばあるんだろうけど、こんな空いてる時に止まるのは惜しいので

 

f:id:orb35786:20201027221716j:plain

f:id:orb35786:20201027221732j:plain

f:id:orb35786:20201027221746j:plain

往復して、三峯山の展望スポットでちょっと休憩。 

 

f:id:orb35786:20201027215811j:plain

霧ヶ峰方面へ。凄くキレイなフォームのヤエーをもらったw

 

車山散策

f:id:orb35786:20201027215931j:plain

今回は霧ヶ峰にある車山を登ってみます。

ルートは頂上を挟んで東西に別れていて、

・距離は長いけどリフトもあるメジャーな東側、

・距離は短いけど徒歩のみのマイナーな西側、の2択らしい。

私は空いてそうな西側をチョイスです。

駐車場は、車は満車だけどバイクはなんとか置けました。

  

f:id:orb35786:20201027222820j:plain

AM10:15にスタート。頂上は標高1925m。

駐車場がだいたい標高1800mくらいなので・・まあ登山というかちょっとした散策ですね。

 

f:id:orb35786:20201027222832j:plain

f:id:orb35786:20201027222844j:plain

遮るものが一切無く、この時点でも眺めは良い。

ただ日差しがキツイ。サングラスを持ってきて良かった。

これ夏場は日陰が全く無くてツライと思う。

 

f:id:orb35786:20201027222854j:plain

f:id:orb35786:20201027222909j:plain

頂上までは約30分。

路面は大小の石と、ややぬかるんだ土。

石の密度が高いため、道中はほとんどずっと石の上を歩く感じです。

 

f:id:orb35786:20201027222921j:plain

AM10:45、頂上に到着。

西側ルートは人が少なかったけど、頂上は昼頃とあって凄い人が多かった。

 

f:id:orb35786:20201028074945j:plain

f:id:orb35786:20201028074933j:plain

八ヶ岳方面。奥には富士山。いいね!

・・だけど視界が開けすぎて、実は登ってる途中から同じような眺めが見えてました。

なのでインパクトとしてはまあまあ。いやー贅沢な悩みですな~

 

f:id:orb35786:20201027222945j:plain

車山北側は湿原になっていて、さらに奥の丘まで遊歩道が整備されています。

ここらへんだけなら本格的な装備もいらないし、各ルートとも1~2時間で回れるそう。

バイクで走るだけじゃなくて、こっちを散策するのも楽しそうだと思った。

 

f:id:orb35786:20201027222956j:plain

下山したら富士見台展望台に移動して、五平餅食べながら休憩。

朝から高ボッチ、ビーナスライン、車山と立て続けに活動してたからさすがにちょっと疲れたよ。

 

エコーラインと鉢巻道路

f:id:orb35786:20201027220541j:plain

f:id:orb35786:20201027214613j:plain

PM12:30過ぎ、そろそろ南下を始めます。

白樺湖に出てR152で麓へ。

 

f:id:orb35786:20201027214559j:plain

あとは定番のエコーラインを。

八ヶ岳がめっちゃハッキリ見えてる。

 

f:id:orb35786:20201027111937j:plain

エコーライン脇のいつもの場所から。

ヘッダー画像の2020年バージョンです。

今日はこの秋1番の快晴って感じでしたね。

 

f:id:orb35786:20201027214534j:plain

途中で一本東側の鉢巻道路へ。

エコーラインと比べてマイナーなのか交通量が少ないけど、こっちも景色がいいんですよ・・♪

 

f:id:orb35786:20201027112134j:plain

f:id:orb35786:20201027110426j:plain

澄んだ空気で八ヶ岳もくっきり。

鉢巻道路のストレート部分は、真正面に八ヶ岳を眺めながら走れるのでオススメです。

後は道なりに走って小淵沢へ出て、ちょっと休憩。

 

高速で小淵沢→横浜へ帰宅 出来ればよかった

f:id:orb35786:20201027163055j:plain

PM14:00、小淵沢ICから中央道へ。

家まで高速で170km。さすがに今から帰れば大渋滞には合わないでしょ(フラグ)

オレ、途中どっかのSAとかPAとか寄って、遅めのお昼ご飯を食べるんだ・・♪

 

f:id:orb35786:20201027214309j:plain

・・と思ってたら、小仏トンネル渋滞15km・・

・・・( ´Д`)

説明しよう!

休日の上り小仏トンネルは、一度渋滞すると夜になるまで絶対に解消しないのだ!絶対に解消しないのだ!

須玉の辺りですでに15kmの渋滞、という事は私がたどり着くころには2~30kmくらいになっているのは確定的に明らか。

 

f:id:orb35786:20201027214403j:plain

はい、一宮御坂ICで降りまーす(´;ω;`)

ツーリングプラン使ってるのに勿体ないけど、渋滞の中帰るのは嫌です。

R137で富士吉田に出て、道志みちか御殿場から東名で帰りましょう。

 

f:id:orb35786:20201027200933j:plain

なんか新御坂トンネル内、対向車線で事故?故障?ってた。

事故処理で交互通行になったら大渋滞だぞコレ・・

いやーナイスタイミングで抜けられた。ホント休日は地獄だぜぇ・・

 

f:id:orb35786:20201027201619j:plain

富士吉田で給油しつつ追加で情報収集。

道志みちは迂回路なので案の定渋滞、須走の東富士五胡道路が合流するところも大渋滞、そして東名は上り御殿場~大井松田間で事故発生、その煽りを受けてR246も箱根新道も渋滞・・・との事。うーんこれは酷い

 

f:id:orb35786:20201027163105j:plain

だけどまだ日没まで時間はある・・ので三国峠足柄峠を経由。

暗くなったらさすがに危ないので、渋滞してても高速か幹線道路を走らざるを得ない。

だったら明るいうちに峠道でもイイから関東平野に出てしまおう作戦だ。

写真も撮らずに淡々と走って・・

  

f:id:orb35786:20201027192921j:plain

PM16:30過ぎ、無事に足柄峠を越えて渋滞回避に成功!中央道は大月まで渋滞しててとんでもない事になってるな。

ここまで来れば暗くなっても問題無し。下道なり裏道なりでマイペースに帰ればよい。

その前に・・今日は午前中から動きまくって、昼休憩もしっかり取らずにひたすら走り続けて、さすがに疲れたので食事をとろう。

  

f:id:orb35786:20201027192521j:plain

f:id:orb35786:20201027192532j:plain

旅の〆はサイゼリア(笑)

雰囲気も何もあったもんじゃないですが、まあ・・お腹減ってたから美味しかったよ。

PM20:00頃に帰宅して終了!

 

今回のまとめ

11月になると凍結とか道の閉鎖が始まるし、山方面への泊りツーはたぶん今回が今年最後かな。

なので朝から快晴で見たい景色が見れて満足です。

2日目はあんま距離走ってないけど、体はめっちゃ疲れました。

 

走行時間/距離:7.5h/338km 

道路料金:

☆ツーリングプラン首都圏 東名+中央道ワイド:3900円利用

(1日目)

横浜町田→焼津:ツーリングプラン範囲内(通常:2390円(etc休日割))

焼津→浜松いなさ:1530円(etc休日割)

(2日目)

小淵沢→一宮御坂:ツーリングプラン範囲内(通常:900円(etc休日割))

富士吉田→山中湖:ツーリングプラン範囲内(通常:380円(etc休日割))

西湘bp:ツーリングプラン範囲内(通常:150円(etc休日割))

茅ヶ崎海岸→藤沢:ツーリングプラン範囲内(通常:270円(etc休日割))

 

総計:5430円ツーリングプラン利用で190円得) 

 

本当はツーリングプランで1000円以上得するハズだったけど、2日目の帰りにだいぶ下道経由したからほとんど割引の意味なかったです(;^ω^)