2020年12月1日火曜日

設備管理の仕事で必要な事をお伝えします。

ブログは電気主任技術者業務が主体なので設備管理の仕事
として必要な事ついては電気以外はあまり触れていません
ビル、工場、病院など設備管理の電気主任になれば電気以
外の仕事もできないといけません。
今日は水関係の基礎に
ついて触れてみました。たぶんビル設備管理に就職したら
どこの現場でも以下程度は設備員必須作業です。偶然その
時部屋に貴方とリーダーの二人しかいない場合はまず貴方
が一人で現地に行って作業をしないといけません。もたも
たしてるとオーナーやテナントからどうして修理してくれ
ないのかと!と催促の電話がかかってきます。電気主任で
す。なんて顧客にはまったく関係ないのです。電気だけで
食べていきたいなら、設備管理の電気主任求人は貴方の対
対象外です。
_日々巡回する時にユニフォームのポケットに
私が分けて持つ±ドライバー・検電器・携帯温度計・ミニラ
イト⇒電気、機械、水のちょっとした対応・異常調査に便利
です。

これはWC設備だけど水が出たままというのはよくありこの
場合はピストンバルブというのを交換します。使う工具は必
ずモーターレンチで水量調整ネジのキャップをそれで外し止
水後、それがあるキャップを回します。

こういう物をプライヤーやましてパイレンなどつまむ力が同時に発生
する物で回すと変形する可能性があります。そして中にあるピストン
バルブを交換すればいいのです。水回りの小修理ではモーターレンチ
ラジオペンチ、±ドラバー、プライヤー、シールテープがあれば設備
が義務の一次対応はたいていいけると思います。後これらの工具が何
かわからない方はNETで検索しておく
、先輩からモンキー持ってこい
と言われわからないではダメ、いちいちそういうのまで職場では教え
てくれない。自分で調べて勉強しておけで終わりです。教えてくれな
いから相手が悪いなんて考えが甘いんです。職場は学校じゃない。

新人の方がした失敗というのは作業が終わりこのキャップをする時
にネジ山を斜めに無理に回して破損させ外れなくしてしまいました。
なぜこんな失敗が発生したのでしょうか?まずその時にパイレンを
使用していたのと彼は立った状態で上からそれを回したからです。
どんな作業をするのでも作業する物は目線の位置。そして作業にあ
った工具を使用する事
です。この場合はしゃがんで作業しなければ
いけません。上から下と斜め作業すれば絶対に少しずれるわけで斜め
視線の作業は水でも電気でも禁止、そう作業の姿勢を見ただけでその
人の熟練度はわかるんです。それと同じ回す工具でもなぜいろんなの
があるのが疑問に思いましょう、私もすべてわかるわけじゃないけど
設備管理の人って間違えた工具の使い方をしてる人が多いのでなるべ
く自分で調べた方がいいから、NETで検索すべきと記載したのです。
間違えた先輩のノウハウをそのまま継承してる現場が多い。

ウォシュレットの設定と基礎的なトラブル対応方法を覚える。
季節に応じた設定変更とか時々します。こういう誰でも触れる
位置にある物は設定を長押しする事で設定変更機能が使用でき
る様になるケースが多い、操作はスマホ設定ができる方なら、
取説を見なくても扱えるレベルです。

ポンプグランドパッキン取替は確かにコツはあるけどきちんとできる方
と一緒に作業を行えばすぐに取替はできる様になります。ポンプグラン
ドからは常に微量水は漏れて正常だけどあまり極端では締めて漏れを調
整しますが締めしろがなくなったら取替が必要です。1のボルトを外し
て2のグランド押さえをスパナで軽く引っ掛けて外す、中にあるパッキ
ンを専用工具で外す、入れる時は切れ目は90度ずつずらして挿入する。
組立てたら水の漏れ量を見ながらボルトの締め付け調整をするです。
最後に大切なのは左右2個のボルトを均等に締める事、ただ締めすぎ
たら煙が本当に出ます
から最初は必ず先輩と行う事!言葉で言えばこ
うですが実際に手で練習しないとできる様にはなりません。こういう
ボルト1を外すのにモンキーレンチを使いたがりますが必ずスパナです。
特に工具手入れの悪い職場にあるモンキーレンチほど作業効率が落ちる
物はないです。尚メカニカルシールのポンプにグランドパッキンはあ
りません。建具の修理と違い水回りではドリルやグラインダーを使う
事はあまりないです。そこまでならもう業者発注でしょう。



水関係で日常的に発生するのは下コマパッキンの取替です。
次に三角パッキン、こういうパッキンを取替しても漏水が
止まらないなら受金具の方が磨耗してるので、蛇口交換が
必要です。当たり前ですが水の元弁を閉めてからですよ。
一般の方でも家のこういう物の取替をされると思います。
コマパッキンの在庫がない、酷く変形してないなら反転
させて再度取付で当分はいけます。収益の悪いビルでは
まず反転、次に取替という対応をしてるとこ多いです。

取付前にねじ部にシールテープを巻きますがこれの方法。反対に
巻かない事。締め込んだ時にゆるんでシールテープが外れてしま
います。そして正常に巻いたら指で軽くネジ山に馴染ませてます。
巻きは正常でも巻いてすぐ取付する人は意外と多いですね。圧力
計の取替で時々シールがはみ出てるのも失敗策です。下がたとえ
ばの例です。ただシールテープを詰めてもパッキンの代用には
なりません。あくまでネジ部でしか使えない漏れ止めです。
後自己融着テープがあると配管の小さなピンホール一次対応に
便利ですね。これ値段が高いので置いてない現場もあります。

清掃係の方でトイレの詰まりがラバーカップでも抜けないと設備係に言
ってこられる方が時々いらっしゃいます。(トイレ利用不可も設備が迅
速に対応が必要)まず適量水が中にある状態でラバーカップを上から隙
間がない様にギュと押さえつけます★その状態から思いきり引き上げ
てください★この時に最大の吸引力が得られるのです。私実は抜くの
がガチ上手いです。お上品にしていては抜けたと思っても完全に抜け
てなく、またすぐ詰まりますから大胆かつスマートに行うのが抜
くコツです。(簡単そうで練習が必要です)抜くのが下手な人は上の
2点のどれかが不十分なケースが多いです。_バカにしてる人いる
かもしれないけど、紐の結び方と同じで日常的な事が上手にできる
能力が設備管理では重要なのです。
難しい事知っていても目の前
の当たり前が解決できないでは設備員としては失格です。

上で穴が斜めな場合もある、穴とラバーカップは真っすぐな位置関係。
たいていの詰まりならこれで抜けますが完璧なラバーカップ操作で10
回もしてダメなら業者に依頼された方がいいです。業者から詰まった物
が逆に奥まで行き余計取れなくなるアドバイスを受けました。便器では
なくその先の排水管まで詰まりが進行したならトイレ床にあるハンドホ
ールを開けてそこからカンツールを通すしかありません。便器本体を床
から外したり、カンツール貫通作業まで自分達でされる設備現場もあり
ますがその辺は先輩の指示に従い行動されてください。私も2回洋式
便器を外した事ある、強烈な粘着性のあるガスケットがある、工具で
力づくでして便器に亀裂を発生させない事、そうなれば一式交換。
会社によっては管理会社がオーナーに弁償ですから壊しそうならば
熟練の先輩に任せてください。現状スキルでできない事はできない!
方法を知っていても力の入れ具合、方向まで取説にない、実はこれが
未経験者が物事が上手くできない大きな原因の一つなのです。

今回は水回りだけどVベルト、ドアクローザー取替、壁に絵をかけたい
から金具をつけてほしい、エアコンから水が落ちる、暑い寒い、照明
SWや安定器取替とかはするつもりでいてください。ホームセンターに
行くとこうした無料の小冊子があります。これは基礎知識として簡潔
に要点がありガチいい、ホームセンターが好きで日常大工が得意な方
ならば設備管理のお仕事は天職かもしれませんね。このジャンルは
私も今だにわからない事が多く日々勉強です。

トイレがOVERBLOW状態でこのタイプでは中パッキン交換が必要だ
けど小冊子図を見れば構造はわかります。ボールタップを分解し
てパッキンを交換します。昔家のトイレのボールタップをロータ
ンクから外して中のパッキンを取替する練習もしました。ゆっくり
考えながらは会社設備では難しいですからね。私と同じ様に不器用
と自身でもわかってるならば普通の人と同じ様にしていては完全
に出遅れますので注意してください。
出来の悪い人間が普通の人と
働くためには倍の努力が必要です。人は生まれ、能力に違いがある
何一つ平等なんてない、だから欠けてる部分は自分で補ってね。
私は今だ自分が他人よりできる人間と思った事はないです。

設備管理の仕事は語りが1なら自分のこの手でする事が9割です。
他人にさせてという人は設備管理の仕事は無理です。電気主任
業務はそういう事も対応しながら行います。だから電気主任で
は選任手当がもらえるのです、私は毎月3万円ですがそれが
高いか安いかは個人の判断ですね。会社員はこういう手当より
基本給が上がらないとダメです、資格手当は額面合わせをして
この基本給UPを最小にするための会社の小細工です。最近は
残業も厳しく制限されるから給料は税込みで30万円に少し
届かない事が多いです。宿直勤務をしてた頃が一番良かった。
実は私今年から違う現場で電気主任をしています。
又、今の現場は漏電がほとんどないのがいいです。前は夏場湿度
の高い季節になれば飲食で老朽化した機器で内部漏電発生して
地絡が出たり、下なんか苦労して探した結果、冷却塔盤制御回路
で30mAもI0が出ていた、この時点で業者に連絡して調査させたら
水が汚れ電気伝導度が上昇すると自動給水する装置でした。自動
制御には100Vメガでも絶対に当ててはダメです。自動制御盤では
99%I0は1mA未満(200⇒24とか電圧変性してる回路は除)_漏電は現
場にHITすると本当電気担当は苦労しますが良い勉強になりました。

中央監視PCで地絡警報発生、対地間静電容量回路を通じて流れる
高調波成分による一瞬地絡ではなくガチな漏電ではどの階のどの
テナントか電気主任は大至急調査をしないといけません。今は少
し安堵感を持っていたのですが、どうしても漏電がわからないか
ら応援に来てほしいと他現場から呼ばれる事があります。そうい
う時は残業が結構発生すので逆に嬉しいです。停電しなくても
漏電を見つけられるのが凄いとは会社の方が言ってくださいます。
家みたいにあちこち電気を止めながら調べるのはビルでは不可能。
一般の単相三線式盤では主幹I0が10mA以上あると、0.1MΩ未満の
回路がある可能性が極めて高い
と思ってください。_主幹30mAの
ELBですと15mAから動作可能範囲なので10mAなら調べておかない
と近い内に動作してその店か事務所は必ず★全停電します。
絶縁は0.1MΩでI0は1mA、0.01MΩで10mAですからトリップしない
ELBが動作してないから絶縁は絶対正常とは言えないのです。
本当の漏電でELBが動作する様ではその回路はもう終わりです。
必ず原因を電気主任は探さなくてはいけません。

同じ位置、同じ能力、同じ環境にある3台のポンプ回路で1回路
だけ約2Ω、こういう場合基準は満たしているが注意してほしい。
絶縁劣化が急速に進行してる可能性があります。絶縁測定する
場合は同じ環境の設備と比較するという意識も必要です。重要
設備でいきなりELBが動作して使用不能、急にそうなる事はない
病気と同じで劣化変化の兆候はある、日常的にメガ測定できな
いならばリーククランプメーターで月に1回はI0測定すべき。
この回路は対地電圧200V回路だから250Vレンジで測定。絶縁基準
とは人が電気を感じるのが1mAと定義して逆算した値、機械の異常
という観点から言えばこういうモーターで絶縁が1MΩを下回る
様であればそのモーターはもう長くない
、乾燥した場所にある
そう空調機やファンのモーターなら100MΩはあります。

下三菱モーターの仕様ですがそこにも1MΩ以上とあり、私の経験
からも1MΩを下回ってるモーターは急速に短期間で状態が悪くな
ります。こういう状況を発見したら近日に取替が発生する可能性
をオーナーには文書で報告が必要。モーター単体ならば使用電圧
200Vのモーターに対地間で500Vレンジでメガ測定しても大丈夫。
ただその場合は上でメガを測定してるけどターミナルから線を
外してからモーター回路単体測定してください。このサイズは
1回も外した事がないと硬くドライバーで回らない可能性がある!
体重をかけて職場にある一番大きなドライバーでダメなら貴方
では無理、職場の道具の扱いの上手な先輩に相談してください。
こういうのは施工する時は最後手閉めではないから硬いのです。
(ボックスレンチが形状的に使えるならばそれで回せます)

工場出荷時の新品で100MΩあるなら仮に経年劣化による絶縁低下
があっても1/100の1MΩになるなんてそもそもおかしい。絶縁基
準の0.1や0.2はあくまで感電に関する基準であって機器が正常
かどうかの判断には適用できないのは常識的に考えたらわかる
と思います。細かいオーナーですと取替要請を出すとこれまで
の管理状況の提出を求められる事がある。頭の良いオーナーだ
と私と同じ様にメーカーサイトで仕様を調べてきます。たとえ
ば絶縁測定で0.5MΩで基準値満たしてるから、その時は問題視
しなかったと返答した場合に、ここに書いてあるメーカー基準
では不適合ではないですか?
と言われた時どうしますか?管理
不足か相当の理由があり今日まで放置したのか・その理由次第
で来季のオーナーとビル管理会社との契約で請負金額値下げ材
料として指摘される事もある。電気担当をする場合はその辺ま
で意識して管理していかないといけない時代なのです。

不具合修理は常に計画外の出費のためオーナーも本社に報告
するために相応の理由が必要なのです。業務用モーター取替
では工賃込みで60~100万円はかかりますからね。モーター
を工場に持ち込んで修理する、その間の代替モーターの仮
設置や撤去、更に修理完了した後の取付工事を考慮したら
モーター故障は新品交換しても費用は変わらない事が多い。
だからモーター故障対応=新品取替になります。

ただモーターがまだ使用が10年未満で修理の方が安い場合
は業者とも相談して修理もありです。管理会社も立会や
段取りをするので経費を加算しないといけません。だから
見積は修理と新品取替の2個を業者から出してもらいます。
こういう見積作成も電気主任のお仕事にたぶんなります。
業者は値引きを考慮した金額で見積を出してくるのでまず
値引きを必ずお願いする、その金額に経費(工事費の5~
10%程度)を加算した物をオーナーには提出します。

⇒最新記事へ