o è così per tutti o così per nessuno? BYマッシさん | フィギュアスケート応援(くまはともだち)

フィギュアスケート応援(くまはともだち)

氷上で華麗で過酷なスポーツ。がんばるすべてのスケーターに敬意を✨⛸✨
羽生結弦選手の演技で涙がこぼれます。
情報発信目的ではなく思いを綴るブログです。正しい情報を欲しい方は公式サイトなどでご確認ください

マッシさんの記事をOAスポーツで読みました。

本音を言いますと、SPのスピンについては羽生選手の中ではもう終わっていることであり、次に向けて気持ちを切り替えていらっしゃるだろうと勝手に推測していて、ファンがザワザワすることは望んでいないのではないかなという思いがあったんです。

(自分のきもちはSPの後にババン!と抑えきれずにお伝えしてしまっていましたから💦)それで、ちょっと読むのをためたっていたんです。でも、実際に読んでみたら、マッシさんの深い愛になんだか涙がでてきてしまいました。

すでにしっかりされた翻訳が紹介されていると思いますので、こちらは私が自分の記録用でした意訳になります。

羽生の「レベル0」コール

マッシミリアーノ・アンベシ:ルールは尊重されなかった
ファブリ・ツィオテスタ 2021年1月22日
ざっくり意訳していきます


2020年12月23日〜27日まで長野市のビッグハットアリーナで開催された日本フィギュアスケート選手権で大会で羽生結弦は勝利をおさめたものの、ショートプログラムのある要素が話題となりました。 実際マルチオリンピックチャンピオンは、ショートプログラムの4つ目の要素Change Foot Sit Spinで「No level」とコールされました。

非常に物議を醸す判定はテクニカルパネルの判定。その判断の説明がつかないために、依然として議論の対象となっています。

 

実際、多くの人が熱いコメントと、合理的なコメントを発信しています。スピンは完璧ではありませんでした。ですが無効にされるべきではないと繰り返し指摘しています。

 

1月21日木曜日、Massimiliano Ambesiは、OASportのSNS動画でFedericoMilitelloとの「WinterArena」の第3話でこのことを取り上げました。 ユーロスポーツのジャーナリスト兼コメンテーターは、ルール基準の非適用を特に利用するべきと、この問題について意見を表明しました。

「私の意見では、ルールが尊重されていないことです。 疑わしい場合は、常にアスリートに有利に評価されます

少なくとも50回はシットスピンやチェンジフットシットスピンを見ています。基本的に、要素が有効であるためには、片方の足で少なくとも2回連続して回転し、次にもう一方の足で両方ともシット(座る姿勢)で回転する必要があります。

結弦は、スピンの前にパフォーマンスを行い、アスリートがシットした瞬間、つまり重心が置かれている太腿が氷面とがほぼ平行になり、膝と直角になる瞬間からスピンに入ります。

 

そしてスピンについての簡単な説明の後、ウィンタースポーツアナリストは、スケーターが右から左に足を変えるときに判断された問題の核心を取り上げました。

「羽生は、同じ姿勢で右足を2回転させ、次に別の姿勢でさらに2回転させます。 テクにカルパネルによると左足の回転脚は同じ姿勢で2回転が完了しておらず、さらにテクニカルパネルによると左足の回転脚は最初に2回転、次に2回、4回の回転を行ったとしています。

私も同意する最後の姿勢では、何かが欠けていましたが、最初の姿勢ではありませんでした:回転脚の大腿部が氷面に水平で、連続した2回転が欠けているといえる判断にはなりませんでした。

 

私の判断ではそのスピンはレベル3にならなければなりませんでした。なぜなら、左足の最初の姿勢では、体重がのっていない脚が2回転の間、外部位置に留まっているからです。 そこでも、その位置が2回転連続されれているかどうかを判断する必要があります。

私には判断することは不可能であり、疑わしい場合はアスリートに有利に評価する必要があります。
左足の難しい姿勢でのレベル2は理解できます。
ですが私にとってはルールの原則に反するレベルではありません。
危険な前例になる可能性があります。
次に、私たちは真っ向から向き合います。


o è così per tutti o così per nessuno

それは全ての人にとってそうですか

誰にとってもそうですか

 

しかし、疑わしい場合はアスリートに有利に評価する必要があるため、左脚の最初のバリエーションの座位で最初の2回転があったかどうかは私にはわかりませんでした。

したがってスピンはレベル3で有効です。

ざっくり意訳終わり

イタリア語は難しいのですが、やっぱり自分で知りたくて、いつも元記事を読むようにしています。

それで、マッシさんが伝えたかったことは、今回の日本人テクニカルパネリストの判断が、本来ならばアスリートに有益に働くことがルールブックにあることを無視していることを強く訴えている点でした。

今回のスピンについては、解説者の判断もことごとく違いました。ジャッジ資格をもっていたりスケーターとして一流の実績がありコーチもされている方、そんな方々がさまざまな見解を述べて「どうしてノーカウントなのかがはっきりわからない」というような難しい判定でした。そして、レフェリーは「ルールブックを読んでください」という解説。ルールブックを読まなければ、あてはまる要因が思いつかないような判定ということは、それは判定が難しい場合はアスリートに有益に働くというルールの在前提を活用していないということを強く話していらっしゃり、このことが世界的にも認められてしまうのは、危険な前例だと危惧されているのです😭。

また、すべてのアスリートに同じことをするのか?

ということをも暗に含んでいます。

それぐらいの危機感をもっていらっしゃる。

すべてのフィギュアスケーターへ公平さを求めるマッシさんの真摯さが伝わってきて・・思わず涙がでてきてしまいました。

こうやって世界へ強く発信してくださる方がいる。

それだけで本当に心強いです😭

この話題に関する動画は11:12秒あたりから。

↓公式サイトからご覧いただけます。

 

🌈公開されている写真、動画、記事についてはお借りしています。不都合があればお知らせください🌈コメントは頷きながら、ありがたく拝見しています✨お返事はゆっくり目にお返ししています🙏💦