2018年10月7日日曜日

ノイマン&チェコ・フィルのドヴォルザーク:交響曲第2番(1987年録音)

チェコの指揮者
ヴァーツラフ・ノイマン
(Václav Neumann, 1920年9月29日-95年9月2日)
の指揮する

チェコのオーケストラ
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
の演奏で、

チェコの作曲家
アントニン・ドヴォルザーク
(Antonín Dvořák, 1841年9月8日-1904年5月1日)の
交響曲第2番 変ロ長調 作品4 を聴きました。


ドヴォルザーク
交響曲第2番 変ロ長調 作品4 B.12

ヴァーツラフ・ノイマン指揮
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

録音:1987年10月1-2日、プラハ、ルドルフィヌム(芸術家の家)
【COCO-70880】2008年12月発売


ドヴォルザークが23歳の時に
ドイツのコンクールに応募するために作曲され、
1865年3月24日に完成されたのが
交響曲第1番です。

第2番の作曲もすぐに取りかかり、
半年後の同年(1865)10月9日
ドヴォルザーク24歳の時に完成しました

第1番にも増して長大な作品であったため、
完成後間もなく、
第1・4楽章に大幅なカットを行うなど、
大幅な改訂が行われましたが、
しばらく演奏されることはありませんでした。

完成から20年余りをへた1887年5月に、
それまでに作曲された
 第3番 変ホ長調
 第4番 ニ短調
 第5番 ヘ長調
とともに出版の機会を探るべく、
改めて校訂が行われましたが、
ヘ長調の交響曲以外は出版に至りませんでした。

その翌年(1888)3月11日
さらに小規模のカットを施した上で、
ようやく(若いころに書かれた第1交響曲の紹介として)初演する機会を得ました。

楽譜は生前に出版されることはなく、
ドヴォルザークの没後55年をへた
1959年に初めて出版されました

 ※主に藤田由之氏のCD解説を参照。


  ***

ノイマン指揮の
第1交響曲が思いのほか楽しめたので、
期待して第2番も聴いてみました。

すると残念ながら、
個々に美しいメロディは見出されるものの、
全体としてまとまりに乏しく、
途中で飽きが来て、最後まで聴き通すのは辛い内容でした。

第1番は拙いなりに非凡な才能を感じさせ、
それなりに聴き通せる作品に仕上がっていたのですが、

第2番は第1番から時間をあけずに作曲され、
良いものを出し尽くしていたからなのか、
色々工夫した挙げ句どうにも収拾がつかなかった、
まとまりの悪い作品であるように感じました。

ある程度聴きなじんでいた第1番に比べ、
第2番はまったく初めて聴いたので、
今後印象が変わる可能性もありますが、
最初の感想はこんな風になりました。

今後よりおもしろい演奏に出会えることを祈りつつ、
第3番に進みたいと思います。



にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ

0 件のコメント:

コメントを投稿