オリちゃんHOUSE

webライターとして活動している30代です。暮らしのことを共有して、誰かの気づきや発見が生まれたら嬉しいという思いで書いています。

髪の毛サラサラ!パナソニックの最新ドライヤー

ずーっと気になってたパナソニックの最新ドライヤーをゲットしました!

f:id:orichanhouse:20200320055716j:image

使い心地いいです。気になっている人は参考にしてみてくださいね!

 

パナソニック最新ドライヤーEH-NA0Bの魅力

ナノイー18倍の水分量発生

パナソニックは今までもナノイーを搭載したドライヤーを出していました。ナノイーとは、空気中の水分を取り込んで超微細化したイオンです。

 

パナソニックのドライヤーは風に水分がたっぷり含まれていることが特徴ですが、最新のEH-NA0Bは、前回の量に比べて水分量発生が18倍もの量が出るドライヤーです。

 

水分量が多いからまとまる髪になる

ナノイーは目に見えないほど小さなイオンです。その小ささは、髪の毛をコーティングしているキューティクルの中にまで浸透するほどで、髪の毛の潤いが増し増しに!

 

実際に、今まで使っていたドライヤーとパナソニックのドライヤーの差をご覧ください👇

今まで使っていたドライヤーの仕上がり↓

f:id:orichanhouse:20200320061248j:image

パナソニックの最新ドライヤーの使用後↓

f:id:orichanhouse:20200320061251j:image

毛先はもちろん、全体的にパナソニックの方が潤っている感じ、わかりますか?触り心地も大きく違い、頭皮に近い方の髪は特にさらっさらです。

 

パナソニックのドライヤーは、一回試すだけでも違いが一目瞭然なんですが、使い続けることで髪質もよくなっていくそうです。それは、紫外線や乾燥で痛むキューティクルをケアするため。毎日のドライヤーがめんどくさいとも思っていましたが、使うことがワクワクに変わりました♪

 

嬉しいモードの搭載

髪の毛を乾かすだけのドライヤーではないことが、パナソニックドライヤーEH-NA0Bのおすすめポイント!

 

毛先ケアモード、ツヤを出すモード、スカルプモード、スキンモード、ドライヤーが暑い時期に嬉しい温風調整モードがあります。

 

モードの切替はボタンを押すだけで、できるので簡単!最初は普通に乾かして、最後はモードを使ってツヤや毛先ケア、最後にスキンモードで顔や首元に風を当てて仕上げています。

 

ドライヤーは「熱で傷む」という概念を覆した、ドライヤーです。ケアができるという点が特徴ですが、乾かす機能も劣ってません。

 

速乾ノズルを活用して、毛先に動きが出るような風を送り、素早く髪を乾かしてくれます。

 

パナソニック最新ドライヤーEH-NA0Bの気になる点

使って5日ほど経っていますが、使えば使うほど良さが実感できるドライヤーです。しかし、少し気になる点があることも事実・・・私の気になる点は以下です。

 

ドライヤー本体が大きい

以前使っていた古いドライヤーよりもサイズが大きく、存在感があります。収納に困るほどではないですが、お風呂屋さんに持って行くときに荷物になるなぁというところが懸念ポイントです。でも使用感は素晴らしいので、荷物になる部分は我慢しようと思います。

 

色が微妙

パナソニックのドライヤーEH-NA0Bは、ルージュピンクとピンクゴールドの2色で展開されています。インテリアはモダンなものが流行っているなかで、この2色展開・・・色については妥協して・・・仕方なく・・・どちらかと言えばこっちかな・・・という感じで、ルージュピンクにしました。

 

 

まとめ

パナソニックの最新ドライヤーは去年から気になってはいたんですが、色やサイズがどうしても気になり、購入には少し勇気がいりました。失敗したくない金額だったので・・・。でも使い始めたら気になる点は薄れるほど髪質が改善されて、買ってよかった!!と思っています。

 

めんどくさかったドライヤーですが、今では楽しみになるヘアケアの一つになっています。ドライヤーをお探しの人はおすすめです!

 

わたしは楽天でポイ活しているので、楽天から購入しました。送料も無料で、梱包状況も良かったですよ♪

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Panasonic ヘアードライヤー ナノケア(ルージュピンク) EH-NA0B-RP
価格:25980円(税込、送料無料) (2020/3/23時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Panasonic ヘアードライヤー ナノケア(ピンクゴールド) EH-NA0B-PN
価格:25980円(税込、送料無料) (2020/3/23時点)

楽天で購入

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

【学習編】コロナの影響で休校!仕事をしながら子供の対応をするわが家の過ごし方

わたしの住んでいる地域は政府の要請により、子どもたちの通う小学校も休校になりました。わたしの仕事はもともと在宅でwebライティングをしているので、仕事のために子どもたちを置いてお留守番させる・・などの心配はないんですが、仕事が普段よりできなくなってしまうことは明白・・・

 

仕事で対応できないからと、子どもたちに好き勝手させてダラダラ過ごさせるのは良くないと思い、休校中はどう過ごすか子どもたちと一緒に1時間単位でスケジュール表を作りました。

 

1日の内容はこんな感じで決まりました👇

 

7:00 起床

8:00-9:00 ランニングorトレーニング(天候による)

9:00-11:00 学習

11:00-12:00 リングフィットでトレーニン

12:00-13:30 お昼・自由時間

13:30-15:00 スポーツの学習(youtubeを見ながら)

15:00-16:00 学習

16:00-16:20 おやつ

16:20-17:00 学習

17:00-18:00 ゲーム

 

 

休校が始まってからまだ3日目ですが、慣れない引き込もり生活に子どもたちは文句を言いながらもこなしています。

 

わたしも子どもたちの対応をしながらのライティング業務をし、なんとか納品はできています・・・が、わたしも子どもたちと同じく、仕事に集中できない環境にはまだ慣れずにいます・・・

 

今回は学習という部分に注目して、わが家で行っている学習方法を紹介します。ちなみに子どもたちは小学生2人です✌

 

 

スマイルゼミ

以前の記事でも紹介したスマイルゼミがとても役になっています。漢検ドリルにも挑戦できるので、1年の総まとめができる学習もあります。プログラミングなど、時間がかかる学習にも挑戦しているので学校ではできない学習が可能。

orichanhouse.hatenablog.com

詳しくは記事をご覧になってくださいね。わたしは大満足しているタブレット学習です。

 

 

 

学研 家庭学習応援サイト

ニュースにも取り上げられているので、ご存じの人も多いと思いますが、今回の休校に伴い、学研が無料で教材を提供してくれています。

 

昨日から始めてみましたが、動画で解説と問題を出してくれるので、子どもだけで進めることができ、わたしも楽でした。

無料なので、気軽に楽しめるところが嬉しいです。

 

 学研の家庭学習応援サイト👇

https://www.gakken.co.jp/homestudy-support/

 

教科書

普段子どもたちが学校で使っている教科書も家で教材になります。算数の教科書には、学校では飛ばしてしまうような、復習やまとめ問題が教科書にはあるので、そこをやらせています。

 

下の子の丸付けを上の子に任せてみたら、上の子も先生の気分になっているようで楽しく丸付けし、なぜ間違えたのかも見てくれるようになりました。上の子も「たのしー♪」と言ってくれているので、助かっています。

 

上の子の丸付けは私がやらなくてはいけないですが、パパがいる時はパパに丸付けをしてもらっています。上の学年にいくほど、丸付けにも時間がかかるので答えが載っていない教科書は丸付けの大変さがあることが難点です・・・

 

国語は漢字や音読を中心に行っています。タブレットばかりだと字を綺麗に書かなくなるデメリットもあるので、教科書では”字を紙に書く”という部分に注目してやらせています。

 

 

 

以上の学習を順番に行って過ごしていますが、飽きてしまうこともあるので、そんな時はYouTubeを使って小学生向けの英語のお話や、「なぜ勉強が必要なのか?」という動画、ノートの取り方などの動画を観たりしてブレイクしたりします。

とにかく早くウィルスが落ち着くことを願うばかり!今回は学習についてお伝えしました👐

初心者には謎多き確定申告!とにかくわからないまま税務署へ行ってみました

去年は主人の急な入院もあったので医療費控除の申請、それに伴うふるさと納税の申告もあったりしたので初めての確定申告に行きました。申告のメインは主人ですが、私も去年からwebライティングの業務委託をはじめたので、確定申告がいるのか?と、とりあえず入金の証明書なども持って税務署へ行きました。

 

会社員でも確定申告は節税のための行動にもなります。税務署や確定申告ってとてもハードルの高いものだと感じていたんですが、勇気を出して🤘気合を入れて✊行ってみました。私の経験が誰かの「へぇ~」になればいいなと思い、今回確定申告つづってみました。

 

情報サイトは見たものの、経験がないのでもう何が何だか。わたしは何を持って行けば良いのか、まったく分からない状態。税務署で8時半から開始とインターネットで確認し、8時半前に着くように行きましたが、税務署前には、なが~い行列。なんと1番前の人は7時くらいから並んでいるそうです。

 

整理券を取って、近くのカフェでゆっくり過ごし、1時間後に戻ったらとっくに私の番は来ていました。確定申告の時期はとっても混雑するからこそ、臨時のスタッフさんもたくさんいて、順番の流れが早いようです。

 

私の確定申告

「奥さんは、この金額の報酬であれば申告はしなくてもよい。源泉徴収で取られているクライアントもいるけど、戻ってくるか分からないほどの額なので、自分ならやらない」と言われ確定申告はしませんでした。

 

ただ、徐々にもらえる報酬は上がってきているので、青色申告のメリットや確定申告するにはどのような準備をすれば良いのかを聞いてきました。

青色申告はおすすめ。だけど詳しい話はこの時期ではない後日が良い。経費はまとめておいて」ということをアドバイスされました。

 

経費をまとめるってよく聞く~どうやってまとめるんだろう・・・まだまだ謎は多い確定申告です。今年の報酬がある程度わかったらまた相談に行こうと思います。

 

医療費控除

医療費のレシートをすべて持って行ったら「領収書の提出はなくなった。合計金額を出して」と言われ、持参した領収書をすべて電卓で打ち、計算しました。エクセルでまとめておくと良いとアドバイスいただいたので、早速エクセルのテンプレートをダウンロードして2020分の医療費をまとめています。

私がダウンロードしたテンプレートがこちら👇

https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/result.aspx?id=13879

 

以前は医療費の領収書は取っておいたのですが、医療費控除になるほど高額にかかることはなかったので領収書は捨てちゃっていました。ちゃんと残しておけばもっと戻ってくる額は大きかったかも・・・

まさか入院するなんて~人生何があるかわかりません。しっかり残しておくことが節税になるんだと勉強になりました。捨てている方、ぜひ残しておいた方がいいですよ!

 

ふるさと納税

ふるさと納税はワンストップ特例を利用していました。しかし、医療費控除で確定申告をするとワンストップ特例は外れてしまうということをママ友の話から聞いていたので、ふるさと納税の申請も行いました。

 

ワンストップ特例は確定申告をしないことを前提として利用ができるんですよね。ママ友の話では、ふるさと納税はワンストップ特例にしたから何もせず、医療費控除だけの申請をしたら、ただの寄付になっていて住民税では何も控除されていなかった・・・との話でした。

 

 その話を聞いていなかったら私もふるさと納税はやっていなかったかも・・・人とのコミュニケーションの大切さを実感しました。

 

結局ネットでできる

私は今回わからないことばかりだったので税務署へ行きましたが、税務署に行ってもPCを使って申告します。分からない部分は質問できるんですが、申請するサイトは分かりやすかったので、家でもできそうだなと感じました。

 

わからない状況でも確定申告はできる!

こんな無知な私でもできたー!ということが嬉しかったです。税務署のスタッフさんも親切にサポートしてくれるので、とにかく電話でも税務署に行くでも気になることがある人は行動してみることがおすすめ!

 

これを機に簿記の勉強をしてみようかと思いました。フリーランスでやっていくには経営を把握できるのでおすすめという情報もあるので、6月にある試験に向けて簿記3級を目指そうと思っています。

 

 

 

 

【小学生の学習法】子どもの学習どうしてる?スマイルゼミ歴3年の体験談

子どもが小学生になると子供の学習について考えるようになりますよね。1年生は学校や登下校に慣れたりすることがメインなので、あまり学習面は気になりにくいですが、2年生からは掛け算や難しい漢字も増えたりとするので、公文や学研、自宅学習などを開始する家庭も多く、ママ同士で意見交換する機会も増えていきます。

 

ウチは上の子が高学年なので、早い子は塾に通いだす子も出てきました。(ちなみに公立です)

 

そこで今日はわが家の学習方法について紹介します。親の考え方や、その子どもに合った方法があったりするので参考程度に読んでいただければと思います!

 

 

ウチはスマイルゼミ!

わが家も2年生に上がったことを機に学習について考え、スマイルゼミをはじめました。スマイルゼミを選んだ理由は以下です。

①リーズナブル

公文や学研に比べるととても安い価格で全教科を学習することができます。2020年2月現在の料金だと下記のような価格となっています👇

1年生:3,600円

2年生:3,900円

3年生:4,400円

4年生:4,900円

5年生:5,400円

6年生:5,900円

この価格はすべて毎月払いなので、半年払いや年払いで支払うと、さらに低価格で学習ができます。

 

習い事として学習する場合、1教科で6,000円~などの価格設定が多いので、比べるととてもリーズナブルなことがわかります。専用タブレットの購入が必要ですが、9,980円で、分割払いも選択可能です。

 

②ペーパーではない

スマイルゼミはタブレット学習です。毎月郵送で問題集や回答、学習のためのおもちゃなど送られたりすることはありません。

 

わたしは郵便物など、物や紙が増えることが正直ストレス・・・整理するにも手間がかかるし、散らかりやすいし、テストをポストに入れに行くのもめんどくさい。まさにズボラ!

 

そのため、タブレットを毎月更新するだけで新しい学習をすることができるタブレット学習はとても魅力的でした。

 

③教科数が多い

スマイルゼミは国語や算数の他に、理科、社会、算数ドリル、漢字ドリル、英語と多くの教科を学習できます。

 

夏休みや冬休みの大型休暇の際にはプログラミングや、作文の書き方講座、自由研究のまとめ方などを学ぶコンテンツも出てきます。

 

以上にメリットを感じ、スマイルゼミを選びました。

 

 

実際にスマイルゼミを使って満足している理由

 微妙だったら辞めればいいやと思って気軽な気持ちで始めたんですが、今ではメリットばかりで満足度は高いまま使い続けられています。その理由が下記になります。

 

①毎日ミッションがある

多くの教科をまんべんなく自主的に学習することは難しいですよね。スマイルゼミでは、子どもに合わせて毎日ミッションが与えられます。

 

自動的にバランスを見て提案してくれるので、しっかりミッションをこなしていけば、月末には、その月の学習範囲はすべてクリアしている状態になります。

 

そのため、いちいち「どこ勉強する?」などのやり取りがないんです。もし親が指示をしなければならない場合、毎日指示するとなるとストレスに感じますよね。

 

子どものペースでできるので、親よりも早起きしたタイミングや、親が家事をしていて忙しいときなど自主的に学習をすることができるんです。これは親だけではなく、子どもにも学習しやすい環境であると言えます。

 

②教科書に合わせた学習内容とペース

スマイルゼミは学校の教科書の内容とペースが同じなんです。スマイルゼミの初期設定の時に、通っている小学校と教科書を設定すれば、学校のペースに合わせた学習ができる点もストレスフリーなメリットと言えます。

 

先生のペースがあるので、ときどき「まだ習ってないから分からない」という学習も出てきますが、予習としてやってもいいので、たまに一緒に学習する機会もあります。

 

一緒に協力してクリアすることは、子どもも喜ぶのでコミュニケーションにもなっていると感じています。

 

さらに、タブレットは入会時までさかのぼって学習することができます。現在高学年でも2年生の学習を何度でも行うことができるんです。

 

子どもの学習につまづきがあったら、スライドするだけで復習することができるのは、ペーパーと比べてとても便利な点だと感じています。

 

③紙だけではイメージできないものも身につく

タブレット学習では動画の説明も加わりながら学習を進めてくれます。そのため理解度が深く、学習している子どもは1人で学習しても理解しながら進められます。

 

例えば立体図や、英語の発音など、タブレット1つだけで見て・聴いて・書いて・話してと五感を使いながら学ぶことができます。今では英語の発音もびっくりするくらい上達しています。

 

④ゲームやアバター作り、絵を描いたりして楽しめるコンテンツも充実している

 

スマイルゼミではたくさんのゲームがあり、学習して星が貯まると遊べるようになっています。さらに、自分のアバターを作ってスマイルゼミの中で自分の分身として表示させることもできます。

 

スマイルゼミでは毎月学習した頻度や学習のレベルに応じて表彰するイベントがあり、スマイルゼミをやっている子のアバターやランクを見ることができます。

 

ウチの子どももランクのために勉強しているわけではないですが、やはり上位で表彰されると嬉しいようです。

 

また、学習対抗するイベントも随時開催され、勝つとアバターで使える景品がもらえるなどします。私は「アバターの景品・・?!そんなのもらって嬉しいのかな」なんて正直思いますが、子どもはゲットした景品を使ってアバターで着飾ったりしています。

 

お絵描きをするツールもあるので絵を描いて、それをメールで祖父母に送信し、コミュニケーションを取ることもあります。スマイルゼミから学習状況がメールで届いたり、親に向けて子どもの学習内容のクイズが出たりするので、親も祖父母もメールを受信できる家族は子どもの学習内容を把握することが可能です。

 

「この問題おばあちゃん、間違えちゃった」「この絵描いたの?すごいね」などメールでやり取りしたり、会った時に話したりしています。学習などを通じてリアルタイムでコミュニケーションが取れるのは、オンラインだからこその魅力だと感じています。

 

ウチの学習ルール

子どもの学習タイミングや時間、ルールってその家庭それぞれですよね。ウチでは、ゲームするならミッションクリアがルールです。ミッションがクリアできれば1時間ゲームOKとしています。

 

ゲームは毎日欠かせないらしく、ゲームのためにミッションクリアを頑張っています。今では”朝起きたらまずはスマイルゼミ”がルーティンになっており、平日も休日も朝は起きたら必ずスマイルゼミをやっています。

 

 

 

いまいち合わなかったら全額返金も対応しています。お試しでやってみるのもおすすめですよ♪

 

 

2020バレンタイン

すっかり投稿が久しぶりになってしまいました。

 

今日はバレンタインデーですね❤️

 

結婚して11年目。もうバレンタインはそろそろ終わり?とも思っていたんですが、「もらったら嬉しい」という主人の言葉で今年も手づくりしました。

 

 

今年はフォンダンショコラ

 

トロッとしたあったかいチョコを食べられるのは家ならではの醍醐味!

 

と思ったけど、カップのチョイスに失敗して中身トロッとはならず😂

 

でも、いちご味のアイスと生クリームをトッピングして美味しく食べれました(*´∇`*)

ハッピーバレンタイン♡

 

f:id:orichanhouse:20200214190942j:image

 

 

 

主婦の在宅ワークどうやって始める?

こんにちは。

忙しい師走…家事と仕事だけでは収まらない日々を送っています。

昨日長男のクリスマス会で友達と交換するプレゼントを買いに行ったら、商業施設内もその周りの道もすんごい混んでて…しかも男の子に渡すプレゼントってなかなか難しくて…悩みに悩んで文房具にし、レジに行ったらすごい行列…やっと購入して、ついでに携帯の手続きをチャチャッとしてもらおうと思ったら3時間待ちで日を改めなければいけない状況…諦めて帰ろうとすると渋滞…🚙🚙🚙🚙🚙🚙

 

効率良く動けず時間を損している気分になるのは私だけでしょうか…?😂

 

 

はい。今日はどのように私が在宅ワークを始めたかをご紹介しようと思います。在宅ワークってPCを使わないいわゆる内職もあります。今回紹介するのはPCとネット環境があればできるお仕事についての紹介です。在宅でどんなお仕事ができるの?どうやって仕事もらえばいいの?とか様々な疑問が出てきますよね。

 

私もすごいネットで調べて行動してみて自分に合っている在宅ワークの形を見つけています。始めてからまだ半年。うん、まだ模索中です。私なりの見解なので、くれぐれも参考程度で👐興味のある方はご覧ください👇

 

 

在宅ワーク始め方

私はまずクラウドソーシングに登録をしました。クラウドソーシングとは具体的に「クラウドワークス」や「ランサーズ」、「ママワークス」、「シュフティ」などなどお仕事を案件形式で紹介してくれるものです。

 

紹介している業務内容もさまざまでライティングや翻訳、テープ起こし、デザイン、ネーミング付け、システム開発などなどたくさんの案件があります。

 

プロフィールを載せると「こういうサイト作ってます。執筆しませんか?」などクライアント側から声をかけてもらうこともあれば、自分でやりたい・できそうな案件を探して受注することもあります。

 

私はいくつかのクラウドソーシングに登録し、自分で応募したり声をかけてもらったりしてクライアント契約をいくつか結び、同時進行でお仕事をしています。

 

今はライティング業務一筋でやっていますが、始めは自分に何ができるか分からず事務のような書類作成やリサーチ・調査などを経験してライティングに落ち着きました。1番業務をしていて楽しいと感じたからです。

 

在宅ワークするにあたり、最低限必要なスキル

私が業務をしている中で必要と感じたものは

・ブラインドタッチ、ショートカットキーの活用

・基本的なツール使い(エクセルやGoogleスプレッドシート、テキスト、ワード、チャット)

・データの受送信方法

などの最低限のPCスキルがなくてはならないものだと業務しながら感じています。

 

 ***私のPCスキルの身に着けた方法***

私の学生の頃はPC授業があまりありませんでした。社会人ではアパレル販売員をしていたのでPCは全くの初心者。しかし出産し、子供を預けて働ける頃には「PCを使える人になりたい!」という思いが募りカスタマーセンターにパートで入社しました。

 

ブラインドタッチができないので、他のスタッフさんたちはひやひやしていたそうなのですが採用していただいたのをきっかけに仕事に向けてブラインドタッチを猛特訓!ドラマを見ながらセリフを打ったりして練習し入社しました。そこで約3年間カスタマーセンターでお仕事させていただきました。

 

カスタマーセンターは他のスタッフとの情報共有が大切で、共有はすべてPCが基本。そのためさまざまなツールを駆使し、編集方法や確認方法など身に着けました。入社した会社がベンチャーだったこともあり、カスタマーセンター業務だけではない業務にも携わらせていただき、その際にもカスタマーセンターでは使用していないツールを使ったりしたので基本的なPCスキルがどんどん身に付きました。

 

このスキルや経験がなかったら、今の仕事はできていないだろうと思います。どう困るのかというと…?

・ブラインドタッチやショートカットキーの活用ができなければ、1つの案件を終わらせるのにとても時間がかかり、時給に換算するとわずかな報酬になってしまいます。初めはクライアント側のルールの把握などが必要なため、時間がかかるのは仕方ないと割り切るしかないものですが、慣れてくると「なんでこんな少ない報酬で…?」とモチベーションは下がります。

 

・基本的なツールとは、ここではエクセルやGoogleスプレッドシートなどを指して紹介します。クライアントと契約をした際、納品のルールや執筆のルールなどツールを介して仕事の説明を受けたりします。

 

また、見るだけではなく編集が必要なツールもあります。ツールを編集して納品するクライアントもあるんです。在宅ワークでは1人での作業となるので細かく基本的な操作を教えてくれる人はいません。

 

案件の内容の不明点や修正点はクライアント側も対応してくれますが、基本的な部分は自分でこなすべきものなので、ツールの使用方法は分かっていないと厳しい部分があると思います。

 

例えば、表の枠内に字が収まらないけどどうすれば?字体・文字の大きさを統一するには?タグってなに?消してはいけない部分を間違えて消しちゃったけど、どうしようなど。困ったときは基本1人で解決しなくてはいけないことも留意して案件を受注しなくてはいけません。

 

・データの送受信方法は、納品の時に必要なスキルです。クライアントによって納品方法が異なり、指定される場合もあります。例えば「ワードに入力して、フォルダに入れて圧縮してから送付してください。」「1つずつのテキストと、フォルダにまとめたものをください。」「専用のツールにアップデートしてください。」など。

 

クライアントが希望する納品方法に対応できることが大切です。アップデート方法や、保存したデータがどこ行ったか分からない…など、本当に基本的なPCの使い方が分からないとせっかく案件が完成しても提出できなくなるので最低限のことは身に着けることがおすすめです。 

在宅ワークの注意点

私はクラウドソーシングに登録して受注を始めましたが、クラウドソーシングの中には怪しい案件もあります。「簡単な内容で大金を稼げる」などの甘い言葉で仕事を紹介している場合もあり、おそらくクラウドソーシング側も対応できないほど怪しい案件が続々と出ているんだと思います。

 

私は連絡したことがないのでどのように危ないのかなど分からないですが、クラウドソーシングを介さずに連絡を取るような案内がある場合は怪しいです。クラウドソーシングを介したお仕事は手数料を取られてしまうので報酬が減ってしまうデメリットがありますが、トラブルになりづらいというメリットもあります。

 

クライアントを見極めることも在宅ワークには必要な技術になるので、初心者の人はクラウドソーシングに守ってもらいながらの仕事がおすすめです。甘い言葉に惑わされないようにしていきましょう。

 

 

在宅ワークは自由度は高いですが、責任はそれなり。でも行動はしてみないと分かりません。在宅ワークが気になっている人はまず登録してみることをおすすめします。

最後までお読みいただきありがとうございました😀

SALE開催の嵐!お買い物weekになった2週間

ブラックフライデー無印良品週間、GUアプリ特別価格ウィークなど、お買い得セールが相次ぎ、お買物しまくりました。来月の請求額…ドキドキ

 

子育てしていると自分より子どもや生活を優先するため、自分のためのお買物は基本安い時しかしません。今回は自分のものも含めたお買物してきました♪

 

コスパが良くて良い商品をご紹介します。

無印良品

無印では緊急性がない限り無印良品週間にお買物するようにしています。

f:id:orichanhouse:20191125192106j:image

無印のアプリをインストールして、お知らせをONに設定。無印良品週間が始まるとスマホでお知らせを得るようにしています。

 

実際に足を運んで買い物するのは毎回ではないですが、無印良品週間の中で時間とタイミングが合えばお買物。

 

2019 11/21〜25に開催された無印良品週間では、こちらの商品を購入しました👇

f:id:orichanhouse:20191126125216j:imagef:id:orichanhouse:20191126125223j:image

・ファイルボックス

・導入化粧水

ダッカール

合計金額は1700円くらい。安い😇

 

導入化粧水

f:id:orichanhouse:20191202142847j:image

導入化粧水はずっと気になってはいたものの、今回初めて買いました。無印にはいわゆる「プレ化粧水」が2種類あります。

・導入化粧水

・拭き取り化粧水

拭き取り化粧水はその名の通り、拭き取りなのでコットンを使っての使用になります。私はズボラでガサツなところがあるので、摩擦で肌にダメージを与えてしまうと思い導入化粧水を選びました。

 

手のひらでぱしゃぱしゃ使えるからズボラな私にも使いやすい✌️

 

グンっと肌に入っていく感じ。すぐに馴染んでいく感じ。肌が乾いたのかと焦るくらいの感じ。

 

導入化粧水使ってからパックしているんですが、吸収率が違うらしく毛穴が消えていっている感じがします。←これすごい

 

パックがよく張り付いている部分(目の下やおでこあたり)の毛穴がなくなって、ツルっとなっている!

パックがあまり張り付いてない部分(小鼻周辺)は毛穴が目立つ状態だったので、気になる部分を入念に導入化粧水とパックで押さえながらケアしたら…次の朝には毛穴の範囲が小さくなっていました。

 

小鼻周辺(特に頬)の開いた毛穴は諦めていた思いもあったのですが、希望の光が見えた気がしました。そして肌もワントーン明るくなったんです。

 

導入化粧水は、スキンケア用品の魅力を引き立たせるすごい役割をしている事を実感しました。手放せないという意見にも納得。

 

パックは、ながらパックせずに手でしっかり押さえる重要性も自覚しました。ぜひぜひお試しください!

 

 

ファイルボックス

ファイルボックスは書類の保管で使用しているんですが、パンパンなので買い足しました。

f:id:orichanhouse:20191126174620j:image

価格を見直したらしく前回購入した時より商品自体が安くなってました…✨似たような商品が他にもありますが、質感やすっきりした見た目が良くて、多少高くても無印で購入したい逸品です。


f:id:orichanhouse:20191126174617j:image

書類関係はコクヨの書類ケースでまとめています。サッと片手でしまえるので、アクション数が少なくて済むのでおすすめ!

 

写真の反対側には「小学校」「ふるさと納税」など書類別にラベリングしています。←ラベリングがおしゃれではないのでお見せしてません😂

 

ダッカール

f:id:orichanhouse:20191202142900j:image

ダッカールは子どもの髪をカットする時に欲しいと思ってたので購入しました。小学生になりますが子どものヘアカット、私がしているんです✂︎

 

今まで子どもたちのカットはお店でやってもらってたんですが、思い切って私がカットしたら好評で😁バリカンとスキバサミなど準備して気になったときにカットしてます。ダッカールは美容師さんならみんな持ってますが、髪を切る時には必需品ですね。

 

いざ使用して切ろうと思ったら、子どもの髪がつるつるサラサラで全然押さえられない笑  結局ダッカールなしで切りました😂

 

自分のメイクの時や顔を洗う時に使用しています。

 

H&M

続いてはブラックフライデーで安くなっているH&M。子どもの服をメインにお買物しました。安くなっているところからさらに20%オフ♪私のトップスも加えて購入し、6点で6,500円。やっす😇

f:id:orichanhouse:20191202134108j:image

 

袋が有料なのでお買物には大きめのエコバッグを忘れずにH&Mのお買物を楽しみましょう♪

 

 

GU

GUではアプリ会員特別価格となっていて一部商品が安くなっています。私は話題のブーツを購入。

 

GUブーツ

f:id:orichanhouse:20191202142912j:image

2,000円ちょっとくらい。ヒールも高くないし、子連れカジュアルな服装でも合わせやすいので冬のお出掛け時にはヘビロテになりそうです♪売れている商品なので、かぶってしまうなぁとも思ったのですがかわいいしコスパいいし履いたもんがち!と思い取り入れました。

 

たくさんお買物した事による罪悪感が否めないけど、日々の暮らしに快適さが加わり楽しさもアップしました⤴︎年末年始に向けてセールも加速しそうですね。

皆さまもステキなショッピングを✨

 

最後までお読みいただきありがとうございました!