いっぽいっぽ

今年度から、高学年算数T T &初任者指導となりました。算数のこと初任者指導のことを日々徒然なるままに書きます。どうぞよろしくお願いします。

No13 4月から教壇に立つあなたへ 黄金の3日間

何号にも渡って書いてきた記事ですが。

子どもに指導することについては、以下の5点をまとめえるといい思っています。

①子どもたちに指導すること。

②いつ、指導するのか。

③どのように指導するのか。

④なぜ、そうなのか(趣意説明)

⑤どんな状態がいいのか?(評価のこと。ほめることができる。)

 


今回は「起立」を例に説明します。

学校の先生でよく耳にするのが

「ちゃんと立ちなさい」

「しっかり立ちなさい」

「きちんと立ちなさい」

という言い方です。

でも、「ちゃんと立つ」「しっかり立つ」「きちんと立つ」っていったいどんな状態なのでしょう?

どうしてそんな指導をするのでしょう?

だらだら起立することの何がいけないんでしょう?

 


そして、どのように子どもたちに指導するとよいのでしょう?

 


起立の指導について私の場合は、

②黄金の3日目の朝の挨拶で

③「起立をする場合は、音を立てずに2秒で」

④気持ちが切り替わる、時間が短くなれば大事なところに時間をかけられる

⑤③と同様。

と考えています。

ちょっと④は苦しいかもしれません。

ないという場合も当然あってよいです。

例えば「廊下をはしらない」でしたら、④は説明がつきます。

 


一つ一つの指導には意味があります。

教師が求める、もしくは目指す子どもの姿があります。

それを具体的に考えていくことです。

次号に続きます。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 教師教育・教員養成へ
にほんブログ村