専門家の方たちも僕たちも、お互いに協力ですね☆ | 札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌の家庭教師・物語作家が運営するブログ
心の深い部分に根ざした勉強法や、発想法などを提案しています
(現在は何気ない日常をアップしています)

こんにちは。

今日もお越しくださってありがとうございます爆  笑

 

 

〇随時生徒さんを募集しています!一緒にのびのび学びませんか?
短期の講習も受け付け中です(^^)/
 →詳しくはこちらからお問合せ下さい☆

〇物語も書いています(^^♪ ↓よろしければ、ぜひ一度ご覧ください☆(新作ですウインク

 

 

札幌で、お子さんたちがのびのび学ぶのをサポートする

家庭教師・メンター(個人契約形態です)として活動させていただいています

わたなべと申します(^^♪

(→詳しい【プロフィール・考え方】はこちらへ)

 

 

 

もう夏ですね!

少し雨も落ちてきますが、じめじめの度合いも夏っぽくなっています。

 

 

マスクをしながらの生活ですと、熱もこもりやすく、

これまでよりも心身の疲れを感じやすいかもしれません。

ぜひ、無理はせず注意を払って生活してくださいねニコニコ

 

 

 

このところ最近の出来事に関連してブログを書いていることが多いですね。

今回もコロナに絡めつつお話ししてみたいと思います。

 

 

 

災害でも大きな事件でもそうですが、社会的に影響のある事柄について、

それを詳しく語る「専門家」が脚光を浴びることがあります(^^♪

 

 

 

よく見かけるのは、ニュース番組で中継をつないだり、

実際にスタジオに出向いたりして、そのとき問題になっている事柄について、

専門的見地(知識・経験)から、一般の人たちが認識しておくべきと思われる内容を語ります。

 

 

 

この専門家の見解を、他のゲストや参加者たちが驚きや納得の表情で受け止めます。

これら他の参加者は、一般人の立ち位置なのかもしれません。

専門家の人たちが自分の学んできた有用な事柄を

共有してくださるのはとてもありがたいことですニコニコ

 

 

 

 

 

 

ただ、一歩間違えると、僕たちは専門家批判に走りかねません。

 

 

 

コロナウイルスに関連して、WHOの対応が遅かったとか、

政府の対応が遅いとか、誤っているとか、

数々の批判があることはすでにご存じでしょう。

 

 

 

こないだはこう言っていたのに、今度はこう言っている、

そんなすぐに変わるなんて、全然信用できない。

(こないだはあの薬が効くかもって言ってたのに、

もうそれを否定してる!)

といった感想も聞かれますね。

 

 

 

ここで、どうして批判が出るのか、批判したくなるのか

を検討することはなかなか有効な気がしますウインク

 

 

 

なぜ僕たちは「専門家」を批判したくなるのでしょうか??

あなたやきみは、どう思いますか?

 

 

 

個人的な意見を述べてみると、それは僕たちが専門家に依存しているからだと思います。

依存というと言葉が強すぎるかもしれませんけど、

専門家なんだから正しいことを言うはずだ、それに従えばこちらの利益になるはずだ、

という発想がどこかにある気がしませんか?

 

 

 

もちろん、専門家の方たちは一般の人以上にその道を探究していますから、

僕たちの知らないような有益な理論も情報も経験も持っています。

(仮にあなたが、ある領域について現在の最先端の内容を正確に理解して、

関連する情報も含めて使いこなせるのならば、あなたはその領域の専門家でしょう☆)

 

 

 

(ある領域に関しての)一般人である僕たちは、

どうしてもその領域の専門家の知見に頼らざるをえません。

でも、きっとそれは当然のあり方なのだと思います。

 

 

それぞれが興味を持つこと、それぞれの人生の展開は異なるのですから、

各自、専門性を身につける領域も違ってくるはずです。

自分はそんなの全然面白いと感じないけど、あなたは興味あるんだねぇ、

ということはよくありますね。

 

 

 

ここで、「あんたはそれに興味があるんだから、きっと詳しいはずだろ、

あれ、何まちがってんだよ!」とキレるのは不思議な気がしませんか(^^)

 

 

 

逆に専門家の立場に身を置いてみると、

自分の専門知識を誰かのために生かせる場があるのは素敵なことだと思います。

でも、少しでも間違ったら批判されるというのでは、

せっかくの知見を共有しようという気持ちを削がれるかもしれませんキョロキョロ

 

 

 

お話が循環してしまう感じがするのですが、自分の知識を生かすためとはいえ、

専門家の方たちも好き勝手な物言いをすればよいわけではありませんよね。

常に新たな発見もあれば、新たな疑問、矛盾も生まれますから。

 

 

 

だから、きっと、僕たち一般人も自ら学ぶ(自分の可能な範疇でですよ☆)ことが

大切なのかなぁ、と思いますウインク

でも、もちろん自分には自分の関心事や作業がある。

そこで、それ以外の領域については専門家の力を借りる。

 

 

 

そんな役割分担なのではないでしょうか(*^^*)

 

 

 

今回の「専門家」の部分を、「先生」とか「友達」とか、「親」、「恋人」など、

身の回りの存在に置き換えて考えてみるのも興味深いかもしれません。

 

 

 

それでは、この辺りでおしまいにしようと思います!

ここまでお読みいただきありがとうございました☆

また次回、どうぞよろしくお願いいたします(^_-)-☆

 

 

 

わたなべ

 

 


 

 

<随時生徒さんを募集しています!>

↓指導のご依頼やその他お問い合わせはこちらから☆

→お問い合わせ

↓小どもたちは、こちらからどうぞ

→なんでも相談フォーム

 

 

<☆各種カテゴリへのリンクです☆>

 

↓↓↓

 

「きみへの手紙」

小どもたち、お子さんたち、生徒さんたちと、幅広く大切なことについて

話合いを試みている場です。

 

「きみへの手紙(学習・勉強・受験)」

特に勉強に関連していることを話し合っている場です。

 

「日々の指導・対話風景」

僕が普段お仕事をしている中で出会った出来事、指導の様子などを書いています。

 

「生徒さんたちとのかかわり」

お子さんたち、生徒さんたちとのかかわりを具体的なエピソードの形で

書いています。一緒に遊びに出かけたお話なども!

 

「教科の勉強」

具体的な科目の勉強内容・方法について触れているものです。


「札幌 一家庭教師の教育論」

小どもたちと一緒に学ぶ立場から、教育について考えたことを記しています。

 

「不登校のこと」

不登校に関係する事柄について、僕が関わっているお子さんたちの姿から見えてきたこと

などを記しています。

 

「わたなべの取扱説明書」

家庭教師、メンターとしてのわたなべが何を大事にして活動しているのかなど、

わたなべをどのように使えるのか参考になりそうな記事をまとめていきます。

 

「お伝えしたいこと(告知)」

各種イベントや、重要な告知などなどです。