かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 353(スイス)

2019-10-12 18:08:33 | 短歌の鑑賞
   馬場あき子の外国詠49(2012年2月実施)
      【ロイス川の辺りで】『太鼓の空間』(2008年刊)176頁 
      参加者:N・I、井上久美子、崎尾廣子、曽我亮子、藤本満須子、渡部慧子、鹿取未放
      レポーター:N・I 司会とまとめ:鹿取 未放
       

353 漂鳥はここに住みつき声あぐる栃の花蔭に椅子あれば座す

      (当日意見)
★人間のありようと鳥のありようの二つの違い。(慧子)
★「漂鳥」とは「一地方の中で越冬地と繁殖地とを異にし、季節により小規模の移動をする渡り鳥。
 夏には山に近い林にすみ、冬は人里近くに移るウグイスのほか、ムクドリ・メジロなど。」と広 
 辞苑にあります。鳥の名を言っていないのはあまり馴染みのない鳥か。もしくはウグイスなどの 
 ように分かりすぎて、ある情趣がまとわりついてしまうのを避けるためわざと言わなかったのか。
 あるいは漂う鳥というイメージを大切にしたかったのか。次に白鳥の歌があるのだが、白鳥は通
 常長い距離を移動するので「漂鳥」ではないように思う。ここでは、その「漂鳥」を栃の花蔭の
 椅子に腰掛けてしばらく眺め、鳴き声に耳を傾けていたい気分なのだ。(鹿取)



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 352... | トップ | 馬場あき子の外国詠 354... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事