『まだまだ小さな子供』と思っていた我が子も、ついにもうすぐ小学校。入学というと祖父母や親戚のおじ、叔母おば、など身近な人からお祝いをもらうこともありますよね。

入学と言う物入りな時に、とってもありがたい入学祝い。お祝いをいただいたら、お返しをしなければと思いますよね。入学のお祝いをいただいた時のお返しについてまとめてみました。

スポンサーリンク

小学校の入学祝いのお返しはいつ送る?相場はどのくらい?

入学するお子さんに、祖父母やおじ&おばから贈られる入学のお祝い、お返しが必要かというと、一般的にはお返しは不要と言う意見が多いようです。

入学のお祝いを受け取るのは、あくまでもお子さんであって、子供は収入がないものなのでお返しは不要と、マナー本なんかには記載があります。

お正月のお年玉と同じものと考えれば良さそうですよね。ただ、地域や家によっても風習は違ってくるものなので、義実家の親戚の方からお祝いをもらった時は、お返しのことは旦那さんor奥さんや姑さんに相談するといいですよ。

入学祝のお礼には、かしこまったお返しは不要とされていますが、お祝いをいただいた方に、お子さんから直接お礼の電話やお手紙で伝えられると、贈った方が喜ばれることでしょう。

もしお返しをするとしたら、相場としてはお祝いで受け取った金額の半額くらいになります。入学祝いのお礼状やお返しは、入学式から1か月以内には済ませておくと良いと言われています。

スポンサーリンク

小学校の入学祝いに対するお礼状の書き方

お返しは必要ないとはいっても、入学のお祝いをいただいたら、すぐにお礼の電話をかけるようにすると良いですよ。

特に郵送などでお祝いを送ってもらったら、『無事に受け取りました』と伝えるためにも、すぐに電話でお礼を伝えることをおすすめします。

祖父母やおじ&おばは、本人からのお礼を言ってもらえると、お子さんの成長が感じられることもあり、より『お祝いしてあげて良かった』と思うのでは??

お礼の電話をかける時の、実際の流れとしては、小学校に入学する小さなお子さんの場合は、親御さんが先方に感謝の気持ちを伝えて、お子さんに電話を代わってあげるといった感じになるのではないでしょうか?

お礼状を出すならお子さん自身の手書きや写真がおすすめ!

実際に入学したら、入学の記念に撮った写真を添えて、お礼状を出すと喜ばれると思います。ひらがなが書けるお子さんなら、お礼のお手紙を付けるといいですよ。

まだひらがなを書くのはちょっと難しいというお子さんでも、親御さんがお手本を書いてあげて『ありがとう』や自分の名前だけでも書ければ、それだけでもいいと思います!

覚えたばかりのかわいらしい文字で、あとは似顔絵でも描き添えられていたら贈った人も嬉しくなるはず。

我が家の娘も、遠方に住むおばあちゃんからプレゼントが届くと、画用紙に、おばあちゃんと愛猫の絵なんかを描いて、ひと言ひらがなでメッセージを書いて送るようにしていますが、おばあちゃんとっても喜んでまた電話がかかってきたりして、良いコミュニケーションが増えます。

お返しはいらないけれど、お子さんの入学式や初めてランドセルをもって登校する時の写真は楽しみ待っているというのが、おじいちゃん・おばあちゃんの想いなのではないかな、と思います。

お祝いをくれた方のお家がもしお近くなら、内祝いとしてお赤飯を持参してお子さんと挨拶に行くのも喜ばれそうです。

内祝いでお赤飯をお持ちするのなら、『お返しは要らない』という相手方でも、慶びを一緒に分かち合うといった意味でOKだと思います。

電話やお礼状だけでは物足りないかな、という場合には相手に気を遣わせないようなお菓子を添えるのも良さそうですね。

まとめ

お子さんにもらった入学祝は、お年玉と同じように、お返しは基本的に要りません。

お住まいの地域での風習や、それぞれのお家ごとに親族ルールが存在することも考えられます。相手方に合わせた方が良いので、旦那さんor奥さんやお姑さんに相談して決めるようにしましょう。

入学祝を受け取ったら、お礼のお電話やお手紙+写真で感謝の気持ちを伝えるようにします。

たとえお返しは不要だとしても、お子さんには、相手にきちんと感謝をすることを覚えてもらうよう、感謝の気持ちを一緒になって伝えるようにするといいと思います。

スポンサーリンク