読者登録・いいね!

有難うございます♡

 

とても嬉しいです(*ノωノ)

 

 

このブログは

7歳7カ月 早生まれの愛息

2歳6カ月 早生まれの愛娘

サラリーマンの主人と

主人の母(お義母さん)と私

 

 

 

5人の同居生活と

愛息と愛娘の

教育のキロクです

 

 

 

キロクを通して

常に迷走している自分を

整えていきたいと

思っています(*^-^*)

 

 

文才なくお見苦しい箇所も

多々あるかと思いますが

 

 

仲良くしていただけると

嬉しいです♡

 

 

これからも

よろしくお願いします☆

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

今までの

愛息の備忘録と公文教材の内訳

公文式、我が家の進度

分析はこちら・・・☆彡

 

 

1年生公文算数A~

公文効果を上げるため

並行して取り組んだ

ドリルはこちら・・・☆彡

 

 

我が家の

早期教育

ついてはこちら…☆彡

 

 

公文式算数を攻略

するために

我が家でやった事に

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われても強しない理由

ついてはこちら…☆彡

 

 

子供が『勉強しなさい!』

言われなくても勉強する方法

ついてはこちら…☆彡

 

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

只今、愛息は

6歳2カ月~7歳7カ月

約1年5カ月かけて

(1カ月は骨折のため

休会しています。)

 

公文国語は2Aスタートで

現在 DⅠ100 教材終了

(小学4年生レベル)

※5月いっぱいで休会(退会)

辞める理由は

こちらから⇒ ☆彡

 

公文算数はAスタートで

現在 G100 教材

(中学1年生レベル)

 

 

公文英語はAスタートで

現在 GⅠ130教材

(中学1年生レベル)

(GⅠ150まで進んで

GⅠ1からスタートです。)

 

にほんブログ村 教育ブログ 公文式(くもん)へ
にほんブログ村
 にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

 

■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

1年半以上

公文式算数を習わせてきて

現在、思う事なんですが

 

 

 

公文式の特徴として

 

 

公文式算数で育つ能力は

子供によって違うのは

勿論ありますが

 

 

それは公文式算数への

親の考え方・関わり方の

違いが家庭によって大きい

と言うことだと思います

 

 

それほど家庭での

公文式算数への

関わり方によって

得られる効果が違うと思います

 

 

今更当たり前の事

かもしれませんが…

 

 

 

我が家は

あくまで公文式算数に

求める事は

 

 

 

計算能力の強化

 

 

 

極端に

聞こえるかもしれませんが

他に望むことはありません

 

 

 

例えば…

学習習慣をつけたい

忍耐力をつけたい

自己解決能力をつけたい

などなど…

 

 

親が公文式で子供に

培って欲しいと

望むことがあるなら

 

 

いずれも

親が公文式に

どんな形で関わるかで

 

 

公文式で習得可能な

能力だと思います

 

***

 

例えば…

もしも我が家が

公文式算数で愛息に

自己解決能力をつけさせたい

と、思っていれば

 

 

もう少し離れたところから

学習を見守り

 

 

公文の先生の采配に任せ

答えを導き出す方法は

 

 

子供が自分で見つけ出す

という形を取っていました

 

 

 

もちろん時間はかかります

 

 

しかし、この方法を取って

自己解決能力が愛息につけば

 

 

公文の進度が遅くても

後伸びする力になるでしょう

 

 

ただ、時間がかかるという事は

お金がかかりますし

 

 

子供にも

自己解決のために

乗り越えるための

忍耐力が必要で

 

 

その子供も見守る親の方も

ストレスが溜まってしまいます

 

 

私は、そのストレスに

耐えられそうななかったので

 

 

公文式で自己解決能力

愛息に求めませんでした

(お金も、かかりますしね。)

 

***

 

という訳で

 

我が家では

計算能力を高める過程で

たまたま

培った能力は沢山ありますが

 

 

 

それ自体が

目的ではないのです

 

 

 

目的は何度も言いますが

計算能力の強化です

 

 

 

そして公文式算数は

同じ進度であっても

 

 

年齢によって

効果は変わると思います

 

 

例えば

公文式算数Eに

進んでいた場合

 

 

分数が授業で使われる

小学4年生の子供と

 

 

分数が授業で使われない

小学2年生の子供とでは

 

 

当然、小学4年生の方が

計算の精度をキープしやすく

上げやすいと思います

 

 

小学校2年生の場合は

進度がFになっても

Gになっても…

 

 

分数を故意にやり続けるなど

復習をし続けないと

計算の精度を保つのは

難しいでしょう

 

 

 

それって2度手間では?

と、考えています

 

 

 

計算力の強化

一言で言っても

 

 

どの程度の計算の

精度や処理能力で

納得するかは

一人ひとり違いますが

 

 

公文式算数Fまでは

小学生として申し分ない

早さと計算の正確さを

愛息は習得しています

(上を見れば

キリがありませんが。)

 

 

理由は…

公文式算数Fまでは

私達、親がもう

スピードも正確さも

敵わないからです

(。-∀-)笑

 

 

***

 

 

教育には正解はなく

 

 

どれが最善か?で

今、何を学ぶべきなのか?

 

 

を子供に合わせて

選んでいくしか

ないと思っています

 

 

 

だから、学年や年齢では

線引きは出来ないです

 

 

 

個に(子に)合わせて

ゴールから逆算して

考えて戦略を考えると…

 

 

 

今のところ

高校受験を目指す

我が家としては

先取りし過ぎずに

 

 

2,3年先学習までに

とどめて各単元を

落とし込むのが

 

 

公文式算数を習う上で愛息に

1番、学習効果を

発揮するのではないかと

考えています

 

 

現在

小学2年生の愛息が

中学1年生の単元を

やっているという事は

 

 

 

すでに

5年学年先の学習を

やっているという事なので

 

 

 

当然、学習効率が

良くないと考えます

 

 

 

我が家としては

愛息の計算能力の強化

出来たと思った時点で

 

 

公文式での学習目標は

達成されています

 

 

先に進もうと

上を見たらキリがない

 

 

 

という訳で

現在、我が家は

公文式数学Gに入って

 

 

 

そろそろ卒業を

考え始めているのです

 

 

***

 

 

卒業を考えている理由は

まだ理由があるのですが

 

 

長くなりましたので

また次回に書かせて頂きます

(*^-^*)

 

 

imageimageimage

実紅

『アタシも

そろそろ子猫を卒業にゃん。』

 

猫の成長は早いですね🐈