スウィーテスト多忙な日々

スウィーテスト多忙な日々

誰かの役に立つことは書かれていません……

ごめんなさい、ちょっとうんこの話をします

f:id:tthatener:20190617184356p:plain

ラジオを聴いていると、うんこの話をしていた。


ラジオというのは少し特殊なメディアで、うんこやちんこ、童貞、包茎という単語が平気で出てくる。話の流れによっては、三十分以上もその話をしていることもある。ごくポピュラーな話題だ。
そんな話を聴いていて、ふと気になることがあった。
いわゆる「巻きグソ」と呼ばれるうんこの形は、いつ誰が作り上げたものなんだろうか? それが頭に思い浮かんだ瞬間、私はつい「ラッキー」と呟いていた。


巻きグソの話をするので頻繁に巻きグソという単語が出てくるが、あまりにも頻繁に巻きグソと書くのも少し品がなさすぎるので、ここからはほんの少しだけ省略して「巻きグ」と呼ぶことにする。
巻きグで始めにイメージするのは、やはりアラレちゃんだ。それ以前の漫画や絵を考えてみても、これだ! というものは思い浮かばない。
せっかくうんこについて思いついたのに、早速暗礁に乗り上げてしまった。


調べてみるかと思い立ち、インターネットで検索する。検索結果にクックパッドが表示されて、「うんこの簡単おいしいレシピが8品」と書いてあった。
調味料と具材を飲み込んで、美味しいうんこをひり出すんだろうか。うえ。そんなのあってたまるか。


しかし、そこで大切な事を思い知った。
私は巻きグの起源を知りたいわけではない。巻きグは本当に作れるのか。どうやったら作れるのか。本当に価値があるのは、それを知ること。そして、実際に作ってしまうことなんじゃないのか。


巻きグを作るにあたって、まず始点をどこにするか、という問題を考えた。私は今の今まで、巻きグの下段は端からスタートして、お尻で円を描きながら作るものだとばかり考えていたのだけれど、真剣に考えてみると、実にセンセーショナルな発想が思い浮かんだ。


お尻は、一切動かす必要がないのかもしれない。
穴から一直線に降下してきたうんこは、穴の真下に着地する。そこからゆっくりと丁寧にうんこを寝かせていけば、自然と内から外へ円の軌道を描いてくれるのかもしれない。何回転かすると、今度は外に向かう力が二段目に向かう力に移行し、二段目に移動したうんこが今度は外から内への軌道を描く。その繰り返しだ。
尻を回すという、巻きグを作ろうとする努力が巻きグ作りを阻んでいたのだとしたら、この発見は革命をもたらすかもしれない。


私は震えてしまった。折しも、うんこは今流行の先頭を走っている。
この記事を読んだうんこメーカーが開発協力を求めてくる頃には、私はきっと立派な巻きグを完成させていることだろう。
未来は茶色い。

 

 

宜しければウンクリックずつお願いします。

1.人気ブログランキング

2.人気ブログランキング - にほんブログ村