メジャー化②Ⅲ:暗くキツく締め付けて飛ぶ!

LINEで送る
Pocket

前回から始まった新しい章「世界の変化(m⇔M系)」、前回はⅥm(マイナーコード)をⅥ(メジャーコード)に変化したときの世界、響きを感じたね。今回の主役はⅢmだよ。Ⅲmをメジャーコードにしたらどうなるのか、是非キミの心の声を訊いてみよー!

スポンサーリンク

変化:Ⅲm→Ⅲ

音を聴いて心に訊いてみよー!

では早速聞いてみよー。お題は前回と同じで

F → Em → Am → Dm
→F → Em → Am → Am

で、ディグリーは

Ⅳ→Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm
→Ⅳ→Ⅲm →Ⅵm →Ⅵm

の2回繰り返しだよ。

どう?耳に馴染んだら次に行くよ!次は

F → E → Am → Dm
→F → E → Am → Am

で、ディグリーは

Ⅳ→→Ⅵm→Ⅱm
→Ⅳ→ →Ⅵm →Ⅵm

の2回繰り返しだよ。ちなみに2回目(後半)の方がわかりやすく濃厚にしてるよ。聴いてみよー!

どうだろう?キミの聴感で感じたことを覚えよう!ちなみに僕はこう聞こえたよ。

  • 暗い
  • キツい
  • なんか引き締った
  • 緊張感がある
  • 次のⅥm聞いた時の到達感がさっきより強い
Ⅲ7は緊張感もって引き締めてジャンプ
図:Ⅲ7は緊張感もって引き締めてⅥmへジャンプ

あれれ、

メジャーコードなのに暗い?

なぜこう聞こえるの?

これについては「そういうものだ」で先に進むべし!「 短調ドミナントだから」っていう説明もあると思うけど、なぜそう響くかって聴感の話に落とし込むのは難しいね。

僕が思うところは2つあって、1点目は背景スケールが…ってまだだいぶ先の話なので待っててね、ごめん!

2点目が、トーナルセンター ⅵの導音(半音下で主音に差し迫る音)である♯ⅴがメジャーコードにすることで含まれる点だと思う。これによりⅵへの進行力が強まる。

具体的には、Amキーで言うところの

  • トーナルセンターは
  • 導音はソ♯
  • Emはは含むがソ♯は含まない
  • Eにするとソ♯が含まれる
  • よってより一層EはAmに行きたくなる

かなって。

名称

前回の ピカルディの3度 のような名前って特段ないと思うよ。ただ、このⅥmに行きたくなる状態のⅢについては、 短調ドミナント という呼称がしっくりくると思う。機能もわかりやすい。

余談

耳コピのすゝめ(Ⅲ篇)

Ⅵでも書いたようにⅢも同様 ダイアトニック 外のコード。「もの悲しいな」をはるかに超越する「雰囲気がぐっとキツくなって締め付けられるな」ってのを感じたらほぼⅢ系のコード。そこを頼りに楽曲の全体像が見えるね。

ちなみに

前回は「ちなみに」として他の例も見たよね。Ⅵが ピカルディの3度 的な機能性ではなく、下属調のⅢになりうるって話。もちろん今回も同じような見方ってできるんだけど、常套句ってほどの使い方はないと個人的に思ってる。なので現時点では代表例として今回の響きだけを感じて整理しておこー!

まとめ

今回はⅢmのメジャーコード変化、Ⅲについて聴いて心に訊いてみたよ。僕の言葉で整理するとこう!

  • 暗く、きつく、心を引き締める感じ。
  • 短調トニックⅥmへのドミナント力が強化された状態。
  • 他の調借用ケースは一旦考えない!

キミにはどう聞こえたかな?キミはキミの聴感・言葉で整理してね。

それじゃーね!

読んでくれてありがとー! ↓ よければランキングや広告ポチもお願いします!
  にほんブログ村 音楽ブログ 耳コピー・採譜へ  にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ

LINEで送る
Pocket