企業経営理論 平成28年度 第27問 価格


平成28年度 第27問 価格

価格に関する記述として、最も適切なものはどれか。

ア A さんは、ある家電専門店の店頭で 5,000 円のスマートフォンを目にした時、
価格の安さに大きな驚きを感じた。その製品の詳細なスペック(仕様)を販売員に
尋ね、購買に至った。これは「品質のバロメーター」としての価格が、消費者の購
買意思決定を後押しした例である。

イ 一物一価の原則は常に存在するわけではない。購買の行われるタイミングや季
節、地域、顧客区分、あるいは需要の動向によって、価格はある程度柔軟に変更
される。

ウ 演奏家向けのバイオリンの製作者である B さんは、この数年、効率的に製作
に取り組める工房を手に入れ、バイオリン1丁の生産に要する時間を1割程度削
減した。そこで販売価格を1割下げたところ、受注が殺到している。これは価格
のもつ「プレステージ」効果による。

エ 消費者にとって、価格には複数の意味があるとされる。そのうちのひとつが
「支出の痛み」である。どんなに価格を引き下げても消費者が購買に踏み切ること
のできない状況を示すものである。




解答解説

適切なものは イ

ア A さんは、ある家電専門店の店頭で 5,000 円のスマートフォンを目にした時、
価格の安さに大きな驚きを感じた。その製品の詳細なスペック(仕様)を販売員に
尋ね、購買に至った。これは「品質のバロメーター」としての価格が、消費者の購
買意思決定を後押しした例である。
×:適切でない
価格が品質のバロメーターになる。とは、安かろう悪かろうの様に価格が品質の
の目安になることである。
選択肢は価格以上の品質を提供出来ているため、誤りである。

イ 一物一価の原則は常に存在するわけではない。購買の行われるタイミングや季
節、地域、顧客区分、あるいは需要の動向によって、価格はある程度柔軟に変更
される。
○:適切である

ウ 演奏家向けのバイオリンの製作者である B さんは、この数年、効率的に製作
に取り組める工房を手に入れ、バイオリン1丁の生産に要する時間を1割程度削
減した。そこで販売価格を1割下げたところ、受注が殺到している。これは価格
のもつ「プレステージ」効果による。
×:適切でない
価格のプレステージ効果とは、威光価格のこと。高価格であること自体が商品
の付加価値になる効果。

エ 消費者にとって、価格には複数の意味があるとされる。そのうちのひとつが
「支出の痛み」である。どんなに価格を引き下げても消費者が購買に踏み切ること
のできない状況を示すものである。
×:適切でない
支出の痛みとは、どんな購買の支出であっても感じる痛みのことである。
購買に踏み切れない状況を表すものではない。

0 件のコメント :

コメントを投稿