訪看×健康×理学療法士の雑記ブログ

とある訪問看護ステーションの理学療法士の健康ブログ

病院に行って不快な思いをしたことある人が3人に2人!!病院が対策できることは?

こんにちは、バナナたのうえです。

昨日Twitterにこのような記事を投稿しました。

メディケア生命保険株式会社がインターネットリサーチをした結果の報告です。このアンケート結果が面白かったので独自の考察していこうと思います。

※使用しているグラフは元サイトより引用しています。

 

対象者は以下のようになっています。

・直近1年に病院等を受診したことがある

・全国20歳~59歳の男女1000人(男500人、女500人)

・調査方法はインターネット調査

 

まず、面白かったのが病院の選び方です。

以下のグラフは2014年と2019年を比較したものになります。

ã2014å¹´(n=1000),2019å¹´(n=1000)ããçé¢ã®ãã¼ã ãã¼ã¸ãï¼»2014å¹´ï¼½39.8%ï¼»2019å¹´ï¼½55.8%ã家æãç¥äººã®è©å¤ãï¼»2014å¹´ï¼½69.0%ï¼»2019å¹´ï¼½46.9%ãçé¢æ¤ç´¢ãµã¤ããï¼»2014å¹´ï¼½26.2%ï¼»2019å¹´ï¼½32.0%ããããã¤ãã®å»èã®ç´¹ä»ãï¼»2014å¹´ï¼½54.7%ï¼»2019å¹´ï¼½27.1%ãæ²ç¤ºæ¿ãµã¤ããï¼»2014å¹´ï¼½6.6%ï¼»2019å¹´ï¼½6.6%ãã³ãã¥ããã£ãµã¤ããï¼»2014å¹´ï¼½5.2%ï¼»2019å¹´ï¼½6.5%ãçé¢æ¤ç´¢ã¢ããªãï¼»2014å¹´ï¼½2.8%ï¼»2019å¹´ï¼½5.9%ãçé¢ã®å¬å¼SNS(Facebookãªã©)ãï¼»2014å¹´ï¼½2.5%ï¼»2019å¹´ï¼½5.7%ãã¤ã³ã¿ã¼ãããåºåãï¼»2014å¹´ï¼½3.3%ï¼»2019å¹´ï¼½2.8%ããã¬ãCMãï¼»2014å¹´ï¼½2.7%ï¼»2019å¹´ï¼½2.6%

 

2014年では1位が「家族や知人の評判」、2位が「かかりつけ医の紹介」、3位が「病院のホームページ」となっていましたが、2019年の調査によると1位は「病院のホームページ」、2位が「家族や知人の評判」、3位が「病院検索サイト」となっています。

ここからわかることは、現在病院に通院もしくは受診する人がインターネットの情報を参考にする人多くなっているということは未だかかりつけ病院が決まっていない20~59歳の方々も同様にインターネットを駆使して情報を収集し自身の受診する病院を決めていくと考えられます。

また、病院を選ぶ際に重視していることとして以下のグラフがあります。

ãå¨ä½(n=1000)ç·æ§(n=500)女æ§(n=500)ããçé¢ã®è©å¤ãï¼»å¨ä½ï¼½62.6%ï¼»ç·æ§ï¼½56.0%[女æ§ï¼½69.2%ãè¿æã»è¡ãããããï¼»å¨ä½ï¼½50.0%ï¼»ç·æ§ï¼½38.0%[女æ§ï¼½62.0%ãå»å¸«ã®è©å¤ãï¼»å¨ä½ï¼½39.8%ï¼»ç·æ§ï¼½32.8%[女æ§ï¼½46.8%ãå»å¸«ã»ã¹ã¿ããã®å¯¾å¿ã®ä¸å¯§ããï¼»å¨ä½ï¼½31.8%ï¼»ç·æ§ï¼½22.2%[女æ§ï¼½41.4%ãå»ç設åã»æ©å¨ã®åå®åº¦ãï¼»å¨ä½ï¼½28.3%ï¼»ç·æ§ï¼½24.6%[女æ§ï¼½32.0%ãçé¢ã®ã­ã¬ã¤ããï¼»å¨ä½ï¼½24.2%ï¼»ç·æ§ï¼½21.0%[女æ§ï¼½27.4%ãå¾ã¡æéãï¼»å¨ä½ï¼½22.7%ï¼»ç·æ§ï¼½16.8%[女æ§ï¼½28.6%ãçé¢ã®è¦æ¨¡ãï¼»å¨ä½ï¼½21.8%ï¼»ç·æ§ï¼½25.0%[女æ§ï¼½18.6%ã家æãç¥äººãéã£ã¦ãããï¼»å¨ä½ï¼½20.5%ï¼»ç·æ§ï¼½16.4%[女æ§ï¼½24.6%ãå»å¸«ã»ã¹ã¿ããã®ç¸è«ã®ãããããï¼»å¨ä½ï¼½20.1%ï¼»ç·æ§ï¼½13.6%[女æ§ï¼½26.6%

 

男女ともに病院や医師の評判、行きやすいかを重視する傾向になりました。

これは納得できる範囲なのですが、女性の重視する意見は多種多様です。

医療機器が充実しているところや病院がキレイかあるいは待ち時間が少ないか、あるいは相談がしやすいかなど、女性は一つの情報だけを鵜呑みにせずに様々な情報を合わせて病院を選ぶ可能性があるということが示唆されています。

次に病院で「感謝した経験」と「不快に思った経験」のグラフです。

ãå¨ä½(n=1000)ããå¿ããæè¬ããçµé¨ã[ãã]51.3ï¼[ãªã]48.7ï¼ãä¸å¿«ãªæããããçµé¨ã[ãã]63.5ï¼[ãªã]36.5ï¼

 

医療者としては全く驚かなかったのですが、感謝した経験より不快に思った経験の方が人数が多くなっています。

私の見解ですが、病気になっているので人に優しくされたいという気持ちが強い上に、自分が思っているような診察がされなかったときに不快な思いに繋がるのだと思います。ただ、診察してもらわないことには薬も処方されないので文句も言わずにずっと待っているのだと思います。

次は不快に思った理由ですが、以下のグラフになっています。

ãæ§å¹´ä»£å¥ããå¨ä½(n=635),20代ç·æ§(n=60),30代ç·æ§(n=71),40代ç·æ§(n=76),50代ç·æ§(n=79)20代女æ§(n=79),30代女æ§(n=99),40代女æ§(n=81),50代女æ§(n=90)ããå»å¸«ã»ã¹ã¿ããã®æ¨ªæãªæ度ã[å¨ä½]57.2ï¼[20代ç·æ§]66.7ï¼[30代ç·æ§]50.7ï¼[40代ç·æ§]46.1ï¼[50代ç·æ§]58.2ï¼[20代女æ§]60.8ï¼[30代女æ§]60.6ï¼[40代女æ§]50.6ï¼[50代女æ§]63.3ï¼ãå»å¸«ã»ã¹ã¿ããã®ä¸è¦ªåãªå¯¾å¿ã[å¨ä½]43.9ï¼[20代ç·æ§]51.7ï¼[30代ç·æ§]39.4ï¼[40代ç·æ§]42.1ï¼[50代ç·æ§]44.3ï¼[20代女æ§]49.4ï¼[30代女æ§]40.4ï¼[40代女æ§]40.7ï¼[50代女æ§]45.6ï¼ãå¾ã¡æéãé·ãã[å¨ä½]41.9ï¼[20代ç·æ§]38.3ï¼[30代ç·æ§]33.8ï¼[40代ç·æ§]28.9ï¼[50代ç·æ§]44.3ï¼[20代女æ§]38.0ï¼[30代女æ§]47.5ï¼[40代女æ§]44.4ï¼[50代女æ§]54.4ï¼ãå»å¸«ã»ã¹ã¿ããã®ç¡ææ³ãªæ度ã[å¨ä½]41.6ï¼[20代ç·æ§]36.7ï¼[30代ç·æ§]42.3ï¼[40代ç·æ§]32.9ï¼[50代ç·æ§]32.9ï¼[20代女æ§]59.5ï¼[30代女æ§]48.5ï¼[40代女æ§]34.6ï¼[50代女æ§]42.2ï¼ããã£ãã説æããã¦ãããªãã[å¨ä½]31.5ï¼[20代ç·æ§]28.3ï¼[30代ç·æ§]29.6ï¼[40代ç·æ§]30.3ï¼[50代ç·æ§]30.4ï¼[20代女æ§]32.9ï¼[30代女æ§]37.4ï¼[40代女æ§]23.5ï¼[50代女æ§]36.7ï¼ãããå æ¸ã«è¨ºå¯ãããã[å¨ä½]25.4ï¼[20代ç·æ§]28.3ï¼[30代ç·æ§]29.6ï¼[40代ç·æ§]15.8ï¼[50代ç·æ§]25.3ï¼[20代女æ§]27.8ï¼[30代女æ§]24.2ï¼[40代女æ§]22.2ï¼[50代女æ§]30.0ï¼ãèªåã®è©±ãèãã¦ãããªãã[å¨ä½]21.3ï¼[20代ç·æ§]20.0ï¼[30代ç·æ§]15.5ï¼[40代ç·æ§]11.8ï¼[50代ç·æ§]15.2ï¼[20代女æ§]32.9ï¼[30代女æ§]29.3ï¼[40代女æ§]18.5ï¼[50代女æ§]23.3ï¼ã診å¯æéãç­ãã£ãã[å¨ä½]14.8ï¼[20代ç·æ§]15.0ï¼[30代ç·æ§]9.9ï¼[40代ç·æ§]6.6ï¼[50代ç·æ§]8.9ï¼[20代女æ§]22.8ï¼[30代女æ§]14.1ï¼[40代女æ§]11.1ï¼[50代女æ§]27.8ï¼ãå»å¸«ã»ã¹ã¿ããã®ç§èªã[å¨ä½]14.5ï¼[20代ç·æ§]13.3ï¼[30代ç·æ§]15.5ï¼[40代ç·æ§]10.5ï¼[50代ç·æ§]7.6ï¼[20代女æ§]16.5ï¼[30代女æ§]17.2ï¼[40代女æ§]17.3ï¼[50代女æ§]16.7ï¼ã診æ­ãã¹ããããã[å¨ä½]11.5ï¼[20代ç·æ§]10.0ï¼[30代ç·æ§]12.7ï¼[40代ç·æ§]2.6ï¼[50代ç·æ§]12.7ï¼[20代女æ§]10.1ï¼[30代女æ§]12.1ï¼[40代女æ§]14.8ï¼[50代女æ§]15.6ï¼

 

1位と2位が接遇の問題でした。

3位はどこの病院でも悩ましい待ち時間の問題でした。

圧倒的に人が不快感を覚えるのは上から目線と人の話を聞かない、不愛想な態度です。多くの医師が丁寧な診察を心がけていると思います。しかしながら、診察を受ける側の患者はそう思っていないのが実情のようです。特に20代男性は医師やスタッフの態度や対応に対して不快感を覚えることが多いようです。また、20~30代の女性も同様な理由で不快感を覚えている結果となりました。

対策としては医師やスタッフが患者さんの話を良く聞き、横柄な態度を辞めることが必要です。それか病院が新たなシステムを導入しない限りこの数値は変わらないように思います。

最後は待ち時間に対してどのような対策をすれば患者さんが喜ぶかというグラフです。

ãä¸ä»£å¥ããå¨ä½(n=1000)ããããã®ä¸ä»£(n=250)ããã¤ã³ã¿ã¼ãããäºç´ã·ã¹ãã ã[å¨ä½]61.9ï¼[20代]64.8ï¼[30代]66.4ï¼[40代]61.2ï¼[50代]55.2ï¼ãä½åå¾ã¡ããããããµã¼ãã¹ã[å¨ä½]56.3ï¼[20代]58.8ï¼[30代]58.8ï¼[40代]50.4ï¼[50代]57.2ï¼ãã¡ã¼ã«ã§é çªãæãã¦ããããµã¼ãã¹ã[å¨ä½]39.5ï¼[20代]37.2ï¼[30代]43.6ï¼[40代]39.6ï¼[50代]37.6ï¼ãç¡æããªã³ã¯ãµã¼ãã¼ã[å¨ä½]30.1ï¼[20代]35.2ï¼[30代]29.2ï¼[40代]28.8ï¼[50代]27.2ï¼ãWi-Fiã¹ãããã[å¨ä½]27.4ï¼[20代]31.6ï¼[30代]27.6ï¼[40代]24.0ï¼[50代]26.4ï¼ãã«ãã§ã¹ãã¼ã¹ã[å¨ä½]17.8ï¼[20代]20.4ï¼[30代]17.6ï¼[40代]17.6ï¼[50代]15.6ï¼ãåä»æ©ã»èªåç²¾ç®æ©ã«ããèªååä»ã»ä¼è¨ã[å¨ä½]16.0ï¼[20代]17.6ï¼[30代]15.6ï¼[40代]13.6ï¼[50代]17.2ï¼ãå°ä¸æ³¢ãã¬ãã®æ¾æ ã[å¨ä½]15.9ï¼[20代]21.6ï¼[30代]17.2ï¼[40代]10.4ï¼[50代]14.4ï¼ãã¹ããã»ã±ã¼ã¿ã¤ã使ç¨å¯è½ãªã¹ãã¼ã¹ã[å¨ä½]15.5ï¼[20代]18.4ï¼[30代]16.4ï¼[40代]14.8ï¼[50代]12.4ï¼ã売åºã»ã³ã³ããã¨ã³ã¹ã¹ãã¢ã[å¨ä½]15.2ï¼[20代]16.0ï¼[30代]16.8ï¼[40代]13.6ï¼[50代]14.4ï¼ãè±å¯ãªæ°èã»éèªã[å¨ä½]13.7ï¼[20代]14.0ï¼[30代]14.8ï¼[40代]12.4ï¼[50代]13.6ï¼ãè±å¯ãªãã³ã¬ã[å¨ä½]11.1ï¼[20代]18.4ï¼[30代]12.0ï¼[40代]6.8ï¼[50代]7.2ï¼ãå°ããå­ã©ããéã¹ããããªçµµæ¬ã»ããã¡ãããã³ã¹ãã¼ã¹ã[å¨ä½]10.4ï¼[20代]12.8ï¼[30代]17.6ï¼[40代]8.4ï¼[50代]2.8ï¼ãæ°è»½ã«ç¸è«ã®ã§ããã¹ã¿ããã®å¸¸é§ã[å¨ä½]9.4ï¼[20代]10.0ï¼[30代]9.6ï¼[40代]7.6ï¼[50代]10.4ï¼ããããµã¼ã¸ãã§ã¢ã»ãããµã¼ã¸ãµã¼ãã¹ã[å¨ä½]8.7ï¼[20代]9.2ï¼[30代]8.4ï¼[40代]6.0ï¼[50代]11.2ï¼ ãå­ä¾æç¡å¥ããå¨ä½(n=1000),å­ä¾ãã(n=448),å­ä¾ããªã(n=552)ããã¤ã³ã¿ã¼ãããäºç´ã·ã¹ãã ã[ãã]67.6ï¼[ããªã]57.2ï¼ãä½åå¾ã¡ããããããµã¼ãã¹ã[ãã]55.8ï¼[ããªã]56.7ï¼ãã¡ã¼ã«ã§é çªãæãã¦ããããµã¼ãã¹ã[ãã]45.5ï¼[ããªã]34.6ï¼ãç¡æããªã³ã¯ãµã¼ãã¼ã[ãã]29.9ï¼[ããªã]30.3ï¼ãWi-Fiã¹ãããã[ãã]27.0ï¼[ããªã]27.7ï¼ãã«ãã§ã¹ãã¼ã¹ã[ãã]19.2ï¼[ããªã]16.7ï¼ãåä»æ©ã»èªåç²¾ç®æ©ã«ããèªååä»ã»ä¼è¨ã[ãã]13.6ï¼[ããªã]17.9ï¼ãå°ä¸æ³¢ãã¬ãã®æ¾æ ã[ãã]13.4ï¼[ããªã]17.9ï¼ãã¹ããã»ã±ã¼ã¿ã¤ã使ç¨å¯è½ãªã¹ãã¼ã¹ã[ãã]15.0ï¼[ããªã]15.9ï¼ã売åºã»ã³ã³ããã¨ã³ã¹ã¹ãã¢ã[ãã]15.0ï¼[ããªã]15.4ï¼ãè±å¯ãªæ°èã»éèªã[ãã]12.1ï¼[ããªã]15.0ï¼ãè±å¯ãªãã³ã¬ã[ãã]8.5ï¼[ããªã]13.2ï¼ãå°ããå­ã©ããéã¹ããããªçµµæ¬ã»ããã¡ãããã³ã¹ãã¼ã¹ã[ãã]20.5ï¼[ããªã]2.2ï¼ãæ°è»½ã«ç¸è«ã®ã§ããã¹ã¿ããã®å¸¸é§ã[ãã]10.0ï¼[ããªã]8.9ï¼ããããµã¼ã¸ãã§ã¢ã»ãããµã¼ã¸ãµã¼ãã¹ã[ãã]6.9ï¼[ããªã]10.1ï¼

 

インターネット予約システム待ち時間があと何分かわかるサービスが圧倒的に人気です。

ここまでインターネットやIOTが進歩してきているにも関わらず、なぜ病院は時代の波に乗り遅れているのか?と疑問を持つことがあります。それは後に話しますが、大多数の病院が経営難になっておりサービスの効率化サービス品質向上にお金をかける余裕がないからだと思っています。

 

以上でアンケート結果から見えてくることをまとめてみましたがいかがだったでしょうか?

f:id:banana-tanoue:20190407175415j:plain

今後、働き方改革により医師の働き方の改善が必要であり、消費税増税に伴い、患者さんが必要最低限の受診、検査しかしないという風潮は病院経営をより深刻化することに加えて、医療の質の低下に繋がります。

医師の接遇は簡単に直すことはできませんが、患者さんを待たせない工夫をすることはたくさんあるように思います。減少していく患者数に対して病院側がどのような工夫をしていくのか見守りたいと思います。

 

ちなみに白衣姿を見るとキュンとしそうな芸能人の1位は「新垣結衣」さんでした!

 

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!

 

テーマは「桜」!

目が見えぬ

においで感じる

桜かな

f:id:banana-tanoue:20190405210317j:plain

こんにちは、バナナたのうえです。

桜もあっという間に満開になり、もう散り始めていますね。

今日は「」をテーマにした訪問看護の様子を川柳にしてみました。

 

早速ですが、あなたはこのブログを読んでいるということは目が見えているでしょう。しかし、中には先天性の病気や視覚障害によりほぼ目が見えなくなった方が多くいらっしゃいます。そんな方々は、目が見えないため、外の風景を楽しめないことから外出するのを嫌がることが多いです。中には、目が見えなくても外出を楽しみ、世の中に溶け込んでいる方も多くいらっしゃいますので誤解しなでください。

 

さて、目の見えない高齢者は日本の四季をどのように捉えているかというと、気温におい耳からの情報で判断しています。しかし、外出を嫌う高齢者の場合はほぼ耳からの情報のみで判断しています。さらに、耳が遠くなった外出を嫌う高齢者の場合はどこからも日本の四季を感じ取ることができません。

 

ですが、鼻にある嗅覚は最後まで感覚が落ちないと言われています。それは嗅覚の神経が脳に一番近いからといわれており、嗅神経の長さも短いからとも言われています。

 

さて、あなたは桜の花びらがどのようなにおいだったかあなたはおぼえていますか?

 

そうです。あんまりにおいがないんですよね・・・。

でも、四季を感じてもらうためには桜の花びらから桜っぽいにおいがしてほしい・・・そうです。Cherry Blossomのにおいのするハンドクリームを手に付けてから桜の花びらをすこし擦ると、桜のにおいのする花びらができあがりました。

 

こうして、目の見えない高齢者に対して桜のにおいを嗅いでもらうことで春が来たということをインプットできます。

訪問看護はその人が喜ばれるようにいかに気配り、心配りができるかということにかかっているなと改めて感じました。

 

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!

2019年4月5日の一句!テーマは「感情」

怒ってる

リハビリしたら

笑ってる

f:id:banana-tanoue:20190404212954j:plain

関わり方が大切

こんにちは、バナナたのうえです。

認知症の方、高齢者の方は感情の起伏が大きくなりますよね。

今日は私が担当しているご利用者様の感情を詠んだ一句になります。

 

今日は感情について自分なりに考えていることを考察したいと思います。

まず、感情とは「」「不快」しかないのではないかと考えています。

「快」刺激を継続的に与えると人間は安心怠慢といった気持ちが起こります。その結果、何も考えられなくなっていきます。

一方、「不快」刺激を継続的に与えると不信反発といった気持ちが起こります。その結果、自分が「快感」だと思う方向に行動し続けます。

 

つまり、「快」刺激が継続的に与えられると人間は行動できなくなり、「不快」刺激が継続的に与えられると人間は「快」刺激を求めて行動するということになります。

 

さて、訪問した高齢者の感情に話題を戻しますが、訪問前までは「不快」刺激が継続的に与えられていたため、大声を出したり、暴れていたり、不安になったりしていたんだと思います。一方、ご本人にとって身体を動かすことは「快」刺激であるため、安心し、笑顔が見られるようになったのだと思いました。

 

また、「感情」は「環境」によって決定されることが多いと言われています。「不快」な感情を生み出す環境にいては一生「不快」な刺激から逃れることはできません。

 

ただし、気を付けて頂きたいのが、「快」刺激ばかり与えられてしまうと何もできなくなってしまうため、自ら「不快」刺激を求めるように動いていく必要があるということです。

 

医療系で多いのが、ずっと同じ領域の患者さんを担当するということです。

これはその道のプロになると志を決めた人は独立するべきだと思いますが、病院で何十年もやっている方は成長度合いが低いです。

新しい領域を勉強するからこそ、自分の得意な領域に応用できたり、人よりも治療成果が出せるようになるのではないでしょうか?

 

というように、自身の感情を表に出して言語化する。とても基本的で大切なことをどんどんやっていかないと自分自身が成長していかないと痛感しています。

 

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!

2019年4月4日の一句!意外と知らない!?ベッドシーツで起こる「ハンモック現象」!!

シワ伸ばし

シーツ交換

それ間違い!

f:id:banana-tanoue:20190403232634j:plain

ホテルのシーツ交換と違うんですが・・・

こんにちは、バナナたのうえです。

今日は病院や施設、在宅でも幅広く行われている「シーツ交換」について一句詠んでみました。

皆さんはシーツ交換と聞くとどのようなイメージを持たれることが多いでしょうか?

・しわを伸ばしてピンと張ったシーツ

・しわが所々あるシーツ

たぶん多くの方は前者をイメージすることが多いのではないでしょうか?

 

しかし、前者はホテルのシーツ交換の方法であり、皮膚トラブルの多い高齢者には適さないのを知っていましたか?

 

まず、前提条件として皮膚トラブルの可能性がある高齢者は多くの場合、褥瘡予防として体圧分散マットレスを使用することが多いと思います。固いマットレスとは異なり、体圧分散マットレスは横になると少し沈み、生理的な湾曲になることで接触面積を広げて圧力を減少させています。

しかし、福井大学の研究によるとしわを伸ばしてシーツ交換すると沈みが浅くなり、接触面積が減少することで身体にかかる圧力が上昇するという報告をしています。これを同大学の研究チームでは「ハンモック現象」と呼んでいます。

そのため、ハンモック現象を起こさないシーツ交換の方法は先に述べたようにしわが所々あるシーツの方が望ましいとしています。

https://www.almediaweb.jp/より引用)

 

あなたの働く病院や施設は皮膚が脆弱な方が多いのではないでしょうか?

それかかわらず、ホテルのようなシーツの敷き方をしていてはかえって皮膚トラブルを起こす原因となってしまいます。

研修では「健康的な皮膚の高齢者」を想定した方法を教えてくれるかもしれません。しかし、現場に行けば待っているのは皮膚の脆弱な高齢者が多いと思います。正しい知識を持つことが患者さん、ご利用者さんを守ります。

 

ぜひ、ここで学んだことを多くの方に伝えてくれると嬉しいです。

 

¡Deja que las sábanas hagan arrugas!(ベッドシーツはシワを作ろう!)

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!

2019年4月3日の一句!日向ぼっこは健康にいい4つのこと!

猫みたい

日向で居眠り

おばあちゃん

f:id:banana-tanoue:20190403165759j:plain

 

こんにちは、バナナたのうえです。

今日は訪問した時に日向ぼっこしていたご利用者様の様子を詠んでみました。

冬から徐々に春になるにつれて暖かくなってきた今日この頃、冬の間閉じこもりになっていたご利用者様が散歩に行きたいと出始めます。

 

今日は晴れた日には日光にあたるべき4つのことをTwitterでつぶやかせてもらいました。

その4つを今日はもう少し深堀していこうと思います。

骨粗鬆症の予防

これはとても有名なお話です。太陽光に含まれている紫外線が体内にあるコレステロールが変化してビタミンDが生成されます。これが小腸から吸収されて、肝臓や腎臓で代謝されます。「活性型ビタミンD」は肝臓に蓄えられて血中のカルシウム濃度を整える役割を果たします。

高齢者の場合、ビタミンDを多く必要としており活性型ビタミンDが圧倒的に不足してしまいます。それにより、血液中のカルシウム濃度が低下し、骨を壊す作用が強くなり骨がもろくなります。

 

②イライラの軽減

太陽光を浴びるとセロトニンという脳内物質が分泌されます。セロトニンというのは気分や感情のコントロール、精神の安定に寄与する物質と言われています。

高齢者は多くの場合、室内で過ごすことが多いと思いますが太陽光に毎日、当たっている人、当たっていない人ではうつ病になったり、怒りっぽくなったりする可能性が高くなると言われています。

 

③体内時計の修正

これもセロトニンが関係してきますが、朝起きたら日の光を浴びなさいと言われたことも多いと思います。これは日の光を浴びるとセロトニンがたくさん分泌されて自律神経を整えるということが報告されています。

高齢者によくあるのが、日中寝てしまい、夜間に寝れなくなる「昼夜逆転」です。これを解決する方法の一つとして日中日の光を浴びるということはオススメできます。

 

④血圧の改善

これは多くの方が知らない事実だと思いますが、太陽光に当たっている人は血圧が高くならないという研究が発表されています。報告によれば、太陽光に含まれる紫外線が肌に当たると血液中の一酸化窒素が増加して血管の拡張を促すというものです。

高齢者の場合は血圧が高いから降圧剤、利尿剤というように薬に頼ることが多いと思います。原因は意外と日の光を浴びていないからかもしれません。

 

今日は日の光を浴びるとどのような健康的な効果が得られるかということを解説してみました。

高齢者はなかなか日の光を浴びれる機会がないこともあります。

そんなときに訪問看護では屋外に車椅子で連れていくことや散歩することもできます。

閉じこもりがちの人に少しでも希望の光を!

¡Vamos al sol!(日向ぼっこしよう!)

 

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!

人に伝えるということ~プレゼン強化研修の振り返り~

こんにちは、バナナたのうえです。

この前、プレゼンテーションを強化する研修に出席したのでその振り返りをこめて共有していきたいと思います。

f:id:banana-tanoue:20190402015554j:plain

まず、プレゼンって何のためにするんですか?

モチロン答えは、自分の意見や考えを聞き手に受け取ってもらうためにやってます。

 

でも、考えてほしいんです。

 

それって100%きちんと伝わってますか?

 

私の場合、日頃から言葉にして伝えるという習慣に乏しいため、自分の言いたいことの50%程度しか聞き手に伝わっていないことがあります。

 

ではなぜ、伝わらないのでしょうか?

 

理由は簡単です。

人に伝わるということを理解していないからです。

 

そもそも、プレゼンの語源は「プレゼント」からきています。

つまり、相手に心を込めて表現するということです。

 

では、心を込めて表現すれば人に伝わるのでしょうか?

f:id:banana-tanoue:20190402015732j:plain

それはNO!です。

 

100%のプレゼンを受けた人は、行動に移したくなる欲求に駆られています。

しかし、99%のプレゼンを受けた人は行動を起こしません。

 

なぜ、行動を起こさないのかというと、

感情」のドミノと「理屈」のドミノどちらか倒れていないからです。

 

この2つのドミノが倒れて初めて100%伝わるプレゼンができ、自分が要望している結果が得られるということになります。

 

さて、プレゼンについて一番最古の書物は哲学者アリストテレスの「弁論術」と言われています。

ãå¤ä»£ã®ãªã·ã£ãã¢ãªã¹ããã¬ã¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

ここに、「エトス」「パトス」「ロゴス」という言葉が書いてあります。

 

「エトス」とは信頼を意味しており、この人が言うことなら信頼できると思ってもらえるかどうかということです。

 

「パトス」とは共感を意味しており、提案や話に感情移入してもらえるかどうかということです。

 

「ロゴス」とは理論を意味しており、論理的な話で納得してもらえるかどうかということです。

プレゼンが上手い人は総じてこの3つの部分を押さえて話しています。

 

私の場合、エトスがない状態ではロゴスは上手くできますが、パトスが苦手なので相手に投げかけている提案や商談を自分事として捉えてもらえないことが多いと感じました。

 

また、話の論理展開に関しては「三点隣接話法」という話し方があります。

①私×あなた:私と聞き手の共通項を提示します。

 

②私×テーマ:私とテーマのエピソードを提示します。

 

③あなた×テーマ:あなたがテーマを使うメリットを提示します。

上記3つの関係性から話を構築してくことで聞き手に納得が得られやすいです。

 

f:id:banana-tanoue:20190402020544j:plain

この研修を通して、日々のアウトプットインプットの量が少ないということが見事に露呈しました。

このままだと一番大切な時に100%ちゃんと聞き手に伝わらないプレゼンをしてしまいそうなので、毎日ボイスレコーダー1分間の即興プレゼンをやっていきたいと思います。

 

ヘレンケラーもこのように言っています。

 

「はじめはとても難しいことも、続けていけば簡単になります。」

 

今は難しい即興プレゼンもパブリッシュスピーキングも言葉に出して三点隣接話法を意識しながらアウトプットしていけば、自然にできるようになるはずです。

 

¡Gracias por leer!

 

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!

2019年4月1日の一句!

足くさい

タバコ吸ってて

息くさい

f:id:banana-tanoue:20190401213114j:plain

ダブルパンチ!

こんにちは、バナナたのうえです。

今日は訪問中に感じた「ニオイ」についての一句です。

訪問看護ステーションに勤務していると様々な「ニオイ」に遭遇することがよくあります。例えば、おじいちゃん独特のニオイ、柔軟剤のニオイ、コーヒーのニオイ、湿ったニオイなどなど・・・

今までに一番いいニオイだと思ったのはベッドに敷いてあるバスタオルの柔軟剤のニオイでした。

今日は反対の一番くさかったニオイです。特に私自身、たばこのニオイが得意ではありませんので、余計にきついニオイに感じたのかもしれません。

何とか窓を開けさせてもらい、マスクをしてニオイをかがないようにしましたが・・・洋服にしっかりタバコのニオイが移っていました。

 

訪問する側のニオイも気を付けないと相手を不快にする可能性があるので気を付けないといけません。

 

このブログでは毎日、管理者が訪問看護で経験したことや感じたこと、地域の皆様に健康面で役立つことをまとめています!

共感できたら下のスターを押したり、ブックマーク、シェアしてください!