介護現場に出勤後まずは利用者全員に挨拶をして回ることを推奨する理由

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

職場に出勤した際は、相手が誰であろうと会った人には挨拶をするかと思います。

礼儀でありマナーであり当たり前の「挨拶」ですが、介護業界では「挨拶をしない職員」「挨拶を返さない職員」「無視をする職員」が普通に存在する「ちょっと常識では考えられない世界がある」ということを過去記事で書きました。

介護業界が他の業界と比べて異質な理由のひとつとして「人間関係」がありますが、まず感じるのは「挨拶をしない、返さない人が多い」という社...

そんな陰湿で不快な環境であっても、介護現場に行けば利用者が待っているため気持ちを切り替えなければなりません。

出勤後に他職種やお偉いさんやお局職員に挨拶を無視されたとしても、気分が悪いまま利用者に接していては良い介護が出来ません。

介護職員は利用者に良い介護サービスを提供しなければならないのに、そこにたどり着く前に挨拶を無視される等をされることで、一旦気分やテンションを下げられるのですから本当におかしな世界です。

慣れてきて気にならなくなったり、それが当たり前のようになってしまうのもちょっと怖い気がします。

そんな「挨拶なし」がスタンダードとなっている介護事業所もまだまだ多く存在するかとは思いますが、出勤後に介護現場に到着すればまず利用者全員に挨拶をします。

それを「基本の基」として教えている事業所もあればそうでない事業所もあることでしょう。

今回は、「介護現場に出勤したら、まずは利用者全員に挨拶をして回ることを推奨する理由」について記事を書きたいと思います。

出勤後に全利用者に挨拶を推奨する理由

介護職員であるならば、当たり前のことかもしれませんが、出勤して情報収集や共有をして現場に出たら、まずは利用者全員に挨拶をして回ることを推奨します。

会話が出来る利用者であっても会話が出来ない利用者であっても、全員です。

理由①「挨拶するのは礼儀」

介護職員として業務をする前に、サービスの提供をする相手となる利用者一人ひとりに挨拶をするのは当然の礼儀です。

自分が出勤して今から勤務を行うということを知ってもらう、理解してもらうという理由もありますし、意思疎通が図れない利用者であっても理解ができようができまいが挨拶をすることがコミュニケーションや対人援助の第一歩です。

理由②「自分のスイッチを入れる」

現場に立って「さぁ、今から仕事を始めるぞ!」という自分のスイッチを入れるためにも利用者全員に挨拶をしましょう。

「1日の始まりは挨拶から」です。

気持ち良く1日をスタートさせるためにも挨拶は大切ですね。

理由③「利用者の様子や状態の確認」

介護職員の場合、ただ闇雲に挨拶をしているわけではありません。

挨拶をする時は、相手の目を見て行います。

その際に必ず

  • 顔色
  • 表情
  • 皮膚状態
  • 声や言動
  • 普段との変化の有無

などを観察し状態の確認を行います。

居室にいる利用者であれば、訪室して様子や状態の確認をします。

眠っているようなら敢えて声を掛けて起こす必要はありませんが、顔はしっかりと拝見しましょう。

実はこれが結構重要なことで、後から利用者の顔に「内出血」を発見したり、体調不良で「急変」ということがあり得ます。

その時に「いつからその状態であったのか」ということが重要視されます。

出勤後に利用者に挨拶する時に大丈夫であったなら「自分が出勤した後に発生した」ということになります。

しかし、出勤後に挨拶回りをせずに利用者の顔さえ見ていない状態であれば「もっと前からその状態だったのかどうかさえわからない」ということになってしまいます。

自分が出勤した時に既に何か変化があった場合は、早期発見にも繋がりますし、「自分が出勤する前に何かあった」という事実がハッキリします。

出勤直後は、まずは自分の目で利用者全員の様子や状態を確認することが利用者のためでもあり自分のためでもあるのです。

最後に

今回は、介護現場に出勤したら、まずは利用者全員に挨拶をして回ることを推奨する理由について記事を書きました。

介護の仕事をされている人にとっては「既に知っている」「既にやっている」「当たり前のこと」かもしれませんので、新人職員向けの内容になりました。

私はこの挨拶回りをすることで、何度か「あれ、昨日まで無かった内出血がある」と気づいたことがあります。

第一発見者になってしまうと、看護師への報告や家族連絡、リスク報告書の作成等の業務が増えてしまいますが、「出勤して何時間も経ってから気づく」よりも何倍もマシなのです。

以前、「気づきが多い職員ほど資質が高いのに介護現場では損しかしない実情」について記事を書きました。 気づきが多い職員ほ...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. めど立てたい人 より:

    自分は反対でしたね。

    ・挨拶嫌いな利用者とわかっているならする必要ない。臨機応変。
    ・考え方は人それぞれだよね。
    などと言われたら何も言えませんが。

    キラキラ職員系の言い分を逆につかうなら、カテイ内でそんなにたくさん挨拶してたまるか…と思います。しかもほとんど食事中。

    他の業界含めて、基本的に強迫観念的に同僚系には挨拶しますが、利用者への挨拶は不要かなと。

    一職員が勝手にやっている分には感心しますが、なまじブラック介護施設でよく命令されていたことなので、自分がやるにせよ他人がやっているにせよ気持ち悪さばかり感じて…この業務命令には早々に背いてましたね。

    新人介護職員は挨拶一つでも気をつけるべきかと。今の介護?って認知症と精神病を別物とみているようですが、「挨拶は格下が先にする」ものという認識を持つ老人がいまして、最初に挨拶したばかりに関係が定着してしまった当事者にもなったことがあるので、しかもそういう老人に限って暴力的でた利用者にも暴力を振るったりする。

    いうことを聞く老人はいい人とはいわないけれど、かわいいわがままと許せないわがままがあるかと思います。後者や暴力的なジジババに限って、最初の挨拶は介護初心者には好印象に映る。そして、これからの日常業務で一番手を焼くのがそいつらで、なまじユニットケア=ワンマンなので、誰もいない離床や特に誰もいない臥床時の彼らの動きはけっこう精神的にくるものがありました。

    介護初心者の方は、利用者へ挨拶をするならば忽然とした態度で気をつけてほしい。勘違い領主・女王様との関係は利用者側が変わるなんてことは認知度がガクッと下がる以外にはあり得ないので。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      なるほど、そういうこともありますよね。
      ただ挨拶をして媚びたり主従関係を植え付ける目的ではなく、状態観察を含めた業務の一環かな、と思っています。
      利用者の内出血や外傷を気づかずに(又は放置して)退勤していく職員がいた場合、自分が出勤後すぐに発見することで「この内出血いつからあるんですか?」と聞けたりするメリットがあります。