女性のための副業ブログ

女性のための副業ブログ

ちょっと疲れてきた人がムリなく副業で頑張れるブログ








〜給与を確保しながら未来のために自己防衛を〜

将来のために、今のうちに副業を頑張っている方。
どんな副業があるのか知りたいと思っている方。
副業をはじめたけれど、ちょっと疲れてきたと感じている方。

副業にもたくさんの種類が!
あなた自身を活かせる副業と出会う事で人生を有利に進める事ができるのです・・・。
Amebaでブログを始めよう!

 

■Webライターは無理?月収を増やしながら、今もやっていること!
 

Webライターは無理、だと思っていませんか?

 

よく、「手を動かせ」「経験が大事」「積み重ね」ということを聞きますが、それだけではダメなんじゃないかなって、思っています。

 

今日は「Webライターのセンス」をテーマに、少し変わった視点ではありますが、この話をしていきたいと思います。上手く伝えられる自信は、、、、、、ないです。少し不思議な話になっているので、苦手な方は読まなくてもOKです。

 

『Webライターは無理?』『Webライター、キツい!』と思っている方へ。

 

目次

1.上手くいくヒントをどこで得る?

2.ブログが光って見えたブロガー

3.日本一のセールスレターを書くには?

4.Webライターは無理じゃないまとめ

 

 

1.上手くいくヒントをどこで得る?

 

Webライターはひたすら手を動かせば収入は増えるのでしょうか?

理論上は同じ単価であれば、数をこなせば増えるんですが、、

 

でも、世の中はそんな単純にはできていないと思うんです。

上手くいくヒントがあるはずなんです。そのコツをつかんでいる一握りが、いるんです。

 

そんなわけで、「Webライターはキツい」と思っている方が、上手くいくヒントをどこかで見つけることができれば、少しラクになるんじゃないかなって思います。

 

実は私には少し変わった特技がありまして、、、

 

なぜか分かりませんが、ブログや文章が光って見えることがあるんです。「この人、ヤバっ!」って思った人のブログが光って見えるので、もし同じような方がいましたらDMをお待ちしております。

 

これは文章だけじゃなく、Chromeの検証ツールでHTMLのタグを見ると、このソースコードも光って見えることがあります。

WordPressのテーマを使っているブログの場合、同じテーマなら全て光って見えるのかっていうとそうではなく、サイトを作った人のエネルギーなのか才能なのか、そういったたぐいのものを感じとって、「文章が光って見えるのではないか…」という結論に自分の中では至っています。

 

今まで、誰にもいえなかったので、、何気にすっきりしています。(頭がおかしいと思われると、何一ついいことはないので、こんな感じの話はこの記事だけにしますね)

 

話がそれましたが、何が言いたいのかというと『天才に近づくと上手くいくヒントが得られる』可能性がある、ということです。

 

よく考えれば、そりゃそうだと思うかもしれませんが、自分の理解力、創造力、幸運を掴む能力、直感力、判断力、、、など、

あらゆる能力が桁違いなので、天才と比べるとね。自分の持っている能力を総動員した頭で考えても、いい答えが見つかる気がしないです。

 

なので、何か、光って見えた人には連絡をとったり、コミュニケーションをとるようにしています。

 

2.ブログが光って見えたブロガー

 

ブログを書いていると、他の人のブログを読んで勉強したりすると思うんですが、あるブロガーのとある記事を読んだときに、なるほど、上手いなー、と思いながら、いつものようにブログを読んでいました。

 

光りましたね。

ブルーライトやPC、照明の光っていうよりも、感覚的に光って見えるって感じです。

表現力が乏しくてちゃんと伝わっていないかもですが、、、。

 

 

ブロガーのイケハヤさんのブログで、(更新頻度が高いので、光って見えた記事を探せなくなってしまいました。後で分かったら、どの記事なのかリンクを貼っておきますね)

 

おそらく、何かしらの才能が文章に入ってるんじゃないかと。生き方や人生観など全てをひっくるめて、天才の部類だと直感的に感じたわけです。そういうときには『天才に近づく』と決めています。で、ブログを読みまくりまして、見つけましたよ。

 

イケハヤさんの生きるマインドを学べる「無料メール講座」、課題をこなせばブログコンサルもしてもらえる、と。

 

天才とは程遠い私は、天才に近づくことで、考え方や理解力、幸運を掴む能力、行動力、、、、、

他人のマインドから刺激を受ける、天才のエネルギに触れることで何かしらのヒントを得る、こういうことって必要だと思うんです。

 

 

3.日本一のセールスレターを書くには?

 

話は変わって、セールスができないと、商品を販売したり自分を売り込むこともできません。

「セールスレター」の腕が上がると、確実に稼げます。だって売れるんですから。

 

そういうわけで、「セールスレターが上手くなるにはどうすればよいの?」とWebライターなら考えますよね。

 

「セールスレターを習うにはどこが一番いいのか?」「日本一のセールスレターが書けるのは誰なのか?」

って、Webライター仲間や経営者の知人に聞いて回ったところ、ほとんどの回答は「ダイレクト出版」って返ってきました。

 

みんなが日本一というのなら、そうなんだろうと思いながら、YouTubeの無料講義(音がします)から学んでみることに。

取材記事などを執筆している方やコンテンツ作りにもかなり有益な動画でした。概要欄から、オススメの書籍が格安でプレゼントしてもらえるのも嬉しい。ただ同然で書籍が手に入るので、ついぽちってしまいました。

 

で、セールスレターですが、、やはり、光りました。

「やばっ」って思いましたね。私が読んだのは体験会のセールスレターなんですが、、

 

レターの上から順に、こんな感じ、、

  • まず、セールスレターの上部には、最後まで読ませる工夫を一言でやんわりと
  • タイトルには、数字、キーワード、心配を解消するワード、敷居を下げるワードが含まれている
  • 書き出しは、ターゲットに合わせたボレット
  • すぐに成果がだせる反面すぐにできるの?という不安を消す内容を
  • 実際に成功した事例、しかも自社で実行済みの
  • 顧客の成功事例
  • この先も、、、、、、、まだまだつづきます。
(セールスレターの冒頭だけでも、悲鳴が上がるかもしれません)
 
やはり、天才の匂いしかしません。
 
空白の使い方、文字サイズ、文字色、文字や画像の配置など、文章以外も、計算し尽くされているなって。
テストして、テストして、成果のでるやり方を熟知しているのでしょう。

 

 

5.Webライターは無理じゃないまとめ

 

と、こんな感じで、天才が関わった文章は光って見えることがあるというお話でした。

天才から学ぶのが一番ですが、まずは天才に近づくことが、第一歩かと。

 

『天才のすごさ』って目につくところよりも、その裏に隠れていることの方が多いです。

 

たとえば、イケハヤさんの場合は、無料メール講座なのに登録完了までの細やかさは尋常じゃないです。LPから「無料講座登録画面」「メール送信前確認画面」「登録画面」「仮登録画面」「仮登録のご案内」「本登録画面」「プレゼントお渡し画面」「メルマガ本登録受信画面」これは、普通の人はまず勝てないと思いました。

 

ダイレクト出版さんは、無料講義、有料講座などがありますが、営業用のDMが多いなと感じられるかもしれませんね。DMのビジュアル、言葉の選び方、話の展開の仕方など、DMが多くて嫌だなというより、データに基づいて作られたDMこそが勉強になるなと。

 

結論👉天才に近づくと上手くいくヒントが得られる

 

光って見えるのは、今は結果が出せていなくても才能がある人はそう見えるようです。

エンジニアさんなんかも、HTMLなどのコードをみると光って見えることがあります。

 

頭がおかしな人だと思われたくはないので、文章が光って見える話はもうしませんね。

今回限りです。

 

でも、そういう人に出会うと、「友達になってください!」って必ず言います。

私にいきなり「友達になってください!」と言われたら、つまりはそういうことです。

 

 

売れる商品記事の書き方については別の記事にまとめていきますので、ご興味のある方はご参考にしてください。

 

 

 

 

■おすすめ記事

はじめての不動産のLP(ランディングページ)の作り方!

 

不動産投資で格安物件を手に入れる方法とは?

 

幸せになるために好きな仕事を選ぶべき理由!

 

リフォーム会社のブログ集客のポイント!【2022年最新版】

 

売り上げをアップさせるWeb集客〜集客導線を考える〜

 

投資信託でいつまでにいくら貯めたいのか、簡単検索してみる

 

 

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

■知っておくべき、Webライターの仕様書について!
 

Webライター初心者は、仕様書に戸惑ってしまうことがあるかもしれません。

 

「仕様書に沿って書いてください!」

と依頼されれば、仕様書通りに進めていくことになります。

 

今日は「Webライターの仕様書」をテーマに、ざっくりとお話したいと思います。

第一弾ということで、記事単価の案件ではなく、文字単価の案件の仕様書の目的とおおまかな種類についてお話ししたいと思います。

 

『Webライターの仕様書って何のためにあるの?」「どんな仕様書があるの知りたい』と思っている方へ。

 

目次

1.仕様書の目的とは?

2.設計書を兼ねた仕様書

3.SEO対策用の仕様書

4.マニュアルに近い仕様書

5.Webライターの仕様書まとめ

6.この内容を音声で聞きたい人は・・・→https://stand.fm/channels/601bda7f85b142d0d831a349

 

1.仕様書の目的とは?

 

Webライターの仕様書が必要になるのは、どのような場合でしょうか?

「何のために記事を書くのかを明確にするため」です。

 

その前提をふまえた上で、

主な仕様書を3つ、わかりやすく解説しますね。

  • 設計書を兼ねた仕様書
  • SEO対策用の仕様書
  • マニュアルに近い仕様書

 

2.設計書を兼ねた仕様書

 

設計書を兼ねた仕様書というのは、「何のために記事を書くのか?」というよりも、「こんな記事を書いてください!」と指定されている仕様書です。

 

これだけでは、まだピンとこないと思います。

 

たとえば、「特定のサービスの良さについてまとめてください!」というものです。Webサイトやブログではサービスの特徴を伝え、SNSでの相乗効果などもしっかりと計算されていることもあるので、Web全体の設計図のようなイメージです。

 

設計図というと伝わりにくいのですが、長期的な目標としてはどこに向かっていて、そのために徐々に認知度を上げたりファンを増やしていくという設計が組まれていることもあります。

 

長期的な認知が仕様書の目的となっている場合には、継続案件になるので、設計書や仕様書などにはよく目を通しておくようにします。

ポイントととして抑えておいてほしいことは、最終的には設計する側にまわるということを意識しておくのがいいと思います。

 

3.SEO対策用の仕様書

 

SEO対策用の仕様書というのは、一般的にはよく使われています。

Webライターが、SEO記事を書いたことがなくても仕様書に沿って執筆するだけで、SEO対策用の記事が作成できるというものです。

 

記事のタイトル、検索キーワード、記事構成が指定されているものが一般的なスタイルです。

SEOの知見のあるディレクターさんが構成を担当しているので、Webライターは構成通りに記事を執筆していきます。これもSEO対策記事執筆の勉強になるので仕様書自体が参考になると思います。

 

4.マニュアルに近い仕様書

 

仕様書といっていいのか、迷いましたが、、

「マニュアルに近い仕様書」というのは、ほぼマニュアルをイメージしてください。

Webライティングの知識のない初心者でも、一定の内容を検索エンジンが読み取れるようにできています。

 

「最初の導入文は何文字以内でまとめる」「所定の位置に所定の枚数の画像を入れる」「画像の下には何文字程度で画像の説明文を入れる」「所定の位置に関連記事紹介リンクを入れる」「文章の最後は何文字以内でまとめる」など細かく指定されています。

 

最近では、記事を量産するだけでは検索順位が上げられなくなっているので、このタイプの仕様書は少なくなりました。

 

5.Webライターの仕様書まとめ

 

と、こんな感じで、タイプ別に仕様書があるということを踏まえておいてください。

 

■マニュアルに近い仕様書は、初心者でも執筆できるようになっているので、難易度は低いです。

 

■SEO対策用の仕様書は、タイトルや記事構成、キーワードの指定があるので、SEOの知識が少しでもあるなら、難易度は中程度です。普段からブログを更新している方は、SEOの知識は自然に身についてることが多いので、さほど難しくはないと思います。

 

■設計書を兼ねている仕様書は、マーケティングやWebライティング、SEOライティング、Web集客、SNS集客などの総合的な知識が必要となり、難易度は高いです。


さまざまな仕様書があるので、都度スキルを身につけておけるといいですね。

 

普段から、自分が仕様書を作る側にまわることを意識しつつ学んでおきましょう。

 

売れる商品記事の書き方については別の記事にまとめていきますので、ご興味のある方はご参考にしてください。

 

 

 

6.この内容を音声で聞きたい人は…

 

今日のテーマは、Webライター仕様書についてでしたが、まとめると、「設計書を兼ねた仕様書」「SEO対策用の仕様書」「マニュアルに近い仕様書」など、仕様書の目的と難易度が違うというお話でした。

 

OKこの内容を音声で聞きたい人は、こちらから、短い時間でさくっと聞くことができます! 

 

ありとあらゆる観点から、Webライターについて分析した情報で、人生のステップアップにつなげていきます。

 

↓  ↓

 

 

 

ありとあらゆる観点から人生に付加価値を与える『webライター』のチャンネルです。

 

続けるのが難しいといわれている、Webライターの技や知識を無料でお届けしています。ぜひ参考にしてください。

 

 

■おすすめ記事

はじめての不動産のLP(ランディングページ)の作り方!

 

幸せになるために好きな仕事を選ぶべき理由!

 

リフォーム会社のブログ集客のポイント!【2022年最新版】

 

売り上げをアップさせるWeb集客〜集客導線を考える〜

 

投資信託でいつまでにいくら貯めたいのか、簡単検索してみる

 

 

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

■【危ない案件?】Webライターがクラウドソーシングで仕事を探す際の注意点!
 

クラウドソーシングって便利ですよね?

何が便利かってというと、仕事を受注する際にも仕事を発注する際にもアカウントさえあれば簡単に利用することができるからです。

 

便利だということは確かなんですが、実はそんなに甘くはないのです。

詐欺のようなものもあるので、ひっかからないように注意をしましょう。

 

今日は「クラウドソーシングの危ない案件」をテーマに、クラウドソーシングのデメリットや注意点をご紹介します。

 

『クラウドソーシングのデメリットってあるの?」「詐欺に引っ掛かりたくない』と思っているある方へ。

 

目次

1.クラウドソーシングの危ない案件とは?

2.危ない案件→物を買わされる

3.危ない案件→そもそも募集をする気がない

4.危ない案件→検索順位を上げるためのアンケート

5.危ない案件→こんなときには気をつけてください

6.この内容を音声で聞きたい人は・・・→https://stand.fm/channels/601bda7f85b142d0d831a349

 

1.クラウドソーシングの危ない案件とは?

 

クラウドソーシングといっても、一定数はプロが混ざっています。

美味しい案件は、ほとんどプロに持っていかれると考えておいた方がいいと思います。

 

いきなり、厳しい言葉になりますが、厳しいことをふまえておくことは大事です。

それだけでならまだしも、詐欺のような案件にひっかかる可能性すらあります。

 

覚えておけば「これが例の危ない案件か」と引っかかることもなく、ストレスを受けることもありません。

 

2.危ない案件→物を買わされる

 

たとえば、どんな案件なのかというと、Webライターの募集しているはずなのに、蓋を開けてみたら「化粧品、買いませんか?」というものだったり、「後で必ず料金は支払いますので、実質的には無料で化粧品が手に入ります。化粧品を使ってみた感想を書くのがお仕事です」って、、、。

 

「おやっ」というものもあるようなので、女性の方はどうぞお気をつけください。

何かものを買わされるとか、そういうことをいきなり言い出してくる場合には、注意が必要です。

 

3.危ない案件→そもそも募集をする気がない

 

そして、最初から募集をするつもりがないというものもあります。

これは一定数あると思っておいた方がよいと思います。

 

たとえば、複数人が提案をしても、誰にも依頼をしないというのものです。

たまたまいい人が見つからなかっただけかもしれないと思うかもしれませんが、複数の案件の募集をしているのに1件も発注していないという会社もあります。この場合、何のために募集しているのかは私にも分かりません。

 

4.危ない案件→検索順位を上げるためのアンケート

 

まだあります。「Webサイト上の特定のページを読んだ感想を教えてください」というアンケート。アンケートの条件は「特定のページを何分以上、必ず見てください」というものです。

 

故意にWebサイトのアクセスを集めて、順位を上げているのだなということがすぐに分かります。普通はもう少し回りくどいやり方をしますが、あまりにもストレートすぎて、少し面白いなって思いました。

 

これには色々なパターンがあるので、これ以上はふれませんが、そういう視点で見てみると面白いことに気づくので、なぜこんな募集をするのかを考えるクセをつけることが大事です。

広告をクリックさせるとか、動画の再生回数を伸ばすとか、色々あると思いますが、どういう意図で依頼をするのかを理解しておくようにしましょう。

 

5.こんなときには気をつけてください

 

で、気をつけてほしいと思うのは…

すぐにchatworkに行こうとする人です。

 

chatwork自体は、コミュニケーションツールとして便利に使えるので、使っている方も多いと思います。でも、すぐに、chatworkでと言ってくる人は、少しだけ疑ってみるのがいいです。

 

その理由は…

クラウドソーシング上でやりとりを残したくない場合に、すぐにchatworkでと言っている可能性があるからです。たとえば、規約違反や危ないやりとりをするときに、すぐにchatworkへと場を変えようとしていることが考えられます。

 

「なんとなく、不自然だな」

「ちょっと、怪しいぞ」

 

と気づくだろうと思うかもしれませんが、ここは判断が難しいところです。

最初から不自然な案件が一定数あるので、自分の中で仕事を受ける判断基準を作っておくようにすると、ストレスを減らすことにも繋がります。

 

私の知人は、クラウドソーシングにアカウント登録をしたばかりの頃、クラウドソーシングを通してかなり数の営業メッセージが送られてきたそうです。登録したての新人は狙われやすいので、くれぐれもお気をつけください。

 

単価の高い案件の場合には、執筆マニュアルが厳しめだったり、ソースとして使用できる媒体が決められていたり、面白さやクオリティーを重視していたりということがあります。

執筆マニュアルの作り方については別の記事にまとめていきますので、ご興味のある方はご参考にしてください。

 

高単価の案件でも、募集の段階では発注者は会社名を伏せていることも多いです。会社名を伏せているからといって怪しいというわけではないので、怪しいかどうかは最初には分からないことが多いと思います。

 

 

ですが、こんな案件には気をつけてください。

  • 化粧品や物を買わされそうになる
  • それ、必要なのと思われる個人情報を聞いてくる
  • 最初から募集するつもりがない
かなり、巧妙な場合もあるので特に女性の方はお気をつけください。
 
自分の顧客になりそうな属性の人に何らかの募集をかけて、面接と称して個人情報を聞き出すという手口や、本当に最初から募集をするつもりのない個人や法人も一定数はいるということ。真剣に応募する上でも、色々なケースがあるのだということを知っておいて損はしないと思います。

 

6.この内容を音声で聞きたい人は…

 

今日のテーマは、Webライターの危ない案件についてでしたが、まとめると、最初から騙すつもりの人や、募集するつもりのない人が一定数はいるというお話でした。

 

OKこの内容を音声で聞きたい人は、こちらから、短い時間でさくっと聞くことができます! 

 

ありとあらゆる観点から、Webライターについて分析した情報で、人生のステップアップにつなげていきます。

 

↓  ↓

 

 

 

ありとあらゆる観点から人生に付加価値を与える『weライター』のチャンネルです。

 

続けるのが難しいといわれている、Webライターの技や知識を無料でお届けしています。ぜひ参考にしてください。

 

 

■おすすめ記事

はじめての不動産のLP(ランディングページ)の作り方!

 

幸せになるために好きな仕事を選ぶべき理由!

 

マンションの選び方とは?後悔しないために知っておきたいこと

 

投資信託でいつまでにいくら貯めたいのか、簡単検索してみる

 

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

■Webライターの営業方法ってどうしてる?〜営業の大先輩に言われた一言とは?〜
 

Webライターのお悩みで多いのは、『どうやって仕事をとるのか?』だと思います。

 

なぜ、簡単に仕事が取れる人がいるのに、上手く仕事が取れない人がいるのでしょうか?

実績とか、経歴とか、才能が無いので難しいと考えている方は、その考え方は間違っているかもしれません。

 

ここでは「Webライターの営業方法」をテーマに、私が営業の大先輩に言われた言葉や、効果的に営業を行う上で必要なことをご紹介します。

 

『Webライターの営業方法を知りたい・自分は営業には向いていないのでは』と悩んでいる方へ。

 

目次

1.営業の大先輩に言われた一言とは?

2.ポートフォリオにはブログが最適

3.クラウドソーシングの活用方法

4.この内容を音声で聞きたい人は・・・→https://stand.fm/channels/601bda7f85b142d0d831a349

 

1.営業の大先輩に言われた一言とは?

 

初めて営業職に飛び込んだときに、大先輩に言われた一言って、いまだによく覚えているのですが、それは何かっていいますと、、、

 

『あなたは、見た目が若いので、良くも悪くも舐められやすい』

『これは、営業ではあまりいいとは言えない。でも悪いことではない』

 

って言うんですよね。

そしてこう続けました。

 

『でもね、大丈夫。あなたの場合には、やり方がちゃんとあるんだ』

 

その大先輩の言うやり方というのは、とにかくタイミングをみて一度お客さんの懐に思い切って飛び込む。飛び込んだら、やりとりをしながら一定距離を保つのだそうです。

 

『踏み込みすぎたり離れすぎたりしないように、適度に距離を保つんだよ。適度に、だよ』

と何度も念を押してきたところをみると、適度な距離感を保つことが本当に重要だったのでしょう。

 

実際に、この言葉の本当の意味を理解できるようになるのには、数年かかっています。

この深い意味については、後日、「営業メールの文面や営業先の探し方」などの記事にまとめようと思います。

 

私の場合は、先輩のアドバイスがあったので良かったのですが、営業という仕事は、相手も人間、自分も人間です。それぞれタイプがあるので、相手の特性に合わせた方法と、自分の特性に合わせた方法の中から自分に合う方法を見つけられるか、というところがポイントです。

 

勉強することはもちろん大事なのですが、”感覚を掴むというのがもっとも大事”なのだそうです。

 

今日はWebライターの営業方法についてお話ししていきたいと思います。

 

 

2.ポートフォリオにはブログが最適

 

Webライターの営業方法によく利用されているのが、ポートフォリオとブログです。

要するに、作ったブログをポートフォリオにするということです。

 

でも、ブログを運営していると困ることもあります。

 

集客専門の会社やDM代行会社、出版社などから、営業メールが届くようになるからです。それだけではなく、「ブログで商品を紹介してくれませんか?」「特別単価でアフィリエイトを引き受けてもらえませんか?」といった連絡も入るようになります。

 

ブログを更新することによって反応があるのは嬉しいのですが、自動配信のダイレクトメールは今後も増えていくと思います。

 

なぜ、ポートフォリオとしてブログを使うWebライターが多いのかというと、自分ができることを伝えたり、自分をアピールするために最適なツールだからです。

  • プロフィールページで自分のPRができる
  • WordPressへの投稿ができる
  • 画像選定ができる
  • 文字装飾ができる
  • 適切なリンクが貼れる
  • SEOライティングができる
など、単に執筆するということ以外にも、アピールできることはいくらでもあるのです。
Webライターさん同士が比較されたときにも有利になります。
 
『ブログを営業の武器として使う』のが、Webライターなのです。
 

 

3.クラウドソーシングの活用方法

 

募集している案件に応募するのと、募集もしていないのに自分から営業をするのとでは、難易度が違います。いきなりメールをして仕事をとるのは、当然に簡易度が上がります。

 

その場合には、100%PRできるホームページやブログが必須アイテムです。

 

「クラウドソーシングで仕事を探せばいいんじゃないの?簡単だし…」という方はいるかもしれませんが、私はクラウドソーシングでは、こんなところを見るようにしています。

 

たとえば、会社を立ち上げたばかりで、ホームページ制作や会社のパンフレット、ロゴなどの制作を募集している場合、いずれはチラシやブログの記事、ランディングページなどの作成を募集することが予測できます。

 

マーケティングスクールを開校したばかりの会社ならば、マーケティング関連のブログ記事が必要になるだろうということが分かります。

 

このように、クラウドソーシングの募集の情報からでも、どこにどのような営業をすればよいのか、なんとなくでも掴めると思うので、ぜひ。受注確率が上がる方法を探してみてください。

 

4.この内容を音声で聞きたい人は…

 

今日のテーマは、Webライターの営業方法についてでしたが、まとめると、対面での営業は見た目を活かした方がよいが、Webでの営業はブログを使った方がよいという結論です。

 

OKこの内容を音声で聞きたい人は、こちらから、短い時間でさくっと聞くことができます! 

 

ありとあらゆる観点から、Webライターについて分析した情報で、人生のステップアップにつなげていきます。

 

↓  ↓

 

ありとあらゆる観点から人生に付加価値を与える『weライター』のチャンネルです。

 

続けるのが難しいといわれている、Webライターの技や知識を無料でお届けしています。ぜひ参考にしてください。

 

 

■おすすめ記事

はじめての不動産のLP(ランディングページ)の作り方!

 

幸せになるために好きな仕事を選ぶべき理由!

 

マンションの選び方とは?後悔しないために知っておきたいこと

 

投資信託でいつまでにいくら貯めたいのか、簡単検索してみる

 

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

■Webライターは認知バイアスにひっかかるな!〜絶対に商品が売れる顧客インサイトとは?〜
 

商品を売るために必要な『顧客インサイト』という言葉を聞いたことがありますか?

では『人の行動は90%が無意識に行われている』ってことも、どこかで聞いたことがあるかもしれませんね。

 

顧客インサイトというのは、無意識で行動している何か、です。人が無意識で行動するには理由があるのですが、その”何か"を顧客インサイトといいます。

 

ここでは「人が無意識に選ぶ行動」をテーマにして、顧客インサイトや認知バイアスという、効果的な文章を書く上で必要なことをご紹介します。

 

『商品が売れる文章を書きたい、Webライティングについて知りたい』と思っている方へ。

 

目次

1.商品が売れる顧客インサイトとは?

2.顧客インサイトに似ている認知バイアスとは?

3.この内容を音声で聞きたい人は・・・→https://stand.fm/channels/601bda7f85b142d0d831a349

 

1.商品が売れる顧客インサイトとは?

 

Webライティングでは、本を読んだりインターネットからの情報収集は欠かせない工程です。

私はインターネットやSNSなどから情報収集を行っていると、頭の中が混乱してくることがあるのですが、今日はひっかける側のWebライターは、認知バイアスに引っかかってはいけない、というお話をします。

 

「んっ、どういうこと?」と、思った方もいるかもしれませんね。

 

Webライターは案件ごとの切り替え力が、大切です。

三歩歩いたら忘れるニワトリタイプの方は、Webライターに向いているかもしれません。

そのくらいの方が、断然に仕事がやりやすくなります。

 

では、今日のテーマに入ります。

「顧客インサイト」と「認知バイアス」って言葉を聞いたことがありますか?

 

顧客インサイトとは、無意識で行動している何か、です。

お客さんが無意識で行動をしている元になっているもので、そこには絶対に何かがあります。

 

  • なんとなくやっていること
  • 気付いたらなぜかやっていること
これを言葉にするのは、難しいのです。なぜならば、なんでそうしているのか、自分でも理解していないからです。なぜやっているのか理解していないだけではなく、やっていること(自分で決断していること)にすら気付いていないことが多いのです。
 
『顧客インサイト=無意識で選んでいる行動のこと』
 

これが、Webライターにどう関係するのかというと、

『無意識の部分に響く文章=商品が売れる』につながるからです。

 

でもこの顧客インサイトってのは、とても難易度が高いんです。

 

最近「顧客インサイト」っていう言葉もよく聞くようになりましたが、この無意識の行動の元になっている何かというのは、人によっても商品によっても異なったりします。

 

文章を書くときには、その中に、無意識に行動させる顧客インサイトを突いたことを書ければ申し分ないのですが、これが結構難しいのです。

 

そんなときに、手取り早く使える、というか悩まなくてすむ方法が「認知バイアス」を活用することです。

 

2.顧客インサイトに似ている認知バイアスとは?

 

心理学でよく聞くワードで、「認知バイアス」というものがあるのですが、知っている方も多いと思います。

 

認知バイアスとは、『先入観による非合理的な心理現象』という意味です。

合理的な判断を鈍らせるので、Webライターは情報収集の段階から意識して、引っかからないように気を付けましょう。

 

認知バイアスとしてよく知られているのは、たとえば、バンドワゴン効果です。

「みんなが持っているから、やっているから安心、だから自分もやってみたい!」というものです。たくさんの人が行列に並んでいたり、ホームページのお客様の声などでも、使われています。

 

アンカーリンク効果、もよく使われています。

先に与えられた数字などの情報によって、その後の行動やその人の判断基準に影響を及ぼします。最初に出した数字やデータにずっと引きずられていくわけです。(本人には自覚がないことが多いです)

 

認知バイアスの種類は、よく知られてうるものだけでも10個以上はあります。

 

私の場合は、認知バイアスを30個ほど、表にまとめていて、その中から、使えそうなテクニックを複数チョイスして、文章の中に取り入れるようにしています。

 

インターネットなどで調べると、心理的に影響を与える認知バイアスの種類がいくつもでてきます。「この記事にはこれが使えそうだな」「この文章にはこれが合いそうだな」というものがあるはずなので、表にしておくと便利です。

 

認知バイアスや顧客インサイトを意識して書くだけでも、ぐっと伝わりやすくなるので、ぜひ試してみてください。

 

3.この内容を音声でききたい人は

 

こんなことを意識しているうちに、「これ、認知バイアスだよね!」とそこに、フォーカスできるようになります。フォーカスするということは、自分は認知バイアスに引っかかりにくくなっていきます。

 

今日の話をまとめると、、

Webライターはひっかける側であっても、ひっかけられる側になってはいけない、

という結論です。

 

OKこの内容を音声で聞きたい人は、こちらから

短い時間でさくっと聞くことができます! 

 

ありとあらゆる観点から、Webライターについて分析した情報で、人生のステップアップにつなげていきます。

 

↓  ↓

 

続けるのが難しいといわれている、Webライターの技や知識を無料でお届けしています。ぜひ参考にしてください。

 

 

■おすすめ記事

はじめての不動産のLP(ランディングページ)の作り方!

 

幸せになるために好きな仕事を選ぶべき理由!

 

マンションの選び方とは?後悔しないために知っておきたいこと

 

投資信託でいつまでにいくら貯めたいのか、簡単検索してみる

 

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

■起業するには?気になる助成金と補助金のポイント
 

Googleトレンドで、「コロナ起業」「起業の仕方」「ハウスクリーニング 起業」などの起業系のキーワードが急上昇しています。

 

 

「会社員が副業のために起業したい」「個人事業主が法人に形態を変えたい」「小規模ビジネスを立ち上げたい」こんな方が増えているようです。アメリカなどではコロナの影響で小規模なビジネスを立ち上げる人の数が増加しているようです。

 

ここでは「起業」をテーマにして、できれば上手に活用していきたい助成金や補助金についての情報をまとめてみました。

 

『将来的に起業したいと考えていて、助成金や補助金について知りたい』と思っている方へ。

 

目次

1.助成金と補助金の違いって

2.どんな種類があるの?

3.個人事業主から法人にするときの注意点!

4.難易度は違うけど申請する価値はある!

 

1.助成金と補助金の違いって

 

まずは、「助成金」と「補助金」って何が違うの?ということから見ていきたいと思います。

助成金、補助金などで支援をしてくれる支援元というのは、国、地方自治体、民間団体です。

 

OK少し、整理をしてまとめておきますね。

 

補助金

  • 予算が決まっている。→申請順にもらえたりや抽選になることもあり、条件を満たしていても受けられないことがある
  • 申請期限が決まっている。→審査が厳しいものもある(審査によって金額の変動もある)
  • 事業に使った金額を証明する書類の準備をする
  • 助成金よりも種類が豊富にあり、支援金額も多い
  • 事業内容や社会的な必要性などを書類でアピールしていく
  • 倍率が高く、支給までに時間がかかることが多い
  • 公募の期間が短い(締め切りが短い)ので情報収集が不可欠
  • (例)創業補助金、IT導入補助金、小規模事業持続化補助金など
助成金
  • 受け取りの要件が決まっている。→条件を満たしていれば支給される
  • 資格条件を満たすことを証明する書類の準備をする
  • 何らかの制作の目的のために支援をしていく制度なので、情報収集が不可欠
  • (例)キャリアアップ助成金、生涯現役起業支援助成金、教育訓練給付金など

 

 

◎国の補正予算が組まれることもありますが、毎年、4月〜5月頃に公募されることが多いです。

◎助成金は、条件を満たしていれば支給されるので、自治体の政策などの情報収集が大切です。

 

2.どんな種類があるの?

 

補助金や助成金、どんな種類があるのかというと、3,000種類はあります。

主な創業支援は、融資、助成金、補助金などですが、なかにはクラウドファウンディングにも使える助成金もあります。

 

ここでは、東京都を中心にみていきますが、自治体ごとに検索できるウェブサイトが多いのでこまめに情報収集をしておくのがベストです。。コロナにより審査が通りやすくなっているものもあるようです。

 

中小企業庁(事業者向け補助金・助成金一覧)

クラウドファウンディング活用助成金

東京都中小企業振興公社が扱っている助成金

東京創業ステーションの創業助成事業(申請期間・令和3年4/15〜4/23)※創業助成金-創業5年未満

J-NET21東京都の補助金・助成金・融資情報(23区の情報)

東京都財務局補助金一覧(東京都の予算)

 

※創業補助金は「地域創造的起業補助金」→「創業支援等事業者補助金」名称が変わっています。

 

常に情報が更新されているので、情報収集は欠かせません。

 

3.個人事業主から法人にするときの注意点

 

ここでは、起業における注意点をみていきます。

 

「会社員で副業をしたり、退職して小規模事業を立ち上げたり、最初は個人事業主ではじめて法人にしたり」と色々な形態があります。

 

創業時にはできれば、融資を受けたり助成金、補助金などの創業支援を受けたいと考えると思います。この場合には「創業何年まで」のような規定があるので、注意が必要です。多いのは、創業2年、創業3年、創業5年などです。

 

創業は、開業届をだしてから何年以内ということなので、個人事業主でも株式会社でも開業届を出した日が創業日になります。

 

創業支援を受けたい場合に、開業届をだした日というのが後で重要になってきます。

特に、コロナの影響で副業を始めたり、小規模事業をスタートさせたいという方が増えているので、たとえば、最初はフリーランス (個人事業主)でスタートして、法人化する場合、創業支援やそれに係る融資を受けたいときに、創業2年まで、創業5年までのような条件から外れてしまわないように気をつけていきます。

 

法人化する予定をたてこのスケジュール間ならばいつ頃、開業届をだしておくのいいのか?

このあたりが、大事になってきます。

「とりあえず、出しておこう」だと、計画通りに行かなくなることがあるので、注意しましょう。

 

 

海外では起業する人が増えている

 

今回は、コロナの影響で海外でも増えている「起業」をテーマに、起業するならば、上手に活用していきたい助成金や、補助金についてまとめてみました。

 

せっかく情報を見つけても、すでに募集が終わっていたといように募集期間が短かったり、すぐに予算に達してしまっていたりすることもあります。

 

大事なのは、常に国や自治体の制作にアンテナを貼っておくことです。

本当にお得な情報には、すぐにたくさんの人が応募します。

 

ぜひ、自分に合う助成金、補助金を探してみてください。

 

■おすすめ記事

はじめての不動産のLP(ランディングページ)の作り方!

 

幸せになるために好きな仕事を選ぶべき理由!

 

マンションの選び方とは?後悔しないために知っておきたいこと

 

投資信託でいつまでにいくら貯めたいのか、簡単検索してみる

 

突然、マンションの電気がつかなくなった時の対処法!

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

 

■ブログを書いている人は専門家として様々な活躍の場が得られるので募集ガイドのチェックを!

現在は【年金】【お金を貯める節約・家計管理の方法】【税金・相続税ニュース】を募集しているようです。募集テーマは変わっていくのでチャンスをつかみましょう!

all aboutのガイド募集

 

noteへの投稿が『文藝春秋』に掲載される可能性があります。『文藝春秋』の筆者としてデビューできるチャンスです!

noteの中から新たな書き手を募集『文藝春秋』さま

 

■2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博、インフラも整い低金利。「住みかえ王子」さんに執筆しました!

【損をしない】新築マンションの値引き交渉

 

■Webライター募集案件

・業務委託のライターさんを募集しています。
担当してもらうサイトはすべて自社メディアで、介護系やISO規格系、ISO系など。

NSSホールディングスのコンテンツ担当者さま

 

・日本文化の魅力を美しいビジュアルとわかりやすい文章で伝えてまいりました。その魅力をもっともっと多くの方に伝えるべく、さらなるコンテンツの充実を計画しています。

小学館が発行する雑誌「和樂」のWEBメディア「和樂web」の担当者さま

 

・@Engagementでは、「もっと楽しく働こう」のビジョンをともに形にしていただける企画編集者・ライターを募集します。

@Engagement 企画編集・ライター募集

 

■スマホで使えるアプリを無料で試してみた件!【感想:簡単かも】
 

フリーランスが苦手意識のある「会計」「経理」「確定申告」ですが

・数字を見ると頭痛がする!

・経理と聞くとめまいがする!

・確定申告など絶対にムリ!

 

数字にとことん苦手意識がある方へ。

(つい、言葉に力が入りすぎてしまいました。数字や計算が苦手だと集中をしようとしてもつい力が入りすぎてしまい、入力ミスをしたりと間違えやすくなります。性格や適性などもあるので、苦手な事は無理をせずにいきましょう!)

 

目次

1.フリーランスの経理処理って!【やっぱり簡単な方がいい】

2.確定申告と開業届けについて【豆腐メンタルの人ははすぐ聞いた方がいい】

3.数字が苦手な方におすすめ!:スマホアプリでサクッと経理をやってみた件

.経費として計上できるもの【Amazonプライムなども】

 

1.フリーランスの経理処理って!【やっぱり簡単な方がいい】

 

フリーランスの経理処理って、めんどくさいって思いますよね。

私の場合は数字が苦手なのであまり複雑なソフトは使いたくないし、最初は無料で試してみてから使いやすさなどを比較して有料版にするか、無料版の組み合わせでいきたいと思います。

 

前回、開業届を作成するという記事を書いたのですが、電子申請ではなく郵送をする事にしましたので、少し細かいのですが、開業届をコンビニでプリントし郵送をする「プリント代」と「切手代」を経費で処理をしていきます。

 

通常、切手は郵便局などからまとめて購入して、少しづつ使用していく形になると思います。

切手購入時に「費用にする」か「資産にするか」で処理が変わってきますが、今回は切手をコンビニで購入したので、普通に処理(費用)にします。

 

切手代の勘定科目は「通信費」となります。

プリント代の勘定科目は「消耗品費」か「事務用品費」となります。どちらでもいいので私は「消耗品費」にしておきます。

 

切手代や宅配便代などは通信費の仲間たち、プリント代やコピー用紙、名刺などは消耗品費の仲間たちだと考えておいてください。

 

2.確定申告と開業届けについて【豆腐メンタルの人はすぐ聞いた方がいい】

 

ちなみに、開業届はいつ出すのがお得なのだろうという疑問は出てくると思います。

例えば、年の途中に退職し、12月に開業する場合・・・。

疑問が多すぎて、メンタルがやられます。汗

 

国税局に電話して聞いてみました。

Googleで「◯◯区 確定申告 電話 無料相談」と検索します。例えば、「渋谷区 確定申告 電話 無料相談」で検索し代表に電話をすると音声ガイダンスで「1」を選ぶと国税局につながります。「2」を選ぶと渋谷区の税務署につながります。

↓   ↓

 

 

【国税局の電話相談センターに聞いてみました。】

わんわん年の途中に退職し、年の途中で開業する場合の確定申告は2回必要なの?どのような申告をすればいいの?

 

ひらめき電球会社収入の確定申告必要書類と個人事業の確定申告の必要書類を添付して、あわせて申告。フリーランスや個人事業の場合は収支内訳書に必要書類を添付。必要書類は管轄の税務署に確認してください・・・との事。

 

わんわん12月に開業する場合と翌年の1月に開業する場合とどちらがお得なの?


ひらめき電球個々のケースで違ってくるのでどちらがいいとは言えない・・・との事。

 

わんわん12月に開業すると2ヶ月以内に青色申告申請書を出さなければいけないようなのですが、2月に提出して、確定申告が3月なので慌てて1ヶ月分の処理をするよりも、翌年の1月に開業とすれば、確定申告は再来年の3月なのでバタバタしなくてもいいのでは?はっきりは言えなくても、メリットとデメリットは教えてください。

 

ひらめき電球いずれにしても収入が発生すれば申告をしなければならないので、収入が発生する月で開業届を出す事になるので、収入の発生時点を基準に考えるのが良い・・・との事。

 

 

【税務署に聞いてみました】

わんわん年の途中に退職した場合の郵送での確定申告の方法と必要書類などは?

 

ひらめき電球会社収入の確定申告の必要書類は源泉徴収票、生命保険料控除、地震保険料控除、医療費控除、ふるさと納税などの寄付金控除、住宅取得税控除などになります。確定申告書は国税局のページより入力し、出力できます・・・との事。

 

わんわんあわせて12月に個人事業を開業する場合の郵送での確定申告の必要書類などは?

 

ひらめき電球必要書類は国税局のホームページで確認できます。収支内訳書、確定申告書に記載します・・・との事。

 

わんわん住宅ローン控除は会社収入分で確定申告し、個人事業では、自宅の一部を事務所として使用するので住宅ローンの一部や利息、電話代などは経費で計上できますか?その場合に、12月に開業した場合と翌年1月に開業した場合で計算方法などに違いはありますか?

 

ひらめき電球住宅借入金は、当初は全額、住居として借り入れていると思いますので、事務所部分とする書類も必要になります。

 

わんわん12月に開業する場合と翌年の1月に開業する場合とどちらがいいの?


ひらめき電球それは、税務署からはお答えできません。

 

 

国税局に電話すると

必要書類などの「細かいことは税務署に聞いてください」との事。

 

税務署に電話すると

「管轄の税務署に電話を回します」と言われました。

税務署の受付の電話番号を案内されるので、受付で説明して区の税務署の担当部署に電話を回してもらったのに、さらに地域の税務署に「電話を回します」との事。

 

公共機関のたらい回し感は想定内ですので「管轄でないと答えられないのですか?」とお返して、お答えしてもらいました。(すみませんあせる

 

電話が混み合っていたためになかなかつながらず、待たされたらい回しにされ電話代がかかるのは馬鹿らしいので、聞きたい事をまとめておく事が大事です。波

 

別の部署に電話を回されると最初から説明をしなければならず、時間と電話代のムダになります。がま口財布

 

確定申告の時期には電話が混み合って、なかなか繋がらないという事になりそうですので、事前に必要書類や不明点などの確認をしておいたほうが良さそうです。

 

 

3.数字が苦手な方におすすめ!:スマホアプリでサクッと経理をやってみた件

 

会計ソフトやツールなどはPCで入力というイメージがありますが、個人で複雑な処理が多くない場合には、できるだけ簡単に処理をしたいと考えます。

 

そこで、スマホで使える会計ソフトを試してみることにします。

 

【スマホで使える会計ソフト】

クラブ青色申告・白色申告のTaxnote→カンタンな入力で自動で仕訳ができる

ダイヤ会計アプリfreee→レシート類をスマホカメラで読み込める

ハート弥生会計オンラインスマホアプリ→レシート類をスマホカメラで読む込める

スペードタブレット会計(i pad)→仕訳の入力で自動で会計書類ができる

 

※この他にもたくさんのソフトやアプリがあります。領収書をカメラで読み取り簡単に会計書類を作成できるfreeeはダウンロード数が人気ナンバー1のようです。使いやすさで勝利しています。

先日も開業freeeでカンタンに開業届を作成できました。ありがたいツールです。「無料」で「カンタン」だと挫折しません。無料で登録できるうちに登録しておくのがおすすめです。

↓  

 

 

今回も「無料」「簡単」に経理ができる事に、とことんこだわってみます!

 

・PCのソフトとスマホのアプリ、どちらが使いやすいか?

・とにかく一番簡単で挫折しないものはないか?

・無料アプリの組み合わせで、無料で経理処理ができないか?

 

まずは、「青色申告・白色申告のTaxnote」

①スマホにアプリをダウンロードします。

 

②切手代は「通信費」に入力、コンビニプリント代は「消耗品費」に入力しますので、

まずは、科目は「通品費」を選択します。

 

 

②備考欄に「切手代」と入力、金額をタップして金額を入力します。

 

損益表と仕分帳に金額が反映されています。

 

 

このように、感覚的に入力ができます。

仕訳帳には切手代を現金で支払った場合、【借方(左側)通品費・貸方(右側)現金】と記載されていますが、この仕訳がわからない方は、仕訳を入力して会計書類を作成するアプリは最初は難しいと思います。

 

この「青色申告・白色申告のTaxnote」のアプリを使って、どういう処理の時にどういった仕訳をするのか確認しておいたり、この仕訳をそのまま仕訳アプリに入力すれば、会計書類もカンタンに作成することができます。

 

4.経費として計上できるもの【Amazonプライムなども】

 

経費にできるものとしては、税理士さんのサイトなどにもたくさん出ていますので、ここでは少しだけ触れておきます。

 

仕事に使うために定期的に必要なものをamazonで購入する場合には、アマゾンプライム(送料が無料になる)も支払い手数料諸会費などの科目で計上できるようです。

Amazonで購入すると領収書がプリントアウトできたり画像の保存もできるので便利です。

 

例えば、こんなものが経費に

・wi-fi代

・電話代(仕事で使う分)

・サーバー代

・ドメイン代

・広告費

・家賃→自宅兼事務所の場合(按分)

・水道光熱費→自宅兼事務所の場合(按分)

・住宅ローンの利息

・外注工賃→外注に出す場合

 

住宅ローンなどがある場合には、まるっと住宅ローン控除を受けた方がいいのか、経費として計上した方がいいのか事前に計算をした方が良さそうです。

※自宅の事業割合を10%以下にすると住宅ローン控除を全額受けることができます。

 

経理や数字が苦手な方は、挫折しないように、最初は少し手間ですが、少しづつ進めていきましょう。

 

 

■おすすめのアフィリエイトサイト作成丸投げ

アフィリエイト専用の丸投げホームページ作成

 

 

お金最後までお読みいただきありがとうございます。

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

 

■ブログを書いている人は専門家として様々な活躍の場が得られるので募集ガイドのチェックを!

現在は【年金】【お金を貯める節約・家計管理の方法】【税金・相続税ニュース】を募集しているようです。募集テーマは変わっていくのでチャンスをつかみましょう!

all aboutのガイド募集

 

■2020年の東京オリンピック、2025年の大阪万博、インフラも整い低金利。「住みかえ王子」さんに執筆しました!

【損をしない】新築マンションの値引き交渉

 

■フリーランスの開業届が5分でできる件!【無料登録でタイミングよく電子申請】

・フリーランスが個人事業主や法人としての開業届けを出したいけれど、難しそう!

・開業届けだけではなく、確定申告や税金など本を読んで勉強したけれどやっぱりわからない!

 

「難しそう→本を読んで勉強してみる→わからない→youtubeを見て勉強してみる→やっぱり難しい→どうしよう難しい」

と、とにかく悩んでいる方へ。

 

目次

1.フリーランスで最初に迷う事って!【やっぱり悩む!個人事業か法人か?】

2.個人事業と法人の主な違いって!:ざっくり費用と手間です

3.フリーランスが5分で開業【ツールを使います】

4.最後に少しだけまとめます!

 

1.フリーランスで最初に迷う事って!【やっぱり悩む!個人事業か法人か?】

 

フリーランスになって、最初に迷うことは「個人事業」にするのか「法人」にするのかです。

 

サーチ「個人事業主」→税務署に開業届けを出しさえすれば事業を始めることができます。

サーチ「法人」→定款の作成や法人登記などの手続きも開業届と併せて必要になります。

 

「法人」は事業の信用度という面で社会的信用度がありますので、業種によっては法人からのスタートの方がいい場合があります。

 

ISO(品質マネジメントシステムの国際規格)などで取引会社に対して資本金、決算など一定の基準を設けている会社も多いのでそもそも信用力がある法人以外としか取引をしないという企業もあります。

 

実際には法律で縛りのない業務については、信用力のある会社との取引でも、その会社が仕事を下請けに出すということが多いのではないでしょうか。

 

さらにまたその下請けに出す場合も。数年前に建設業の下請法の講習を受講したことがありましたが、複雑でわかりにくいなという印象でした。(ざっくりですみません汗

 

日本国内業種別のガイドラインがわかりやすいので、あなたの業種に関する下請法の業種別ガイドラインには目を通しておいてください。事例などがありわかりやすいです。

中小企業庁下請け適正取引等ガイドライン

 

 

本来ならば、法人の方がオススメですと言いたいところなのですが、最近では、業務委託という契約形態が増えてきています。

 

逆にいうと、法人とではなくフリーランス(個人)としか契約をしない業務委託契約というという形態が増えてきているようです。あなたの事業が「Webライター」「エンジニア」「デザイナー」などの場合には、仕事の内容によって「個人事業主」にするのか「法人」にするのか、クライアントさんとの契約内容などを見ながら検討をした方が良さそうです。

 

【法人の種類】

(株式会社・合同会社・合資会社・公社・NPOなど様々な種類があります)

 

2.個人事業と法人の主な違いって!:ざっくり費用と手間です

 

簡単にいえば、個人事業と法人の主な違いは費用と手間です!

 

電話個人事業

・税務署の開業届のみでOK!

・節税の余地が少ない

・会計処理が簡単

・いつでもやめられる

携帯法人

・定款を作成し、法人登記が必要

・設立費用がかかる

・節税できる範囲が広い

・会計処理が複雑

・やめるには清算手続き、廃業などの手続きが必要

 

費用がかからず、簡単に起業できるのは「個人事業」ですね。

 

ただし、所得が増えると税率が増えるので、所得が増えてくると法人より個人の方が所得税の税率が増えてくるので法人にした方が節税になります。

 

個人事業と法人では課税方式が違います。個人事業の課税方式は、超累進課税方式で少しややこしいです。

 

課税所得額が年間310万円だった場合

・195万円以下の部分→195万円×5%=97,500円

・195万円超え〜300万円以下→310万円ー195万円×10%=115,000円

がま口財布合計97500+115,000円=212,500円

 

他にも加味する項目などはありますが、一般的には所得金額を目安に法人化をすることが多いようです。

 

個人事業の場合】

 

国税庁 NO.2260 所得税の税率より引用

 

【法人の場合】

国税庁 NO.5759 法人税の税率より引用

 

 

3.フリーランスが5分で開業【ツールを使います】

 

フリーランスが個人事業主として開業するには税務署に開業届を出します。

 

今日はフリーランスがどうやってどのように出したらいいのか?と悩んでしまう「開業届け」を作成していきます。

 

開業時に必要な書類はいくつかあります。個々のケースによっては提出することでメリットのある届出書類などもあります。

 

なお、これらの届出は開業freeeを利用することで全て無料で作成できます。


入力しながら、必要かどうかも自動で判別されますので、調べる手間も節約できます。これまでは必要書類を揃えて管轄の税務署に開業届けを出すなど手間がかかっていましたが、無料でPCから開業届を作成できます。

 

利用しない意味がわかりません。

では個人事業主の開業届を無料で作成していきます。

 

①個人事業主の開業Freee をクリックします。

↓   ↓

 

②ログインし、「今すぐ開業準備を始める」をクリックします。

↓   ↓

 

③アカウントがない方はアカウントを作成します。

↓   ↓

 

④ログインして「準備」「作成」「提出」の順に入力をしていくだけ。

↓   ↓

 

※仕事の種類も選べます。私は「フリーランス」に✔︎を入れました。

収入は予定の金額を入力、給与を支払う場合は支払うを選択すれば自動で書類が作成されます。

 

※屋号があれば入力をします。そして確定申告の種類も選びます。

確定申告の種類は3種類あります。月収を入力すると所得税、住民税、健康保険料が一番お得なものを自動で選んでくれます。

【確定申告の種類】

・青色申告65万円控除

・青色申告10万円控除

・白色申告

 

⑤書類を提出するをクリックし、書類の提出先などを入力しします。

↓    ↓

書類の提出方法を選択しますが提出方法は3つあります。

【書類の提出方法】

・税務署に持っていく。

・郵送する。

・電子申請する。

 

電子申請をしたかったのですが、電子申請に必要なものとして「マイナンバー」「ICカードリーダー」「PC/Windows 7以上、Macos10.12以上のPC」があります。

 

ICカードリーダーが必要なことを知らなかったため、今回は提出方法を「郵送する」にしました。ICカードリーダーはwindous用もMac用も2,000円弱で購入できます。

 

ここで、ICカードリーダーは確定申告以外には何に使うんだろうという疑問が出てきました。しっぽフリフリ

 

早速。Googleで「icカードリーダー」と入力。

サジェストで「icカードリーダー 使い道」と表示されてきました。やっぱりみんな検索をしている!

 

どうやら、「確定申告の電子申請」「電子マネーなどのチャージ、残高確認、ショッピング」ができるなかなかのスグレモノのようです。

 

横道にそれてしまいましたが

無事にプリントアウトをしたら、マイナンバーを記入の上、押印をします。控えと返信用封筒を同封し郵送したら、完了です。

 

ここまでで、普通に入力すれば本当に5分で終わる作業でした。ブログを書きながらでも簡単に入力する事ができました。

 

 

4.最後に少しだけまとめます

 

↑    ↑

今回の5分の入力で出力された書類は控えも合わせて4枚になりました。

1.個人事業の開業・移転・廃業等届出書

2.所得税の青色申告承認申請書

3.個人事業の開業・移転・廃業届等届出書(控え)

4.所得税の青色申告承認申請書(控え)

 

・個人事業の開業・廃業等届出書の提出期限は、事業開始の事実があった日から1ヶ月以内

・所得税の青色申告承認申請書の提出期限は、開業した日から2ヶ月以内

 

サラリーマンでもフリーランスでも、悩みや困ったことなどは必ずおこってきます。最近では様々な団体がフリーランスの活動を支えてくれています。

 

次回は、フリーランスの個人事業主や法人などが一人で悩まず、気軽に相談できたり、活用できる団体などについてまとめていこうと思いますのでご参考にしていただければ嬉しいです。

 

商工会なども1,000円〜3,000円ほどの会費は必要になることが多いですが、会費を払っても元が取れる団体は多くあります。メンタルと会計に少し弱い私は、お得な団体に加入しつつ乗り切っていこうと思います。

 

■関連記事

フリーランスに必要なスキルと簡単な請求書の作り方!

 

 

■おすすめのアフィリエイトサイト作成丸投げ

アフィリエイト専用の丸投げホームページ作成

 

 

お金最後までお読みいただきありがとうございます。

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

 

■ブログを書いている人は専門家として様々な活躍の場が得られるので募集ガイドのチェックを!

現在は【年金】【お金を貯める節約・家計管理の方法】【税金・相続税ニュース】を募集しているようです。募集テーマは変わっていくのでチャンスをつかみましょう!

all aboutのガイド募集

 

 

■フリーランスに必要なスキルと簡単な請求書の作り方!

・フリーランスに必要なスキルを今のうちに身につけておきたい!

・フリーランスを目指しているけれど、請求書・見積書・領収書などの書類をどうやって作ったらいいのかわからない方へ。

 

目次

1.フリーランスに必要なスキルとは!

1-1.スキル1【性格がジャマをしても積極的に動く】

1-2.スキル2【仕事に追われずに先を読む】

1-3.スキル3【豆腐メンタルでも平常心を保つ】

2.フリーランスの請求書・見積書・領収書の作り方:簡単

 

1.フリーランスに必要なスキルとは!

 

こんにちは。

 

フリーランスで成功するために必要なスキルといえば、「営業」「経理」「税務」「PCスキル」「対人スキル」などが思い浮かびます。

 

フリーランスになるだけではなく、「成功できるフリーランス」になるためには、ある能力が必要だと起業コンサルタントの先生が語っています。

 

【フリーランスに必要な能力】

・仕事を取ってくる能力=営業・見積など

・対人スキル=人脈・コミュニケーション

・お金の管理能力=収支のバランス

・ITスキル=ホームページ・マーケティング・SEO・SNS・リスティング広告など

王冠1積極的に行動するスキル

王冠1仕事に追われず先を読むスキル

王冠1豆腐メンタルでも平常心を保つスキル

 

必要なスキルの中でも特に重要なスキルが「積極的に行動するスキル」「仕事に追われず先を読むスキル」「豆腐メンタルでも平常心を保つスキル」なのだそう。

 

起業相談者数が全国でもトップクラスの起業コンサルタンの先生や、有名なインフルエンサーの方たちも、口を揃えて必要な能力と語っています。

 

この能力は必須といえるので復習をかねて、1つづつ見ていきます。

 

1-1.スキル1【性格がジャマをしても積極的に動く】

 

・人と接するのが苦手!

・内向的な性格で初対面では緊張してしまう!

・苦手なタイプがはっきりしている!

 

こんな方もいるかもしれませんが、独立をしても消極的だと仕事を持っていかれたり、そもそも受注ができなくなってしまいます。

 

「消極的」から「積極的」にシフトするしかありません。

消極的な人は考えすぎて、行動ができずにチャンスを逃してしまう事が多いのです。

 

失敗してもまずは「行動」することが大切なのです。

 

●フリーランスとして20代で1億円以上の利益を出しているインフルエンサーさんの「うまく話せない人の対処法」は、話す事が苦手な人に向けて具体的な対処方法を語ってくれています。お時間がある時にじっくりと聞いてみてください。

 

 

 

1-2.スキル2【仕事に追われずに先を読む】

 

営業をしたり、クラウドソーシングなどで仕事を受注する事が出来ても、毎日の仕事に追われると、新たな営業活動をしたり、新しいことをスタートしていく余裕がなくなってしまうワナにはまります。

 

仕事をこなすことは大事なのですが、営業やマーケティング、事業の方向性などを考えて先を読んでいく事が必要です。

 

仕事に追われずに、時間を作ることが大事です。

 

サラリーマンでも時間を作る事が出来ない場合、勉強や新たなスキルをに見つけることも難しくなります。フリーランスの場合は、時代の流れに合わせて、新しいことを始めていかなければ現状維持のみでは衰退に向かっていく可能性があるのです。

 

常に新しい情報に触れて、勉強をする時間、新しいことにチャレンジする事ができる時間を確保しましょう。

 

1-3.スキル3【豆腐メンタルでも平常心を保つ】

 

精神的にキツくなると、仕事の効率が悪くなります。計画通りに全てがうまくいかないからです。

 

失敗をしても軌道修正をしながら進めていくしかないのですが、豆腐メンタルの私は計画通りにいかなくなってくると、首や肩のコリ、頭痛などの症状がが出て精神的にキツくなる時があります。

 

数字の面で不安を抱えたり、家族の協力が得られなかったり、取引先との関係など、精神的なプレッシャーが引き金になり、メンタル的に病気になってしまわないように平常心を保つ事が大事です。

 

事業の前に自分が潰れてしまわないように「頑張りすぎない」で「頑張る」というバランスが難しいのです。

 

 

2.フリーランスの簡単な請求書の作り方

 

フリーランスになると、いろいろな壁が待ち受けています。

ただ、その壁は壁だと思っているだけで壁ではなかったという事も多いのです。

 

フリーランスの壁(おおざっぱですが)

1.個人事業or法人にするのか?開業届や法人登記などについて

2.営業方法や仕事の受注など

3.請求書・見積書・領収書などの書類の作成

4.確定申告関係

 

今日はカベの中から一つ。簡単に書類を作成する方法を見ていきたいと思います。

請求書、見積書、領収書などは電子印鑑を使用する事が増えてきていると思います。使いやすくて有名な「Web認印」を使って請求書を作成していきます。

 

【無料でできる電子印鑑】

Web認印

クリックスタンプ

Ging

 

1.Web認印のホームページに入り、「陰影のダウンロード」をクリックします。

 

 

2.苗字のボタンを選美、書体を選び画像としてダウンロードします。

 

3.請求書データに画像を貼り付けます。

エクセル、ワード、(Macならばpagesなど)、Googleスプレットシートにも貼り付ける事ができるので簡単です。

 

有料の電子印鑑などもありますので用途に合わせて使用してみてください。

 

 

■おすすめのアフィリエイトサイト作成丸投げ

アフィリエイト専用の丸投げホームページ作成

 

 

お金最後までお読みいただきありがとうございます。

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング

                                         

 

 

■ブログを書いている人は専門家として様々な活躍の場が得られるので募集ガイドのチェックを!

現在は【年金】【お金を貯める節約・家計管理の方法】【税金・相続税ニュース】を募集しているようです。募集テーマは変わっていくのでチャンスをつかみましょう!

all aboutのガイド募集

 

 

■Kindleで電子書籍を作るメリット!【電子書籍の作り方を解説】

・副業に興味があるけれど、どんな副業をしたらいいのか悩んでいる!

・Kindleの電子書籍出版に興味があるけれど、出版ってむずかしそう!

と思っている・・・そんな方へ。

 

目次

1.Kindleで電子書籍を作るメリットとは!

2.電子書籍の作り方【作ってみると意外に簡単です】

2-1.Kindleの登録の方法をみてみる

2-2.表紙の作り方をみてみる

 

1.Kindleで電子書籍を作るメリットとは!

 

こんにちは。

 

電子書籍を作り、出版をするといくつかのメリットを得ることができます。

 

・作ってしまえば、将来の資産になる。

・登録も出版も無料でコストがかからない。

・印税やロイヤリティなどの収入も見込める。

 

電子書籍を作ってみたいけれど、手順などが難かしそうなので一歩が踏み出せないという方は多いと思います。

 

これまではAmazonへの登録自体が英語でよくわからなかったり、税金関係の知識がなかったりなどで出版は敷居が高いと言われてきました。

 

最近では簡単にアカウント情報、必要事項などを入力することで登録ができるようになっています。今回は、Kindleで電子書籍を出版してみたいと思っている方へ、登録の仕方や作り方などを分かりやすく解説していきます。

 

初めての方でも簡単に作成できる内容になっていますので、最後までついてきてくだい。

 

 

2.電子書籍の作り方【作ってみると意外に簡単です】

 

Amazon「Kindle」で電子書籍を出版するとAmazonが宣伝をしてくれるので、世界中の人に読んでもらえる可能性が広がります。

 

電子書籍のロイヤリティは、35%か70%のどちらかを電子書籍ごとに選択できます。

 

サーチ35% のロイヤリティ オプションを選択した場合→1部につき35%のロイヤリティ

サーチ70% のロイヤリティ オプションを選択した場合→配信コストを差し引いた額の70%のロイヤリティ

 

(平均配信コストは実売部数 1 部につき $0.06 で、ファイル サイズによって変わります)

 

ロイヤリティを70%にするには、KDPセレクト登録が必要になります。

 

KDPセレクト=電子書籍をAmazonのKindleで独占販売することを承認すること

 

・KDPセレクトにするメリット

電子書籍を無料にしても、売れなくても読んでもらえた分だけロイヤリティが稼げる。

 

HTMLやEPUBなどの知識があれば、色々と機能が使えますが、Wordなどでも出版はできますのでまずは一冊、トライしてみる事でハードルも下がります。

 

2-1.Kindleの登録の方法をみてみる

 

Amazonのアカウントがあれば、すぐに登録ができます。

 

・登録の流れ

1.KDPにアクセスをする

2.KDPに登録をする

※報酬の振込先(銀行口座情報)、マイナンバー情報など

 

1.KDPにアクセスをしてAmazonのアカウントでサインインをします。Amazonアカウントがない場合には、無料で作成できますので作成してください。


 

2.Kindle ダイレクト・パブリッシング利用規約に同意します。→これでKDPアカウント作成はOKです!

3.「今すぐ更新」をクリックしてアカウント情報を入力します。

(出版社情報・支払いの受け取り方法・税に関する情報)

 

※ペンネームなどは別の入力時に入力しますので、ここでは正確な情報(本名など)を入力します。

 

※税に関する情報を入力します。

入力すると税務上の身元確認情報欄が表示されますので、氏名、現住所の情報を入力します。

※身元情報を入力したら、下の方にTIN入力欄がありますので入力をしていきます。全てローマ字で記入します。

TINは日本ではマイナンバーになりますので、「TINを持っている」に✔︎しマイナンバーを入力します。TINを持っていないとAmazonより米国に源泉徴収税を引かれるので、「TINを持っている」の✔︎をしてマイナンバーの入力をしていきましょう。

4.最後に署名して送信します。

※「電子署名に同意します」に✔︎を入れ、署名をします。「保存してプレビュー」→「フォームを送信」をクリックして完了です。源泉徴収税0.00%と表示されます。

 

 

2-2.表紙の作り方をみてみる

 

表紙はWordやパワーポイントなどでも作ることができますが、「この本を読んでみたい」と思ってもらえることが大切になってきますので、今回はデザイン性を優先し、しかも簡単に表紙が作れるようにCanvaを使っていきたいと思います。

 

まずはCanvaにアクセスします。無料で会員登録ができますので会員登録をしておきましょう!

会員登録をしたら、ログインして「本の表紙テンプレート」をみていきます。テンプレートには無料版と有料版がありますので無料版を使っていきます。

 

※長くなってしまいますので、本文の作り方はまた、別記事でご紹介していきます。こちらもwordなどで簡単に作成できます!

 

 

1.ブックカバーの中からイメージにあう画像を選びます。

2.文字はいらない場合は削除したり、修正したりできますのでここで修正をしていきます。画像や背景なども感覚的に操作できますので、デザイン性の高いテンプレートをカスタマイズして簡単に電子書籍の表紙を作成することができます。

 

※文字サイズやフォントを変更したり、画像を追加したりと編集ができます。

 

3.完成したら右上のダウンロードボタンをクリックします。→これで表紙データの完成です!

 

Kindleではサイズは自動調整して表示してくれます。表紙画像が50MB未満となります。アップロード方法は「アップロード」「保存」だけの簡単な操作ですのでリンクを貼っておきます。

Kindleの表紙アップロード方法

 

表紙を作るのがどうしても苦手という方は、「ここなら」や「クラウドソーシング」などで1,000円〜比較的安い金額で発注できますが、パワーポイントやWordなどで自作している方もいますし、後から修正もできますので、あまり悩まずに自作をしてみる事をお勧めします。

 

時間の無駄を省くという意味では、1,000円程度で安い価格帯でイラストや表紙を外注できるので、「ここなら」や「クライドソーシング」を使ってみるのも手です。

 

外注したり、お仕事を受注したりすることもできるので、無料で登録だけしておいて損はしません。

 

「ここなら」「ランサーズ」「クラウドワークス」は、初心者でもお仕事の受注がしやすいので、この3つには無料登録しておくと副業がやりやすくなります。本気で自立して稼げるようになりたい!と思っている方は、登録してみて下さい。

 

ここなら→無料会員登録してくわしくみる

クラウドソーシング→ 【ランサーズ】日本最大級のお仕事発注サイト! 

・クラウドソーシング→ クラウドワークス

 

 

■おすすめのアフィリエイトサイト作成丸投げ

アフィリエイト専用の丸投げホームページ作成

 

 

お金最後までお読みいただきありがとうございます。

 

人気ブログランキングに参加しました。

『副業、ネット収入』の情報が見られます。

 


人気ブログランキング