ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

Web方面では、SEOだけでなく、事業計画やファイナンスといったWebビジネスを柔軟に支えるナレッジもカバー。身体方面では、ヨガだけでなく、ストレッチも加えたエクササイズのナレッジを積み上げていきます。なお、体調に大きく影響する他のトピック、例えば天気の話題も時折絡めます。

長友メソッドはいつも意識【開脚前屈が出来ると嬉しいのですが💦②】開脚しながら両肘が床にタッチし始めた!

こんにちは、ペンギン男です🐧

やはり、ホットヨガというベース?!があるせいか↓ちょっと、気持ちのいいスタートを切りました。

長友さんの本を↓、割とよかったんですよね💦  

長友佑都 体幹×チューブトレーニング

需要はアマゾンさん?

————————————————————————

【目次】

————————————————————————

長友メソッドのレビュー

生まれつきのテンションの低さながら、今度ばかりは、やたらと流行りに乗るわたし。そして、今のところ、成功しているよう。

具体的には、サッカー日本代表で、アモーレの長友さん流のエクササイズを一通り実施↓(再掲)

長友佑都 体幹×チューブトレーニング

出典はアマゾンさん。

今の気分は、全身くまなくというよりは、股関節周りを柔らかくしたい気分。ボクシングのパンチの時に効かせる腰の回転が欲しいという以外は、本当に、皮膚感覚とでも言いましょうか。股関節のリンパが詰まっている感じが、ひしひし、身体に伝わっていました💦

 

身体の大きな二つの課題

なんらかの運動をしている時に顕著で、

例えば、 

ふつうに歩いていても、腰と背中と足の付け根が、それぞれ個別&柔軟に動いてくれません。一つ動作すると、それらが、一気にもっていかれます💦

ふつうに泳いでいても、首と肩と背中が、それぞれ個別&柔軟に動いてくれません。一つ動作すると、それらが、一気にもっていかれます💦

こんな感じです。伝わりますか?!

 

「ベターッと開脚」の本を電車広告で

負担、電車に乗っている時なんて、出入り口の上の、日能研なんかの広告で乗っている問題くらいしか目に入りません(しかし、一度も解けたことがありません)。

しかし、この本↓の広告が目に入りました。これ以上無い、グッド・タイミング!!

出典はアマゾンさん。

 

しかし、私にはフィットせず💦 

読み始めると「本書の開脚の定義」が目を引きます。脚を大きく開いてひざをピンと伸ばし、前に上半身を倒していき、「両ひじ」が床につけば、開脚達成とするとか。

ヨガ🧘‍♂️や、自己流のストレッチのおかげで、もう(常にではありませんが)このレベルには達しています。

広告によれば70歳からでも、開脚前屈に成功した人がいらっしゃるとか。

もしかしたら、この定義に照らした、達成具合なのかも。

別に、この本を擁護するつもりはまったくありませんが、完全な開脚前屈は結構身体に負担をかける懸念もあります。全体的に柔軟性がなければ、一部だけを無理に曲げて、そこを痛める可能性は十分あると思います。

 

ヨガっぽく、身体と対話しながら進めましょう

最初、雑誌で、ヨガでは身体と対話してください、みたいなことが書いてあり、なんて、気持ちの悪いことを言うのかと感じました。

具体的にどうやって対話するのかという具体論が欠けているし、だいたい、自分の身体と対話するなんて、もう一人の自分を架空につくりあげるような絵空事を本気で信じている感じがして、気持ち悪いものでした。

ヨガの、ちょっと浮世離れした修行の姿も、そんな思いを後押ししてました。

でも、単に、

  • 身体のどの部位の柔軟性を改善したいかを具体的に意識し
  • その部位にいろんな形で、継続的に負荷をかけ、その効果を自分で感じること

を、どうやら、身体との対話と言ってたらしい。自身の実感も伴って、納得。

自分の経験だと、

  • 柔軟性を獲得したい部位をダイレクトに刺激するだけでは、あんり効果なく
  • その周辺を、満遍なく、しかも、縦にも横にもストレッチをかける

といったアプローチが、なんだかんだ言って、結果でました。

 

どうやって股関節を攻めるか

もっぱらヨガのポーズを利用して、個々にストレッチ。

お尻を伸ばしましょう

ヨガのインストラクターの方によると、お尻って、結構、凝っているらしいです。そこを伸ばすと、開脚前屈という目的達成とは別にシンプルに気持ちいい。

   『半らせんのねじり

     (アルダ・マッチェンドラ・アーサナ)』

   

最初は、足がブルブル震えます。さらに、立てた足のブルブルは止まらず、一旦身体に近づけても、すぐ離れます。

しかし、なんとなく、サマになりはじめると尾てい骨のすぐ上のあたりが、伸びる、伸びる。これは気持ちいい。

     

足の付け根を緩ませましょう

 とにかく、開脚して、身体をゆっくり左右に振り、足の付け根をほぐします。

   

やっぱり足の付け根に、リンパが溜まっているらしく、割と即効的に、前傾姿勢が深まります。

 

足の付け根をもっと攻めましょう

  『ねじった体側を伸ばすポーズ   (パリヴィリッタパールシュバコナアーサナ)』

半らせんのねじりは、足の付け根の側面が伸びました。このポーズは、前後の伸びを実感。しかし、足の付け根は固い!!

 

まとめ

開脚しながら、両肘を床につける動作が徐々にスムーズに。完全な開脚前屈には遠いものの、方向性は間違っていない実感あり、これは、続けよう、と。

 

また、次回。

 

#開脚前屈

#股関節

#ストレッチ

#ヨガ