歯周病になり易い口元について | とりす歯科矯正(大人のための矯正歯科専門医のブログ)

歯周病になり易い口元について

以下の記事がネットで掲載されていました。

<口の健康」をばかにすると死に近づく? 米誌が特集した「秘密の殺し屋」とは誰か

 

 皆さまは「慢性炎症」をご存じでしょうか。急速に悪化するものの速やかに治癒する急性炎症とは異なり、慢性炎症は弱く長く続きます。ところが、そのために、さまざまな害のある生理活性物質が持続的に生み出され、現代人の生活習慣病の原因となっています。これまで日本では、慢性炎症について重視されてきませんでした。

 

 一方、米国では15年前、慢性炎症の怖さが大きな話題になりました。

 米国では、「TIME」という有名な雑誌が2004年2月23日号で「THE SECRET KILLER」(秘密の殺人者) という特集を組みました。表紙には、この文字が大きく躍り、副題には「炎症と心臓発作、がん、アルツハイマーやその他多くの病気との驚くべき関係。あなたは、それにどう立ち向かうか」とありました。

 

 ここでいう炎症というのは、小さな炎症、つまり、慢性炎症のことです。「TIME」は、米国社会にとって影響の大きい人物や事柄を掲載するオピニオンリーダー的な雑誌。その雑誌が慢性炎症の特集を組んだということは、米国の医学、歯学の世界では15年前に既に「これを何とかしないといけない」という問題意識があったということです。

 

「アメリカでは、医科と歯科の連携が非常に密になっていて、口の中の健康が全身に影響を及ぼすと考えている医師、歯科医が増えています。日本ではまだまだ、医科と歯科のつながりが十分とは言えません。歯科医仲間ですら、そこまで考えている人はまだ十分に多いとは言えない状態です。口の中がいかに大切かという認識をもっと広げていかないと、生活習慣病や認知症はますます増えていくと思われ、気がかりです」(森永さん)

 

「私は2015年12月にラスベガスで開催されたアメリカ・アンチエイジング医学会に参加しましたが、そこでは、多くの発表者が改めて『TIME』で特集された慢性炎症について取り上げていました。彼らは口をそろえて『心血管疾患の主要な中心的な原因』として歯周病を指摘していました。アメリカでは、心疾患がとても多いので何とかしようという動きがとても盛んなのです」

 

 では、日本ではどうなのでしょうか。森永さんによると、歯周病が全身の病気に関与していると考えている医科のドクターは少数派。こうした情報を、歯科医から発信していきたいと警鐘を鳴らします。

 

天皇陛下の執刀医も警告する「ロは災いの元」

 超一流の医師は、歯周病の怖さに気づいています。森永さんによると、その一人が、順天堂大学の天野篤教授です。天野教授は2013年、当時の天皇陛下(現上皇陛下)の冠動脈バイパス手術を執刀され、現在は順天堂大学付属順天堂医院長の職にあります。

 

「『第16回日本抗加齢医学会総会』(2016年6月)で招待講演をされ、天野先生のお話を直接伺うことができました。週刊新潮の連載『「佳く(よく)生きる」ための処方義』の第5回(2016年6月9日号)で、『口は災いの元』というエッセーを書かれています。その中に、こんな一文があります」

 

※以下は、天野さんのエッセーの引用

「厄介なことに、口腔内の細菌は血液中に入り込みやすい傾向があるようです(中略)こうした事態を防ごうと、心臓やがんの手術、抗がん剤による化学療法の前に、歯科医師のもとでロ腔内をきれいにする『周術期口腔ケア』が行われています」

 

「最近、注目されているのが『慢性炎症』です。たとえば、歯周病で歯茎に炎症があると (中略) その免疫の連鎖反応が血管内に飛び火します。その結果、起こるのが動脈硬化の悪化(中略)実際、歯周病の人は心筋梗塞になるリスクが高いという報告もあるほどです」

 

口の中から始める健康法

健康の鍵は口の中にあると認識を改めてください。まったく新しい健康観なので戸惑われる方もいるかもしれませんが、口の中から始める健康法をぜひ実践してみませんか。>

 

なるほどと云った内容なのですが、こうした歯周病からの慢性炎症が健康に悪影響を与えていることはよく知られている事です。程度の差はありますが誰もが口腔内ケアはしていると思いますが、それでも歯周病に罹患する人と罹患しづらい人に分ける事ができます。この理由は唾液の働きが充分できない環境の人とそうでない人の違いなのです。

 

唾液がいつも乾燥し易い口元の形態(ゴボ口や出っ歯等)の人は歯周病に非常になり易いし、逆に口元の調和が取れている人(口唇がいつも閉じている)は唾液が乾燥しづらく唾液の能力を充分に発揮出来るため歯周病に罹患しづらいということです。

 

『口腔環境の良好な人の口元(歯周病になりづらい口元)』

 

同じ口腔ケアを行なっても、その効果は当然異なりますし、その状態が20年30年と続けば当然その結果は全く違うものとなります。だからこそなるだけ若い年代から口腔内の環境を良好にする矯正治療を行なう必要があるのです。歯並びが綺麗に並んでいるだけでなく、口元の調和も取れた形態でなければ意味がないのです。すなわち唾液が乾燥しづらい口元でなければなりません。

 

『口腔環境が良好とは言えない口元(歯周病になり易い口元)』

 

口の中から始める健康とは、まず口腔内の形態環境を良好にすることが最優先事項なのです。

 

 

 

とりす歯科矯正は、矯正歯科専門医院のため、完全予約制でお一人づつご予約をお取りしております。他の患者さんを気にする事無く治療をお受け出来ます。

 

第二日曜・第三日曜日も診療をしています。

気になる歯並びや口元の相談は神奈川県藤沢市の矯正専門医とりす歯科矯正まで

TEL 0466-27-5050   E-mail to-ortho@shonan.ne.jp

初診予約フォーム