カルドハイム

スポンサーリンク

先日、来年2021年の製品情報が発表された。来年の最初に発売される新カードセットが「カルドハイム」である。

カードセット「カルドハイム」

公式記事『ゼンディカーの夜明け』公開と公式発表まとめによると、カルドハイムは「バイキングから発想を得た世界(a world inspired by Vikings)」と紹介されている。

ちなみに、カルドハイム(Kaldheim)という名称は北欧系の言葉で「kald(寒さ)」+「heim(家・故郷)」で「寒冷な故国」くらいの意味合いを持っている。

バイキングといえば、蛮族戦士やロングシップに乗った海賊のイメージが連想できる。北欧神話モチーフの世界や神話、怪物なども期待できそうだ。それに、寒冷な地方ならばMTGでも古株メカニズムの「氷雪」を活用した新カードが登場するかもしれない。

来年を予想するためカルドハイムという次元はどんな次元か情報を収集した。



カルドハイム次元

スカイブリーン(Skybreen)

カルドハイムを描いた次元カード
スカイブリーン(Skybreen)
データベースGathererより引用

カルドハイム(Kaldheim)は実は既出の次元だが、登場から早11年経ったものの、ほとんど情報がないマイナー次元の1つである。

初出は2009年の特殊カードセット「プレーンチェイス」の次元カード「スカイブリーン(Skybreen)」である。記事The Planes of Planechaseによれば、猛吹雪と極寒の山地帯スカイブリーンがあり野蛮な蛮族(バーバリアン)の種族が住んでいる。

スカイブリーンを「sky」と「breen」で分けてみる。「sky」はいくつかの原語で「空」を指すが、北欧系では「内気」「雲」「避ける」と言った意味合いを含む言葉でもあるようだ。「breen」は北欧系言語で「氷河」を意味することがある。想像するに、「Skybreen」は「空や雲に届く氷河の山」とか「避けるべき氷河」とかいった意味合いかもしれない。

2度目の登場は2013年のPCゲーム「マジック2014-デュエルズ・オブ・ザ・プレインズウォーカーズ」だ。カルドハイムはチャンドラ(Chandra)と敵役プレインズウォーカーのラマーズ(Ramaz)との最後の決戦場となった。

3度目は、2018年のイクサラン・ブロックのストーリー1でカルドハイムが登場。ただし、ほんの一瞬、寒冷で吹雪く山脈の情景を垣間見せただけで、アングラス(Angrath)ファートリ(Huatli)にカルドハイムだと教えた。

以上、登場から11年間のカルドハイム次元に関する情報の全てである。

現時点の情報は以下3点要素。

  1. 「バイキング」の世界
  2. 寒冷で猛吹雪の山脈スカイブリーン
  3. 来訪が判明しているプレインズウォーカー4人(チャンドララマーズアングラスファートリ

カルドハイムがどんな次元になるのか少ない情報から妄想するしかないようだ。来年が楽しみである。

おまけ:プレインチェイスで登場した次元

カルドハイムは1枚の次元カードから、カードセットの舞台次元にまで大出世した。その他の次元カードではどうだろうか?次元カードから躍進できた次元は他にあるのだろうか確かめてみよう。

カードセットの舞台として採用された次元1つと、検討されたが不採用になった次元2つを紹介する。

ヴリン

魔道士輪の跡(Trail of the Mage-Rings)

ヴリンを描いた次元カード
魔道士輪の跡(Trail of the Mage-Rings)
データベースGathererより引用

ヴリン(Vryn)は次元カードが初出だが、後にプレインズウォーカーのジェイス(Jace)の故郷と設定され、カードセット「マジック・オリジン」の舞台の1つになった。

次元カードから主要キャラクターの出身地になり、カードセットの舞台にもなった。ヴリンもカルドハイム同様の大出世である。ただし、マジック・オリジンの舞台は単一の次元でなく、合計10もの次元に渡っていたので、その面ではカルドハイムに一歩及ばない。

検討されたが不採用になった次元もある。

アーコス

忘却湖(Lethe Lake)

アーコスを描いた次元カード
忘却湖(Lethe Lake)
データベースGathererより引用

アーコス(Arkhos)は昼と夜が入り交じって同居する世界である。

ギリシア風カードセットの舞台としてアーコスの利用が検討されたが、最終的に新規にテーロス次元がデザインされた。

残念ながらアーコスは不採用組である。テーロス次元では夜空に神々の世界ニクスが星座の姿で浮かび上がるが、もしアーコスの方が採用されていたら、星座の夜空と昼の陽光が交じり合ったより幻想的な世界になっていたかもしれない。

モンセン

カード名

モンセンを描いた次元カード
カラーシャの山麓(Kharasha Foothills)
データベースGathererより引用

モンセン(Mongseng)は戦いに明け暮れる大将軍たちがいる世界だ。

モンセンはプレインズウォーカーのサルカン・ヴォル(Sarkhan Vol)の故郷として、中央アジア風カードセットの舞台とすることが検討されたものの、その案は破棄されて新規次元のタルキールがデザインされた。

モンセンも不採用組だ。モンセン覇王譚やモンセン龍紀伝にはならなかったのだ。

最後に

マイナー次元がメジャーになる機会が出てくるとは10年前には全く想像もしていなかった。カルドハイムとヴリンはチャンスを掴んだが、アーコスとモンセンは好機に恵まれなかった。再来年には今度は別の次元カードがカードセットの舞台次元に選ばれるかもしれない。ワクワクする。

ではまた。

カルドハイムの関連記事

カードセット「カルドハイム」関連のリスト

カルドハイム
カードセット「カルドハイム」収録のカードの中からピックアップしてストーリーや設定を解説。

カルドハイムに登場するプレインズウォーカー解説

カルドハイム:ニコ・アリス
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)のプレインズウォーカー「ニコ・アリス(Niko Aris)」を紹介。カードセット「カルドハイム」で初登場。テーロス次元出身で運命に反抗し英雄を目指す。「破片」能力の解説。翻訳記事の指摘も行った。
カルドハイム:タイヴァー・ケル
マジック・ザ・ギャザリング(MTG)のプレインズウォーカー「タイヴァー・ケル(Tyvar Kell)」を紹介。カードセット「カルドハイム」で初登場。カルドハイム次元出身でエルフの王弟で「栄光」を心から欲している。カルドハイムのエルフも解説。
  1. Glimpse the Far Side of the Sun/公式邦訳:太陽の向こう側