ネコ部長のお役立ちブログ

         明日から活かせる知識・話題など何かのお役に立つブログです

【重陽の節句】知ってましたか?9月9日は菊を楽しむ「重陽の節句」です

f:id:nekobuchou:20200908134422j:plain

 

こんにちはネコ部長です。

みなさん、9月9日は「重陽の節句」って知ってましたか?

 

今回は五節句の一つでもある「重陽の節句」についてお話ししましょう。

 

 

重陽(ちょうよう)の節句

「重陽の節句」とは
重陽は五節句のひとつで、9月9日のこと。
旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれています。
陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極みである9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれています。

 引用元:ウィキペディア

 「重陽の節句」は平安時代に中国から伝わったとされています。

古来中国では、奇数の重なる日は縁起が良いとされていて、陽数の最大値の9が重なる日を五節句のひとつとし、親しまれるようになったのです。

日本の五節句

 それでは、日本にある「五節句」をおさらいしましょう。

 

五節句

・1月7日(人日の節句)・・七草の節句、七草の祝い
・3月3日(上巳の節句)・・桃の節句、ひなまつり
・5月5日(端午の節句)・・菖蒲の節句、あやめの節句
・7月7日(七夕の節句)・・七夕、七夕まつり
・9月9日(重陽の節句)・・菊の節句、菊重ねの節句

 

地方によって 節句の呼び方や祝い方は様々です。 

 

重陽の節句の楽しみかた

f:id:nekobuchou:20200908181800j:plain

 

 七草・ひな祭り・七夕といった、誰でも知っているような節句では、祝い方や楽しみ方は分かりますよね。

それでは「重陽の節句」では、どのような楽しみ方があるのでしょう?

菊酒で楽しむ

 重陽の節句では「菊を見ながら菊酒を飲むと長生きする」という言い伝えがあります。

 つまり「重陽の節句」は、健康と長寿を願う節句なのです。

菊酒の作り方

 

秋の味覚を楽しむ 

ひな祭りには’’ちらし寿司’’、端午の節句は’’柏餅’’といったように、重陽の節句にも行事食があります。

秋の収穫の時期と重なるため「栗ごはん」を食べる風習があり、地方によっては「茄子」を食べる風習もあるようです。

 

 

 

まとめ 

f:id:nekobuchou:20200908182436j:plain

 

いかがでしょうか。

重陽の節句には、あまり馴染みは無いかもしれませんが、栗ごはんは食べたりしますよね。

どうせ食べるなら9月9日に食べるようにして、長寿と無病息災を願ってみてはいかがでしょうか。

 

このように、日本に伝わってきた風習を大切にしたいものですね。

 

www.nekobuchou.com

 

www.nekobuchou.com

 

 ご覧いただきありがとうございました。