新築 フロンさんの銀行融資Q&A

元某大手銀行で融資業務、貸出資産の自己査定等を行ないました。平成の終わりまで融資審査業務をしていました。私自身も大家さんです。コメントはFacebookで受け付けています。

コロナ融資を受けると信用毀損して、次の融資を受けにくくなるのか

   不動産経営者がコロナ融資を受けると、次の借入れの時に信用毀損して、借りにくくなりますか?  コロナ融資が焦げ付いたら、どうなるのですかというご質問がありました。

読み進める前に、クリックして応援をお願いします‼️

 


不動産ランキング 

    コロナ融資は、リーマンショック東日本大震災のように、社会や経済に深刻な影響を及ぼす出来事が起こった時に、事業者が金融機関から円滑な資金調達ができるよう、
 
    国や都道府県が緊急に定めた制度融資です。
別枠、という形で対応し、すでに通常枠を使い切った事業者でも、借り入れできるのが特徴です。
 
   (制度融資をつくるのは、経済産業省中小企業庁都道府県です。金融庁ではありません。管轄外省庁からの指令で、金融機関に事前通知はなく、ある日突然、緊急制度融資ができたことを知らされて、対応させられます)
 
    国であれば日本政策金融公庫が窓口となり、都道府県(信用保証協会保証付き)であれば、民間金融機関が窓口となります。
 
   コロナ融資というのは、金融機関にとってノーリスクで、政府公認の融資バーゲンセールのようなものです。
   銀行から、どうぞ借りてください、と言われているわけですから、使わない手はありません。
 
    不動産経営者の場合、コロナウィルスによる影響は軽微でしょうし、次の融資を受けるときに信用毀損する、という心配はありません。
 
  (不動産経営者で、デッドクロスがどうとか、黒字倒産がどうとか、つまらない心配をしているのであれば、コロナ融資の運転資金を借りて、手元の余裕資金として、無駄遣いをせずに確保しておくとよいでしょう。黒字倒産しないことに、すぐに気づくはずですw)
 
    なお、コロナ融資が焦げ付いた時は、国が特別予算を確保しており、そこから捻出される仕組みとなっています。
 
  (融資が焦げ付いて、各地の信用保証協会が民間金融機関に対して代位弁済を行なった場合、中小企業信用保険法に定める保険事故として、日本政策金融公庫から代位弁済額の保険金が信用保証協会に支払われます。
    日本政策金融公庫は税金を原資として運営していますから、結局は、国民の税金、ということになります。)
 
     コロナウィルスによる緊急事態宣言により、多くの事業者は休業を迫られ、売上が激減して人件費や家賃が支払えなくなりました。
 
    これによる経済的な損失は甚大で、多くの事業者が赤字を抱えることになりました。コロナ融資は、赤字補填的な意味合いが強く、問題先送り(延命処置をされただけ)と言えなくもありません。
 
     これから決算期を迎える事業者の多くが大幅な赤字決算となり、金融機関から貸し渋りを受けやすくなりますから、コロナ融資の追加借り入れができるよう、体制を整える必要があります。