FXトレードノートにかえて

FXに関する記録や考え方をアウトプットすることで、トレードが自然と生活の一部となる日を目指すブログ

ヒストグラムのルール?

ヒストグラムをどう使うかという話ですが

例えばチャートMA見て、買いポイントに来た、となったときに、
ヒストグラムの流れ自体も方向もがガンガン下げているところでは買わない、とか。

ルールとしては、水平気味になったMAを抜いたところでエントリーし、
セットの手じまい方がミソというものなので、
それに対し、やんわりとフィルターをかけるくらいの気持ちで使おうと思います。

やはり、一つのMAに対する値動きだけ見ていると、
確かに高値切り下げてMAを割ろうとしているんだけれど、
「なんか違う」と思えてしまうところはあります。
そういうときって、MACDとか他のオシレーターにも何かしら表れてくるので、
結局値動きに表れないところはオシレーター見たところでわからないと思います。


「ここは違うのか?フィルターから外れていないか?」と難しく考えてしまうと
精神衛生上よくない。

こういうのも自分管理ルールですね。
ルールを作るうえでの考え方。



決済がミソと言っておきながら、
感覚的にやっているものなので、これもちゃんと体系化して表すべきですね。

ルール化すべきところはちゃんとして、
そしてそのルールを確実に守ること。


それにしても、難しく考えてエントリーするのをやめたら、
確率とか期待値の話に通じるトレードになりそうな。

とにかくエントリーして、
入ってもすぐにドテンするなど小さい損切をどんどん重ねて、
ちゃんと伸びるところはついていくという形。

実は今まで、「損は小さくする」のやり方がまずわからんかったんだけど。

水平のMA付近でドテンしてたら、損切小さくできるんだなあ。
損切を繰り返しても、いつかは動く大きな値幅を取り逃さないために
躊躇せずエントリーするべしってことなんだな。



↓他のトレーダーさんのトレード日記いっぱい 

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

 勉強になります。