kindle本発売中!

油の選び方が健康を左右する!不健康で劣悪な油を避け、安全な油を購入する方法

 

日本には「油=体に悪い物
というイメージが定着しています。

しかし、それは誤解なんですよね。

というのも人間の脳は、水分を除くと
約60%」が脂質で構成されています。
私たちの体に、必要不可欠な
成分なんですよね。

実際に、五大栄養素の一つでもあります。

ただし、どんな油でも
良いという訳ではありません。

  1. 油の質
  2. 油の種類

を選ぶ必要があります。

そうでなければ

起こりうる症状
  • 肥満
  • 抜け毛
  • 皮膚病
  • 心臓病
  • 慢性疲労
  • アレルギー疾患

などに罹る可能性が
非常に高いからです。
良い油を選ぶという事は、人々が
考えている以上に重要なんですよね。

4種類の油について

世の中の油は大きく分けて
4種類存在します。

4種類の油
  1. 飽和脂肪酸
  2. 多価不飽和脂肪酸(必須脂肪酸)
  3. 単価不飽和脂肪酸
  4. トランス脂肪酸

あまり、聞き慣れない名前が
多いかもしれません。
1つ1つ、簡単に
説明していきたいと思います。

①飽和脂肪酸

飽和脂肪酸の例
  • バター
  • 乳製品
  • 動物の肉
  • チョコレート
  • ココナッツオイル

などに含まれている脂質です。

世間では「体に悪い物」とされている
代表的な油だと思います。
しかし、健康維持の為には、
一定量は摂らなければなりません。

摂らないと、不調が起きるんですよね。

ユウキ

ココナッツオイルは、
特にオススメな油です。

  • 免疫機能を高める
  • 加熱調理が出来る

など、便利で、なおかつ
体に良いんですよね。
後ほど、紹介します

②多価不飽和脂肪酸(必須脂肪酸)

別名「必須脂肪酸」です。

体内で作ることが出来ないので、
必ず食品から摂取する必要があります。

必須脂肪酸
  • オメガ6
  • オメガ3

と言われている種類の油の事です。
生活習慣病のリスクを下げたり、
病原菌から体を守ってくれたりします。

必須脂肪酸が含まれる食品例
  • コーン油 (オメガ6)
  • 紅花油  (オメガ6)
  • ひまわり油(オメガ6)
  • 亜麻仁油 (オメガ3)
  • えごま油 (オメガ3)
  • 卵、魚  (オメガ3)

などに含まれている脂質です。

③単価不飽和脂肪酸(オメガ9)

オメガ9と言われる種類の油です。

体の調子を整え、私たちの健康を
促進してくれる良い油です。

オメガ9の油
  • オリーブオイル
  • アボカドオイル

などに含まれている脂質です。

他の不飽和脂肪酸に比べて、
酸化しにくいという特徴があります。

④トランス脂肪酸

トランス脂肪酸は、体に何一つ
良い影響を与えない油です。
もはや「」ですね。

トランス脂肪酸が含まれる食品例
  • マーガリン
  • ショートニング
  • 加工食品(菓子パンやお菓子など)

などに含まれています。

成分表に「植物油脂」とあった場合、
基本的に入っているんですよね。

日常的に摂り続けた場合

  • がん
  • うつ
  • 心筋梗塞
  • アレルギー 

などの、病気の原因になるので、
なるべく避けるようにしてください。

オメガ3とオメガ6のバランス

先程、お伝えした通り、
これらは「必須脂肪酸」です。
なので、必ず両方摂り入れる
必要があるんですよね。

しかし「ただ摂れば良い」
という物ではありません。
「オメガ3」と「オメガ6」を
バランス良く摂る必要があります。

オメガ6とオメガ3のバランスが
崩れると、体に非常に大きな負担が
掛かってしまうからです。

すると、冒頭でもお伝えした様な

  • 肥満
  • 抜け毛
  • 動脈硬化

といった病気に罹ってしまう訳です。

現代人はオメガ6が過剰

 

実は、現代人は「オメガ6」を
明らかに摂り過ぎています
そして、オメガ3が
全く足りていないんですよね。

こちらの図をご覧ください。

図の説明
  • Ω3→オメガ3
  • Ω6→オメガ6
  • Δ6→Δ(デルタ)6デサチュラーゼ

実は、オメガ3は吸収する際
Δ6デサチュラーゼ」という
酵素が必要です。

オメガ3とΔ6が、融合する
必要があるんですよね。

しかし、オメガ6がオメガ3に対して
大量に存在してしまっている場合。
オメガ6が、Δ6のほとんどを
吸ってしまうのです。

その結果、オメガ3が
体内に吸収出来なくなるんですよね。

オメガ6を摂りすぎると、
オメガ3にまで影響が及ぶ訳です。

オメガ6が過剰になる理由

先程お伝えした様に、オメガ6は

  • コーン油 (オメガ6)
  • 紅花油  (オメガ6)
  • ひまわり油(オメガ6)

などに含まれています。
世間で良く使われている油ですよね。

逆に

  • えごま油 (オメガ3)
  • 亜麻仁油 (オメガ3)

などは、あまり使われません。

これは、なぜかと言うと、オメガ3には
熱料理に弱い」という調理には
致命的とも言える欠点があるからです。

使い勝手が悪い油なんですよね。

なので、オメガ6が重宝されるのです。

という事は、普通に生活していたら、
オメガ3はほとんど摂れないんですよね。
摂れたとしても、先程の図の様に、
オメガ6に吸われたら意味がありません。

私たちは、オメガ3を意識して
摂る必要があるという事が分かります。

あなたが普段使うべき油

それは

おすすめの4種類の油
  1. ココナッツオイル(飽和脂肪酸)
  2. 亜麻仁油 (オメガ3)
  3. えごま油 (オメガ3)
  4. オリーブオイル(オメガ9)

の4種類です。

それぞれ、詳しく紹介します。

オメガ6は

  • 牛肉
  • 鶏肉
  • バター

などからも摂れる上に、現代では
あらゆる食品に含まれています。
特に意識しなくても、
勝手に摂れるんですよね。

むしろ、過剰摂取気味です。
積極的に摂る必要は、
基本的にありません。

オススメのココナッツオイル

ココナッツオイルは、熱に強い油です。
なので、オメガ3と違って
加熱調理に使う事が出来ます。

また

ココナッツオイルの効能
  • 抗菌効果
  • 老化防止
  • 免疫力の向上

もある優秀な油です。

オメガ6の油の代わりに、
ぜひ使用していただきたいです。

という訳で、オススメのココナッツ
オイルを紹介したいと思います。
他に良い物があれば、
そちらでも構いません。

  • コールドプレス製法 ココナッツオイル 有機エキストラバージン JAS認定 オーガニック100% ラグーナ産 Kosher ハラル認証

確かに、スーパーで売られている油と
比べると、高額に感じるかもしれません。

しかし、油に掛けるお金をケチれば
ケチるほど、
病気になる確率が
上がっていくんですよね。

スーパーの酸化しきった、悪い油の
金額が
安すぎるというだけです。

オーガニック認証も複数受けています。

酸化しにくいコールドプレス製法で
作られているのも、ポイントが高いです。
化学処理等もされていません。

安全で美味しい、オススメの製品です。

オススメのオメガ3の油

先程もお伝えした通り、
加熱調理には使えません。

なので

オメガ3の使用方法
  • サラダに掛ける
  • 味噌汁に入れる

といった方法で使用してください。

暖かい料理に入れるのは、
問題ありません。

という訳で、オススメのオメガ3の
油を紹介したいと思います。
他に良い物があれば、
そちらでも構いません。

こちらは、2種類紹介します。

  • JASオーガニック認定 エキストラ バージンフラックスシードオイル 有機 亜麻仁油
 

酸化しにくい様に、遮光性のボトルに
入れられている亜麻仁油です。
化学処理もされていません。

 

  • えごま油 有機JAS認定 ハンズ 一番搾り 有機 えごま油

こちらも、亜麻仁油と同様です。

酸化しにくい様に、遮光性のボトルに
入れられている亜麻仁油です。
化学処理もされていません。

ユウキ
  • 亜麻仁油
  • えごま油

どちらを購入して
いただいても構いません。

味や香りの好みもあります。
どちらも素晴らしい油なので、
ぜひお試しください。

オメガ9について

こちらは余裕があれば、
購入してください。
というのも、オメガ9というのは
必要不可欠な物では無いからです。

ただ、摂る事で

オメガ9の効能
  • 鎮痛作用
  • 便秘の改善
  • アルツハイマー病の予防

といった恩恵はあるので、
摂るに越した事は無い
という感じですね。

オメガ9は、アボカドオイルを
使用しても構いません。

油は直接摂った方が良いのか?(補足)

世の中には、健康を目的として、
直接スプーンで油を摂る人がいます。

例えば、毎日スプーン一杯とかですね。

私の見解を申し上げておきますと
やりたければやっても良いですが、
別にやらなくても健康にはなれます

料理に使う分で、十分量摂れるからです。

少なくとも、無理に行う
必要は全くありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。