”操作感”もですよね!

 

 

 

本日もケンズ鉄道にご乗車いた

だきありがとうございます。

 

ご存知の方もいらっしゃるかも

しれませんが、何年か前あたり

からレコードがちょっとしたブーム

になっています。

 

「レコードてあの大きいくろい

円ばんのやつ? 」

 

そうそう、昔はみな音楽はレコ

ードやラジオで聴いていたんだよ。

それをテープレコーダーやカセ

ット(レコーダー)で録音したりね。

 

そんな時代の波に乗り、大手が

レコード製作を再開し、昨今は

復刻版だけでなく、若いアーティ

スト(歌手)たちもぞくぞくとレコ

ードを出し始めました。

レコードプレーヤーも、バブル

時代の製品を扱う中古品市場

が活況で、かつての名門を含む

複数のメーカーが多くの新製品

も販売しています。

レコード自体に新しい進化があ

ったわけではなく、若い世代の

人たちが、デジタル音源にはない

機器も含めたレコードの様々な

魅力を再発見している状況の

ようです。

レコード市場感は以前の再来

とも感じられる状況ですが、

レコードのことを「アナログ」と

呼ぶ古くて新しいブームです。

 

「どんなとこがみりょくなんやろ?」

 

以前、レコード好きになった有名

若手アーティストの方がご自分の

ラジオ番組の中でこんなことを

言っていました。

自分で針をレコード盤に下ろす

動作がなんともいえず楽しく、

レコードが回転しているのを見

ながら曲を聴いている時間が

すごく贅沢に感じられて心地が

いい・・・・、と。

 

「生まれたときから

ふれるだけで

おんがくをきける

デジタル世だいやからねー (^^ 」

 

人間はおもしろいよ。

自分で便利で簡単な方向をとこ

とん追い求めるくせに、ときに

簡単操作より面倒な方を楽しく

感じたりするんだからね ・笑・

 

「それが、しゅ味のせかい

ゆーことなんかなー (^^ 」

 

自分でレコードをジャケットから

取り出してターンテーブルに置く

でしょ。 気を遣ってクリーニング

したあと回転させて、ちょっと

神経をすり減らして針を落とす…

こんな手間をかけた準備操作こそ

が、聴いている間の贅沢感や満足

感につながっているんじゃないか

と、おじちゃんは思うよ。

だからフルオートプレーヤーは

ちょっとものたりなかったりね (^^;

 

「じぶんでうえた花が

さいたときの幸せやね! (^^ 」

 

そーそー、それと同じだね (^^

自分で修理したり、改良した

車両がうまく走ったり、かっこ

よく見えたときの幸せな気持ち

も同じようなところがあるよね。

手間をかけたぶんが嬉しさや

楽しさとして返ってくるもの。

 

ちょっと、”ごっこ”のお手伝いを

してくれるかな? (^^

 

「えっ?・・・・

あーぁ、あれね 笑 」

 

軌道周辺確認よし!☞

「よしっ!☜」

軌道状態確認よし!☞

「よしっ!☜」

 

軌道電源投入!

「軌道電源投入!」

パイロットランプ確認よーし!☞

「軌道異常なしっ!☞」

 

車両番号設定開始!

「設定開始☞」

03入力よしっ☞

「入力確認よしっ☞」

 

エンジン始動!

「エンジン始動!」

「アイドリング状態確認よしっ☞」

 

信号確認!

「信号確認よしっ!☞」

 

前進用意!

「前進切り替えよしっ!☞」

 

燈火点灯!

「燈火点灯よしっ!☞」

ベル発音!

「ベル発音よしっ!☞」

警笛鳴動!

「警笛鳴動よしっ!☞」

 

前方および後方確認!

「前方および後方確認、よしっ!☜  よしっ! ☞」

発進!! 出力上昇!

「出力上昇! スロットルよしっ!☞」

 

「わー、動いた動いた、

なんかうれしいよ、

おじちゃん (^0^)」

 

ねっ、デジタル車は操作の手間

がかかるけれどうんと遊べるで

しょ? (^^

”KID in me” だよ!

 

「おじちゃんの中の

子どもがおおはしゃぎやね、

ぜんぶ日本語やけど 笑 」

 

大人になるといろいろな理由で

覚えるまでにちょっと壁ができ

たりするんだけれどね、心が

子供に返ってしまうと遊びながら

覚えちゃうよね!

 

「こどもはあそびながら

パソコンもおぼえるしなー (^^ 」

 

あそびのてんさいってよく言われる

ものね。

でも鉄道模型のコントローラーは、

パソコンじゃないんだから、もっと

楽しめる”操作盤”デザインにしたら

って思うよ。

 

デジタル運転では、幸か不幸か

アナログ運転よりもたくさんの

スイッチを使います。 せっかく

なのですから、もっと操作自体も

楽しめる操作盤が欲しいですね。

今までの製品にもあるとおり

実物そっくりの操作盤にすること

もその一つですが、似ていなく

とも魅力的にすることはできると

思います。

プッシュ式、トグル式、スライド式、

ボリューム式など、スイッチには

いくつも種類があり、機能に合わ

せて選んで大きさや場所も変え

たり、愛好家の大きなツボでも

あるアナログ計器類や玄人好み

のパイロットランプや点灯式スイ

ッチなどもセンスよくミックスすれ

ば、相当魅力的なデジタルコント

ローラーに仕上がると思うのです

が・・・。

 

「ラジコンヘリのプロポ

みたいやねー(^^  」

 

今時なので、スイッチを操作すると

圧搾空気の短い排気音がコントロ

ーラーから聞こえたり、間違った

操作をすると画面に警告文が出て

声で注意されたり・・・

いいと思うんだけどなー (^^

 

「ねだんがにのつぎの

バブルせだいの

はっそうやね 笑」

 

なるほどー /(^-^;;

そこまで時代はもどらないか ・笑・

 

自分の中のわがままな子どもが

いろいろと言ってしまいましたが、

操作や手間がいろいろあると、

より遊べて楽しめることには

違いありません。

面倒なことも楽しめてしまうことは、

好きならではの感覚ですね。

 

レコードのリバイバルで、オー

ディオファンの中ではデジタル

派とアナログ派にわかれて、

互いにそれぞれの良さを主張

し合うこともあるようです。

鉄道模型のデジタル車とアナ

ログ車は、機能的にそれとは

かなり異なりますが、楽しさ

優先の子どものように、特に

壁をつくることなくそれぞれの

特徴でわくわく気持ちを上げる

ことができれば最高ですね。

 

「こどもは好奇心だらけで

あそびにまえ向きやから (^-^) 」

 

理屈はいらないね(^_^)

 

デジタルアンプのノイズ対策で

あーでもないこーでもないと

疲れてしまった心を、

アラゲイニーのエアポンプと

太い蒸気管を眺めて癒しながら

そんなことを思ったのでした。

 

それではみなさま、

また次回までさようなら (^0^)/