非EMD製造のF40PH!?

 

 

 

本日もケンズ鉄道にご乗車いただき

ありがとうございます。

 

さて皆さん、こんなペイントスキームを

ご覧になったことがありますか?

黄色と黒を基調としたモリソン-クヌーセン(M-K)社のライブリー(塗装)(写真はアトラス社HPより)。

「んん? はじめて見るなー、

MKタクシーのMK・・・? (>_<) 」

 

いやいや京都のMKさんとは何の関係

もございません (^_^)

 

「大学のころ、ようMKボウルにも

 行ったやん! \(^^ 」

 

だ、だから、違うって! ・笑・

 

「MK」とは、モリソン - クヌーセン(Mo

rrison - Knudsen )社のことです。

※)Knudsenのカタカナ表記法は「クヌ

ーセン」の他にもあります) 

聞き覚えのある方もいらっしゃることで

しょう。

 

「いや、もう知ってはる人もいるて。 (^^ 」

 

そうでした /(^^;

 

一時は鉄道界に名を馳せた会社です

が、残念ながら現在は後継の会社の

名称に変わっています。

20世紀の初頭に建設業から始まった

MK社は順調に業績を伸ばし、エンジ

ニアリング市場にも参入し、1970年代

からはアイダホ州で鉄道車両の製造も

始めました。

製造と言ってもリマニュファクチャリングと

いう再生手法が特徴でした。 

古くなったEMDのディーゼル機関車用

コンポーネントを調達し、自らモディファイ

して再生する製造方法です。

 

「それやったらリビルドとおんなじ?」

 

調べてみると、リマニュファクチャリング

とリビルドは似ているけれどちょっと違う

らしいよ。

一般には、元々の製造者の承認や

監督のもとに再製造されるのがリマニュ

ファクチャリング(remanufacturing)

で、元の製造者とは無関係に再製造

されるのがリビルド(rebuild)とされて

いるんだって。

だからリビルド品は、仮に外観が元の

製品と同じでも、性能が元の製品と

同じ保証はないってことだよね。

 

「ほな、MKさんのは? 」

 

MK社の手法は微妙なんだけれど、調

べた資料の説明には「リマニュファクチャ

リング」とあったから、一応EMDの承認

は得られているんだろうね。

 

ボックスカーやホッパーカーなどの貨物車

に、よくリビルド車両が存在していますが、

これは例えば元のフレームやシャシーなど

だけを使用して、上物は目的に応じて

独自設計の機構デザインが取り入れられ

ており、当然元の車両の仕様は満たし

ていないことになりますね。

 

スクラップ行きの車両が再生され、路線

内での運用寿命が延びるというメリットか

ら多くの鉄道会社や団体に喜ばれ業績

を伸ばしたMK社は、1980年代後半

頃からオリジナルの車両製造や、全米各

地でのコミューターレール事業への参画を

目指すようになります。

 

「コミューターレールゆーたら、シカゴの

メトラとかカリフォルニアのカルトレインや

メトロリンクやね (^^ 」

 

そうそう。

そんな有望と見込んだ事業の中で、

客車の製造にも意気込みをもってい

たらしいよ (^^

 

計画通り、1994年に当時単発エン

ジン機としては最強の5000馬力を

有するMK5000C型ディーゼルを世

に送り出しますが、経営状況は既に

1994年に単発エンジン機では最強の5000馬力を出力したモリソン-クヌーセン社製造の
MK5000C型ディーゼル機関車。 翌年にはGE社製造の6000馬力AC6000CW型
に最強の座を奪われます。

悪化しており、1995年頃には事実

上の倒産を余儀なくされました。

倒産後、一部がスピンアウトし、新た

な会社を設立して車両事業を引き

継ぎました。

これが、現在のモーティブパワー(MPI:

Motive Power)社というわけです。

 

「なるほどー、モーティブパワーの前の

 会社やったんやね、MKは。」

 

成功した「再生製造」はいわゆるニッチ

市場だったんだよね。

 

さて、話は鉄道模型に変わってカトー

社のEMD F40PHディーゼルです。

今までに何度もスキームやロードナン

バーが追加されるなどバラエティ豊か

なお馴染みの製品ですね。

アムトラックのフェーズIII塗装はじめ、メトラやカルトレインなどコミューターレール仕様も取り揃える
カトー社の定番製品ともいえるEMD F40PH型ディーゼル機関車(写真はカトー社HPより)。

実は、近々に4種のスキームが追加

販売されそうです(リオグランデ・スキー

トレイン仕様、CSX・ダークフューチャー

仕様、CSX・ボックスカーロゴ仕様、

フロリダトリレール仕様)。

中でも私の注目はフロリダ-トリレール

(Florida Tri-Rail)のF40PHです。

トリレールと言えば南国の南フロリダ東

岸を走る全長100キロ余りのコミュー

ターレールで、現在はSFRTA(South

Florida Regional Transportation

Authority)によって運営されています。

南国にふさわしいさわやかなカラーリングで路線南端のマイアミに南進するF40PH牽引の
コミューター列車。 どうしても皆様にこの写真をお見せしたくなり、撮影したマイケル・ハー
ディング氏に直々に掲載の許可をいただきました。

トリレールのF40PHは#807と

#808が2015年頃に初めて発

売されたようですが、今回はESU

サウンド搭載機も追加され再販

されるというのです。

ESU製LokSound機とともに再販が予定されているカトー製トリレールF40PH(写真は
カトー社HPより)。

 

「おじちゃん、ほんまはその情報、

 おきゃくさんからもろたんやろ? (^^ 」

 

あららら、知っていたのね /(^^;;

情報ありがとうございます。

 

実はそんな事情から知った今回の

再販なのですが、トリレールに注目

するのには理由があります。

それは、カトー製の他のF40PHが

EMD製であるのに対して、トリレー

ルのみがM-K製であるということです。 

 

「出た! ここでMKかー! (^^ 」

 

MKタクシーさんのことじゃないって

もうわかるよね! ・笑・

 

EMDは、1975年から1990年代

初頭にかけて、数多くあるバリエーシ

ョン機も含め475両ものF40PH型

を製造したとされています。

一方、F40PH型をもとにM-K社が

手掛けた機体は10両足らずで、

トリレール(#807、#808、#809)

とコースター(COASTER:カリフォル

ニア州のコミューターレール)用に納め

られました。

(MPI社製造も含めると1998年ま

で総計30両余りの非EMD系F40

PHが製造されました。 その中には

GP40をベースにMKが製造した

F40PHL-2型(トリレール)も含ま

れます)

 

「コースターのはまだ発売されて

 へんもんね。」

 

確かまだだと思うんだよね。

間違っていたらごめんなさい (^^;

だから、非EMDのF40PHは

今のところトリレールのみ。

 

トリレールに納入された3機体の形式

は、F40PH-2C型と呼ばれ、HEP

(ヘッドエンドパワー)用のカミンズ製

発電機を搭載して重量が増している

ことと、全長が若干長くなっています。

 

「ほんまや、写真くらべたら後ろ上の

 ラジエターグリルの辺がちごてるわ !(^^ 」

  

うん、情報が正しければ、実機写真の

ボディの方が少し長いはずだよ。

 

ウィキペディア情報によりますと、この

F40PH-2C型は、トリレールと

コースター以外に、ボストンのMBTA

とカルトレインにも納められていますが、

製造はそれぞれEMDとMPI(モーティ

ブパワー社)になります。

※)カルトレインにはEMD製F40PH

-2型も納められており、カトー製カルト

レイン#903、#914はこれにあたり

ます。

 

発売予定の製品ではスキームのみトリ

レール仕様となり実機同様に全長が

延長されているということはないと思い

ますが、以上のようなことを知ると非常

に貴重感が増しますよね d(^-^)

他のカトー社発売品を細かな型式で

いいますと、機番からアムトラック機が

F40PHR型(EMD)、メトラ機が

F40PH-2型(EMD)であるなど

興味が深まります。

 

「わー、頭がごちゃごちゃに

なってしもたー (>-<)」

 

はははー、おじちゃんも覚えているわけ

じゃないからね (^^

発売品の中ではトリレールだけがMK

製だってことだけ知っていればいいんじ

ゃないかなー (^_^)

 

今日は、モリソン-クヌーセン社と、

そこから生まれたF40PHについて

お話をさせていただきました。

 

それではみなさま、

また次回までさようなら (^0^)/