元インド共働き夫婦【育児編】

夫はアメリカ帰国子女、妻は英語大好きヨガ大好き。インド在住だった共働き夫婦が愛をこめてインドについて書いていました。帰国し子供が生まれたので育児ブログになりました。

MENU

脱おむつ臭 最強のバケツ【八幡化成 フタ付きバケツ】

夫です。

我らの娘は1歳7ヶ月です。元気なうんちをたくさんします。

本日紹介したいのは、我が家で大活躍している使用済みおむつを入れておくゴミ箱です。

八幡化成

我が家の戦士達



おそらく他の方のブログでもよく見るかもしれませんが、

八幡化成の蓋付バケツです。

これがとにかくオムツの匂いを外に出さない…

しかもバケツなのでおむつが採れた後にも玩具箱、バケツとしても使えてしまう。
あぁ優れもの。

 

八幡化成 ふた付きバケツ オムニウッティ 20L

子供が生まれてすぐ、購入するリストにさまざまなものがありますが、
意外と含まれていないのがオムツ用のゴミ箱。

どの家庭にも大体ゴミ箱はあるので最悪そっちに捨てることができるからでしょうか。

ですが、実際に子供のうんちやおしっこを捨ててみるとわかると思いますが、
普通のゴミ箱だと匂うこと、匂うことw(それも可愛いですが)

そこで我々は色々なゴミ箱を見比べて最終的に選んだのがこの八幡化成のバケツ。

このバケツのすごいところ

大きく上げるのならば4点です。

  1. とにかく臭わない。(密閉力が高め)
  2. 色が可愛い
  3. ゴミ箱以外の用途がある(サイズ展開幅広!)
  4. ランニングコスト不要 (家計に優しい)
1. とにかく臭わない。(密閉力が高め)

我々の家では、うんちは下記にある匂わない最強の袋ことBOSに入れ、
おしっこのおむつは丸めてそのままバケツに入れています。

(私の実家では犬を飼っていますが、
この話をしたら即購入して犬のうんち?か何かを入れるのに使って満足しています。)

 

これだけで全く部屋にオムツの匂いはしません

コロナ禍で在宅勤務が増え、仕事部屋にこのバケツが置いてありますが、
匂いを気にしたことは全くありません。

(蓋を開けたときにはもちろん匂います。)

ちなみに我が家は被せるゴミ袋も付けずにそのままおむつを放り込んでいます。
バケツ型なのですぐに蓋をとって風呂場で洗えるので数日くらいいいかなとw。

ちなみに娘はオムツのXLサイズを履いていますが、BOSの袋はSSに詰め込んでます。
SSが安いですしね。

2. 色が可愛い

他のおむつ用のゴミ箱を見てみてください。
全て可愛くないですし、なんというか無機質です。

一方でこの八幡化成のバケツさんにはめちゃくちゃ色があります。

シックな色から、モンスターズインクのサリーの色まであります。
1個買うと揃えたくなって来てしまいます…

 

 

3. ゴミ箱以外の用途がある(サイズ展開幅広!)

このバケツには4種類?ほどのサイズ展開があります。
4L、8L、10L、20L

我が家ではファン過ぎて4つももっているのですが用途とサイズは下記の通りです。

  • 20L x1:おむつゴミ箱用★
    サイズは上から見るとルンバと同じサイズです。
    我々の地域のごみの日は週2なので3日分のオムツがぴったり入ります
  • 10L x2:未使用のおむつ入れ 兼(我々のイス)
    元々このサイズをゴミ箱と思っていたのですが、オムツのサイズが大きくなるにつれ入りきらず20Lを追加で購入しました。
    1歳7ヶ月でもおむつを変える頻度は減りましたが、オムツのサイズが大きくなるのでゴミの体積はあまり変わってない気がします。
    玩具箱として使っていた時期もありましたが、保育園に入りおむつに名前を書かなくてはいけなくなり、オムツの袋に戻すのも微妙なのでこのバケツを使うようにしました。
    我々の体重もしっかり支えてくれるので、よく椅子としても使ってますw
  • 4L x1: 玩具箱 兼子供用イス
    子供が家でも座れる場所を作りたいなと思い、
    購入してみましたが、バッチリ1歳すぎる頃からちょこんと座ってくれます。
    おもちゃはお気に入りのぬいぐるみから、クーピーのような色鉛筆がたくさん入ってます。
4. ランニングコスト不要 家計に優しい

さまざまな匂わないゴミ箱を調べると解りますが、
大体それ専用の袋を購入しなくてはいけません。
それが意外と高価…
このバケツは上記したように本来はバケツとして使うものなので、
そのような消耗品は不要です。

ということでいかがでしょうか?

購入先

我々はアマゾンで購入しましたが、八幡化成の公式HPからも購入ができます。

(金額はどちらも同じだと思います。*時期によりセールなどがあるかも知れません)
記憶が正しければ公式で購入する際は送料はかかり、いくらか購入すれば送料無料、
小さなギフトがつくという感じだったと思います。

まとめ買いする際には公式HPからの方が良いかもしれません。

購入し、匂わない生活を送りましょう。

www.hachimankasei.co.jp

 

合わせてゴミサワデー

蓋裏につけるとより匂わなくなります。
こういった商品は意外と種類があるので適当にくっつけておくと良いですw

 

ブログを再始動

夫です。

インドから帰国し2年とちょっと、娘が生まれ、無事に1歳半になりました。

 

せっかくなのでこの期間にどのようなことがあったのかどんどん書いていこうと思います。

・子供の成長

・それに合わせて買ったもの、使っているサービス

・帰国子女のワタシとして英語をどのようにしていこうと考えているか

 ディズニーの英語教育システムかっちゃった!

・便利な家具、家電などの紹介

 

等いろんなことを書いていってみようと思います。

またよろしくお願いします。

 スタンプがすぐに承認された。ので買ってね。

夫です。

昨日描いていたスタンプの申請が一瞬で通りました。

・スタンプのタグはつけない。

・販売国はおすすめにする。

・絵を過激にしない

この3つが重要そうです。

 

LucaYumeTaro と検索するといくつかスタンプが出てきますが、おすすめはしたの2つ。

かき氷が描きたくて描いたのもありますが…

使いづらそうなので割愛www

 

ターザンは動物がスチ

結構力作…ターザンよりも動物の使い勝手がおそらく良いはず。

ターザンは少しウザめですね。

f:id:taroyume:20210224152005p:image

f:id:taroyume:20210224152010p:image

 

カヌレちゃん

なぜかカヌレの流行に乗ってたまに売れているカヌレちゃん。

美味しいのでぜひカヌレを食べてみて。

f:id:taroyume:20210224152108p:image

 

 

またスタンプ作ってみた

おっとです。

とってもとっても久しぶり。

いつの間にか子供が産まれ、かれこれ11ヶ月。

作ったものを無料でダウンロードできる、アプリの方で子供のスタンプを作って無料でダウンロードしては楽しんでいます。

 

久しぶりに普通にスタンプを作ってみました。

こちらは自分でも購入しないとダメですが…やるきがでたので。

 

申請通るといいな。

 

f:id:taroyume:20210223230809p:image

Lineスタンプの書き方 竹の子ニョッキッキ

夫です。

またしてもLINEスタンプ。

こっそりと2つ目を作っていました。

 

その名も!

竹の子ニョッキッキ 7人用

すでに販売されていますw

なんとも使いづらいスタンプでしょう。

審査に出したときにはこの部類の誰も作っていなかったんですが、

今日再度検索しましたらもうひとかた作っておられましたが、

私のものの方がより竹の子です。

Bamboo Japanese Game – LINE stickers | LINE STORE

f:id:taroyume:20200508235416j:image

コロナでの自粛期間中にお友達と暇つぶしにぜひw


販売に至るまでの道のり

ツイッターなどをみると皆さん苦しんでいるようで…

私の場合も似たような苦しみでした。

審査がなかなか通らない

却下の理由に納得がいかないものもあるw

販売までに至るにはLineの公式アプリを通して審査が必要なのですが、

前回ブログに載せたカヌレちゃんは審査に落ちまくっております。

  • 生足はインドネシアのマーケットでは宗教上の問題があるため販売ができません。

これはなるほど!!と納得しました。

  • タグが違います。
  • またまたタグが違います。

などなど理由は様々…

ようするに、すでにカヌレちゃんはかれこれ3回は審査に落ちています。

 

この竹の子ニョッキッキも数字のタグをつけていたら、

タグが違うとはねられました。

なんとなくですが、難しい方の数漢字を知らない海外の方が審査とかしているのかなとか思いました。

 

カヌレちゃんの審査がしっかりと通りましたら、

どのように作成して、どのポイントを気にすれば審査が通るか、

参考にしたページについて記載してみたいと思います。

 

現状できるアドバイス Line Creaters Market版

  • 絵を描く前に、画像のサイズ制限を調べる。メイン、タブ、スタンプによってサイズが全部異なります。ちなみにかなり小さい。
  • ファイル名もしっかりと規定に沿うように。公式ガイドラインに載ってます。
  • 女性の肌が見える系のスタンプは販売先にイスラム圏が入っているとおそらく通らない。w

(日本語スタンプならば日本に絞ってしまったほうが楽かも。)

  • タグは付けなくてもそのうち自動で付くようなので付けない。

というかタグつけるのめんどくさい割にタグが少しでも違うと審査に通らない。審査員は毎回違いそう。

  • コピーライトはしっかりつける。©︎など(c)など自由に名前は決めてよさそう。
  • 収益が欲しい人はブラウザ版。別にいらない人はアプリ版。
  • 審査期間は大体1週間。金曜日に大体返事がきていたので、即日使えることはないのでのんびり待ちましょう。

(金曜に却下→当日修正→翌週の金曜に結果 のくりかえし)

  • iPad ある人はブラウザ版が楽。アプリ版は画角が対応していない。(収益回収のために口座登録などもいりますが…Line pay的なのでもよかったかと)

 

私はiPad で絵をProcreateで書いてそのままあげたかったのでブラウザ版です。

Line Studio (app version)はiPadに対応していないので使いにくかったということもあります。

 

他の方の記事をみると他にもアプリ版、ブラウザ版で違いがありそうですが、

私はただただ人の誕生日プレゼント(カヌレちゃん)のためというのと、

竹の子を描いてみたかったとう欲求のためにやっているのであしからず。

 

自作したスタンプは、作成者は無料で使えるらしいのですが

発売後どうやってダウンロードするか謎です。

 

噂によると発売数時間後に無料ダウンロード可能のメッセージがくるとかこないとか…

気長に待ってみましょう。

ラインスタンプを書いてみた 1

とてもお久しぶりです。

コロナ生活大変ですね…在宅勤務が嫌すぎて気が狂いそうになってきた25日目。

 

家から出る機会が減ったので、友達の誕生日に絵を書いていましたら、

思いついてしまいました。

iPad があればLINEスタンプが作れるということを!

 

ということで…

 

カヌレちゃんスタンプです。

f:id:taroyume:20200420193126p:image

いや…カヌレとか食べたことないんですけど、

誕生日の方がカヌレが好きとおっしゃるので描いていたら、

勝手に手足が生えてきました。

 

ちなみにポーズのサンプルは奥様にとってもらい絵にしてみました。

f:id:taroyume:20200420193424j:image

 

と言ってもラインのスタンプ、審査が必要で調べてみますとおそらく1週間ほどかかるそう。

あぁまちどおしい。

 

夫でした。

駐在後に思うこと】インド駐在 vs ベトナム駐在

夫です。

お久しぶりです。

帰国して3カ月が経ち低刺激な日本の生活に慣れ始めてきました。
インドを思い返すとすべてがストレスフリーです。

スターウォーズを見て萎えたり、(マーベルファンの方いかがでしたか?)
ダイソンのHot&Coolを購入したり
色々なことがありました。

 

お仕事はどうなのかというと、インドから帰ったからといって
海外とのかかわりがなくなったわけではありません。わーい

先月はベトナムハノイに出張に行き、
来月以降からはインド、バングラデシュを訪問する機会がありそうです。

インドという仕事のベース価値観ができた後に
出張中に各国の赴任者に会い、人と触れ合うとまた異なった心境になります。

 

インド駐在ってやっぱり辛い模様w

ベトナムハノイに出張に行きインドの感想を話したり
ハノイ駐在員の方と話をしていると
私たちはやはり結構面白い経験をしたと思うと同時に、
やはりつらかったのかもしれないと感じました。

(日本で始まった新婚生活は何の苦しみもないw

なぜならインドを共に乗り越えたからw)

空気汚染

ベトナムハノイも悪い。でもニューデリーはもっともっと悪いw

とても親日

日本人バリュー、顔が利く世の中。

インドでも日本人の顔は効くけれど、西洋人には敵わないと感じる世の中だったなと…イギリスの植民地か…と。

ご飯がおいしい

ご飯がおいしいというよりなにより、ベトナム料理はさっぱりしているので毎日食べてもまったく胃もたれをする気がしない。
フォーから始まり、スパイスの聞いていない鶏肉などw

くわえて、牛角を始め日本食料理店が大量に…

広島の牡蠣、OO産のマグロ、OO産のイカから産地直送…
といった豊富なメニューがほぼ日本と変わらない値段で。

インドとベトナムでこんなにも差があるものなの?w

f:id:taroyume:20200102220034j:plain

なぜベトナムはマルマル一匹調理するのだろう

ハノイは生活がラクそう

牛も道にいない、道路に突如出現する落とし穴もない、野犬もいない。

変なおじさんがふらふらしていない。

安心して生活ができそうw

ベトナムでつらいのは言語

1点ここが苦しかったなと感じたのが言語。

ビジネスをするうえで、加えてスタッフとコミュニケーションをするうえで最も重要な言語。

ローカル言語がまったくわからないのでここがつらいポイントになりそう…

もしベトナム語がペラペラだったらとても楽しくなる国なのだと思う。

インドも英語よりもヒンディーじゃないか!!

とおっしゃる人もいるかもしれませんが、特にデリーではヒンディーと英単語が多く交じるのでおおよそ何を言っているのかわかるのであまり苦にはならないです。

ベトナム語の場合は日本語と同じでほぼ外来語を外しながらしゃべるのでまったく何を言っているのかわかりそうにないなと…

お酒というビジネス言語もつらそうな気も…。

 

勝者

お酒を除けばベトナム駐在よさげ!!

 

それではまた。

帰国後に購入をして感動しているもの達を紹介

夫です。

生活が落ち着き祝日・休日にもだらだらすることができ始めてきました。
サムネの画像は「きんぴらに入れるこんにゃくウマし!」を表現してみました。f:id:taroyume:20191022231518j:plain

そんな我らは帰国後から日本への感動が止まらず色々なものを買いまくっております。

 

インドに行って人生観が変わる。

否。

インドから日本に帰ったら人生観、いや日本に対する認識が変わる。

 

そんな我らが心をひかれ買ってしまったものを紹介してみようと思う。
インドに今も住んでいる人たち。どうぞ羨んでください。
そして日本の人たち。共感しましょう。

 

1. キッチンのヌシ ホットクック 1.6L

私は存在を知らなかったのですが、
妻が日本に帰っても共働きだからホットクックが欲しいとねだられ、
すぐにしらべ、そのままAmazonのカートにおさまりました。

日本で知人に話しても知らなかったので20代の人たちにはあまり知られていないものなのかもしれません…便利なのに…

 

放っておける料理器具。ホットク・クックでホットクック。

 

帰国後すぐ買ったのでもう10回以上使っておりますが、
料理が楽しくなりますし、なんといっても放っておけるので神経を使って料理をする必要がなくなります。

食材を切って入れ、メニューを選んでスイッチを押すだけで料理が完成する。

たまりません。

特徴は…

無水料理
・タイマー調理
・ネットからのメニューの追加

個人的には上の2点がとても気にいっております。
カレーや煮物を無水で行うのですが、
味が凝縮されている感じがしてとてもおいしいです…

くわえてタイマー調理が可能なので、
帰ってきたらアツアツのものができている感動たるや。 

(生肉などをいれてもタイマーを開始した直後に熱処理をしてくれるそうなので心配はないようです*どこかの記事で読みました)

 

くわえて煮物系は特に、
妻はよくインドで、ガリガリのニンジンやパリパリの大根を出していましたが、圧力がかかってしっかりと火が通るので料理の質がとても安定してきています。

私が作る際も、火で行う場合は箸でつつきまくり加減を見ているのですが、今となってはスイッチ1個でおいしくできるので感動です。

口コミにはホットクックでつくってもおいしくないとたまに書いてありますが、
調味料や作り方を少し工夫すれば家庭の味のまま作ることができるので
まったく気になりませんし、
なんなら我らのような新米夫婦が適当にパパッと作るよりおいしくできるのは間違いないです。

cook-healsio.jp

ちなみに我ら夫婦が良くレシピで参考にしているのは
経済学者?評論家?の勝間和代さんのYouTubeチャンネルです。
ヘルシオとホットクックを使いこなしている方でたまにレシピの動画をあげており
参考にさせていただいております。

勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube - YouTube

 

どもモデルがいいの? 

これも参考までに…
ホットクックは何種類かあるのですが、
私たちは・料理名が出る・Wi-Fi接続可の・1.6リットルのものを選びました。

というのも、2.4リットルの場合はフルスペックだと少し価格が高い…
一方で1.6リットルの場合はお手頃な値段でフルスペックです。

どこかのブログでは前のモデルと、今のモデルでは調整方法が加わっただけなので
正直価格が安ければ1個前のモデルでも問題ないと書いてありました。
1.6リットルの場合は前のモデルのほうが価格が高いという謎の減少が起きていて調べ間違えたか不安になっています。

1.6リットルといわれてもピンと来ないと思いますが、
我らはほぼ毎日をコメを2合たいらげますが、そのおかずは1.6で間に合います。
何ならおかわりしても何杯分か余ります。

基本ホットクックでサイド料理を作り、
それプラス簡単に作れる炒め物などのメインを作るのでそれだけあれば満足です。
3人くらいまでは1.6リットルで大丈夫じゃないかなと思っております。

 

 2. きもちのよい今治産タオル

これはただただ安くて気持ちの良いタオル。
丈夫でデカい分厚いバスタオルではないので、
風呂上がりに包まれたい!
という感覚になりたい人にはあまりお勧めはできませんが、
薄手で、安くても水を吸ってくれて、デザインがかわいい感じのものがよい!
といった方にはとてもお勧めです。
価格も安いうえに今治産で丈夫そうです。

今治産ではありますが、残糸で作ったものなので今治のマークはついていません)

今治の認証マークのつくタオルの残糸(ということを祈っております。)
なのでもうほぼ認証マークでよいのではないでしょうか。

 

このタオルのオサレポイントは残糸を使っているので、
デザインや柄がランダムということ。

こういうところに最近惹かれてしまいます…

また日を開けて買ったものを紹介できればとおもいます。

では!

脱インド 日本の快適さに感動

夫です。

引っ越しも終わり、生活も落ち着いてきたのでブログをのんびり再開してみます。

 

本日はタイトルにあるように、日本の凄さについて触れてみたいです。

 

手続きが全てスムーズ

恐ろしく忍耐強くなったと実感しているので、インドを悪く言うつもりはありませんが、インドにいた期間中、ビザを取ったり、銀行を開くだけでの手続きですら1日近くかかったりとにかく全てのことで待たされていた私からすると、

日本の手続きにはほぼ待ち時間がなく、最高でした。

平日だったからかもしれませんが、転入届、マイナンバーの申請、銀行の住所変更などなど必要な手続きが全てが30分以内で完了しました。

 

インドでは順番待ちの番号を取るために

2時間前から並び、

手続き中に申請書類が増えて日を改めて、

向こうの不備で再度呼び出され、

そんなことかほぼおきえない日本最高です。

 

スーパースペシャリストインディアンとジェネラリストジャパン

日本のスムーズさから思うのは、日本で働く人はジェネラリストが多いのだろうなということ。

インドの場合人がたくさんいるので全て分業してしまうことができるのですが、日本でそれをやるとコストも上がりますしそもそも若い世代がいないなど、インドを真似することはできないですよね。そもそも日本は企業に入ったら様々なことができるようになるような教育方針ですよね。周りを理解することで、本質が理解できる!みたいな。

一方インドは業務のピンポイントのその区間!とかかなり仕事が分割されているイメージです。どちらかというとそれだけしか期待していない。というものなのかもしれませんが。

 

スペシャリストとジェネラリストでよく比べられるのは欧米と日本かと思いますが、インドの場合は欧米のスペシャリストよりも幅が狭いのです。

 

例えば、レストランをイメージしてください。(チップなどの形態は違いますが業務内容は日米同じかと思います。)

日本や欧米のウェイターの仕事は、客の案内、注文取り、料理を運ぶ、会計をする、机を片付ける。ここの範囲まで全て行うと思います。

ところがインドの場合はこれらの業務全てに対しておそらく担当者が1人います。

インドでレストランに行っていただくと分かりますが、たくさん人がいます笑

ウェイター風の人に注文お願いをしても動いてくれません。なぜなら彼はレジだけする人だから。もしくは料理を運ぶだけの人だから。

じゃあ誰か?と探していると数人がせかせか動いています。他の人がいくら手が空いていても、自分の業務ではないと客に対して従業員が倍いたとしても誰も動きません笑

 

これを役所の手続きに置き換えると想像できますよね。全てを把握している日本の担当者と、部分的にしか把握していないインド担当者。

 

とりあえず本日言いたかったのは、日本の阿吽の呼吸もすごいですが、日本人って色々できる民族なのだなということ…

 

それではまた明日。

日本に帰国しました

夫です!

ここ数週間ブログが書けなかったのは実は日本へ帰国が数ヶ月前から決まっており支度の追い込みでドタバタしていたからです。笑

 

日本での生活が落ち着いたらインド生活を振り返ったり、帰るときにどんな手続きが大変だったかを書いてみたいと思います。

そして、日本に帰ってきてから感じたことを新しい目線で書いていきたいと思います。

(すごくどうでもいい点ですが、日本はすべてのものの位置が低くて驚いています。トイレ、手洗い場、テーブルなどなど笑)

 

インド共働きのブログでしたが日本の共働きの夫婦となります。

 

奥様もインドから転職活動をしたのでその経験もそのうち綴ってくれるかなと期待しています。

 

あぁ、日本のお寿司は本当に最高ですね…

 

それでは。