スポンサーリンク

ひな祭りの歌詞には怖い裏話があった本当の意味

この記事は約8分で読めます。

ひな祭りの歌の歌詞には、姉にまつわる怖い意味と裏話があったという諸説があるのを知っていたでしょうか?替え歌も含めて紹介します。

歌詞には作者の秘められた思いや、悲しい歴史が込められていると言われています。

※ この記事は長文なので目次を参照することをおススメします。

スポンサーリンク

本当は怖い?ひな祭りの歌詞について

きっとみなさんが知ってるはずのひな祭りの童謡なんですが、こどものころ口ずさんだ経験があると思うんです。

この歌の歌詞には、裏話では怖い意味だった!。という諸説があるのを知っていたでしょうか?

歌詞には作者の秘められた思いや、お内裏様と裏話では姉にまつわる悲しい歴史が込められていると言われています。

ひな祭りの歌ってどんな歌だっけ?

まずは童謡のひな祭りについて説明します。
この歌はサトウ・ハチローが作詞を担当し、河村光陽が作曲をしたんです。曲名は「うれしいひな祭り」です。

うれしいひな祭りの歌詞

歌詞の1番目♪

あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえだいこ)
今日はたのしい ひな祭り

歌詞の2番目♪

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様(あねさま)に
よく似た官女(かんじょ)の 白い顔

歌詞の3番目♪

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
あかいお顔の 右大臣(うだいじん)

歌詞の4番目♪

着物をきかえて 帯(おび)しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り

ひな祭りが来て嬉しいなあ~というタイトルなんですが、曲調は物悲しい童謡で、なんとなく哀愁が漂う印象があるんです。

一番の歌詞の最後の今日は楽しいひな祭りも、曲の部分を聞いてみたら切ないメロディーが内容とかけはなれているように思えるんです。

この歌には、ひな祭りを迎えた喜びや、お雛様の役割を説明するような意味があるんですが、実は悲しい事情が歌詞に隠されていたんですが知っていましたか?

ひな祭りの歌詞とサトウ・ハチローの姉との関係について

うれしいひな祭りを作詞したサトウ・ハチローが、娘に雛人形を贈った際に作ったと言われるこの童謡ですが、こどもに贈るだけではなく実は彼の家族事情も歌詞には込められていたんです。

彼サトウ・ハチローには姉がいましたが、18才頃結核で亡くなっていたんです。

うれしいひな祭りの歌詞の、二番目の次のフレーズに注目して下さい!

♪お嫁にいらした姉様に、よく似た官女の白い顔♪

分かりましたか? お嫁にいらした姉様とは彼サトウ・ハチローの姉のことなのです。

三人官女の白い顔

彼の姉は結婚が決まった後、すぐに結核にかかって亡くなってしまったんです。

お嫁にいらした姉様とは、まさに彼サトウ・ハチローの姉のことなんです。

だとしたら、なぜその姉様に似た官女の顔が白いのか、怖い想像がめぐってきます。白い顔の意味?果たしてなぜ白なのでしょうか。

厚化粧の意味での白い顔なのか?、それともこの世のものではないので真っ白だったのか?分からないんです

サトウ氏はこの歌詞に姉を登場させることにより、姉に手向けるレクイエムにしたのだと評判なんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ひな祭りの歌詞でお内裏(だいり)さまの意味は?

1935年に作られた曲ということだけあって、「うれしいひな祭り」の歌詞の中には、今ではほとんど使われないものもたくさんあるんです。

たとえばこのお内裏さまがそうと思うのですが、現在ではお雛さまの話をするときにしか使かわないんです。

ひな祭りのお内裏さまの本当の意味とは?

お内裏様とは、多くの人は男雛を思い浮かべるかも知れませんが、違うんです。

お内裏さまとは男雛と女雛のペアの事をさして呼ぶ名称なんです。

ここで何かおかしいという事に気が付かれましたか?・・・そうです、歌の中にちぐはぐなところがでてきてるんです。

二番目の歌詞♪に注目して下さい。

♪お内裏さまとお雛さま

♪二人ならんですまし顔

♪嫁にいらした姉様に

♪よく似た官女の白い顔

おかしいです・・・。お内裏様とお雛さまがいるというのに、「二人」と歌詞が明記されているんです。

どうして三人ではなく二人と言われたのか・・・?。

それは、おそらくお嫁にいく前に結核で亡くなってしまった姉が、結婚するはずだった旦那さんの結婚式に一緒にきていたのではないでしょうか。

亡くなっているのですから、一人とは数えられません!

幽霊なので姿が見えない新郎は、結婚式なのですまし顔でいたことでしょう。

一方の姉さんもすまし顔で二人の横に座っていたとしたら…。

また、いるはずがない姉そっくりの白い顔をした官女が、その祝宴の席にいたのかもしれませんネ!

スポンサーリンク

ひな祭り歌詞のあかいお顔の右大臣!ほんとうは左大臣!

歌詞の三番目に、あかいお顔の右大臣(うだいじん)とあります。

ここで、お雛さまセットをよくみてください。

左大臣と右大臣を並べてみてください。どっちが赤ら顔に見えるんでしょうか?

 左大臣

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

 右大臣

CREATOR: gd-jpeg v1.0 (using IJG JPEG v62), quality = 100

これ!と指差すのは誰もが左大臣(さだいじん)の方なんです。
そう、赤ら顔に見えるように作られているのは左大臣の方なのです。

なぜこういう間違いになったかというと、自分から見て右側が右大臣だと思ったから歌詞に明記されたんです。

自分から見て右側は「左大臣」になるのが本当なんです。

これが第一の間違い。ではもう一つはなんでしょうか?

スポンサーリンク

サトウ・ハチローはひな祭りのお内裏さまを男雛と勘違いしてたか?

お内裏さまは男雛の方を指した呼び名であると、彼サトウ・ハチローは作詞当時は勘違いをしてしまったのです。

結局この間違いは訂正されないまま世に浸透して、国民的な歌なので行事と関連付けられて、毎年時期が来るとテレビなどで流れます。

そのたびにうっかりミスが日本中から聞こえてくるというのは、確かに恥ずかしく感じるかもしれませんね。

ひな祭りの歌詞には身代わりの女の子の話があった?

「うれしいひな祭り」は、怖い歌じゃないんだと思うんですが、実はもうひとつ、恐ろしい解釈の仕方があるんです。

現在でも日本各地で行われている伝統的行事の一つに「流し雛」というものがあるんです。

そして、これこそがひな祭りの原型となった行事といわれているんです。

使われている人形の種類や乗せる船などに違いはあるんですが、共通点はすべて同じなのが、人形を船に乗せて川や海に流すという事なんです。

自分や子供についた厄を、流し雛に映して災いを避けるという意味のある行事なんです。

縁起の良いお祭りのように思えたんですが、大昔実際はお人形ではなく実際に人を使っていたという事実がありました。

身代わりの人間を流して、無病息災を祈願していたんです。もちろん流す際には美しい着物を着させられます。

それをふまえて、うれしいひな祭りの最後のフレーズを聞いてみましょう。

♪着物を着替えて帯締めて

♪今日は私も晴れ姿

♪春のやよいのこのよき日

♪何よりうれしいひな祭り

今から身代わりとなる女の子が、準備をしている姿が頭に浮かんできますよね。なんとも物悲しいイメージが伝わってきます。

スポンサーリンク

全国のうれしいひな祭りの替え歌特集

大阪からの情報

♪灯りをつけましょう爆弾に
♪どかんと一発はげ頭
♪五人囃子の殺し合い
♪きょうは楽しいお葬式

静岡地方の情報

♪灯りをつけましょう消えちゃった
♪お花をあげましょうかれちゃった
♪五人囃子が死んじゃった
♪きょうは悲しいお葬式

大阪地方の情報

♪灯りをつけましょう爆弾に
♪お花をあげましょう毒の花
♪5人ギャングに殺されて
♪きょうは悲しいお葬式

福岡地方の情報

♪灯りをつけましょ爆弾に
♪お花をあげましょう便所花

東京地方の情報

♪火をつけましょ爆弾に
♪お花をあげましょ菊の花
♪五人囃子は死んじゃって
♪今日は悲しいお葬式

北海道地方の情報

♪あかりをつけましょ爆弾に
♪どかーんと一発はげ頭
♪五人囃子の首ちょんぱ
♪今日はかなしいお葬式

♪あかりをつけたら消えちゃった
♪お花をあげたらかれちゃった
♪五人囃子がじさつして
♪今日は悲しいお葬式

ひな祭りの歌詞には怖い裏話があったまとめ

当時の作詞家であるサトウハチローさんは離婚をしていまして、自身が子供を引き取って育てていました。

寂しい思いをさせた子供たちに雛人形を送って、楽しいひと時を過ごした様子を歌にされたんです。

そして結婚してすぐに亡くなられた姉に対する官女の白い顔とダブらさせての表現。・・・なんか怖いですよ!

うれしいひな祭りの替え歌なんですが、圧倒的に爆弾とお葬式が多いようです。

なんで全国的に広まったのか?というと、一説ではドリフのコントから由来しているのでは?が調査からわかりました。

アマゾン
楽天市場
イベント
スポンサーリンク
よしたかをフォローする
タイトルとURLをコピーしました