たなごGo!

初心者向けアクアリウム情報を配信してます!

 本サイトはプロモーションが含まれています

赤斑病の治し方・塩浴と観パラDで治療しよう!赤斑病は完治できます


こんにちわ!かつやんです!

赤斑病(せきはんびょう)はあまり聞き慣れない病名かと思いますが、白点病や尾グサレ病と並ぶメジャーな病気です。

今回は『赤班病の症状や治し方』について解説します。
また、同じ病気を繰り返さないように原因と対策について説明していきます!

赤班病は適切な治療を行えば完治する病気です!
現在飼育している観賞魚が赤斑病でお困りの方は、
症状や治し方を記載してますので確認した上で治療にあたってみて下さい!

この記事では治療に向いてる薬の紹介、初めてでも出来る正しい薬浴方法、
赤飯病の初期・中期・末期の症状等詳しく解説致します!





赤班病ってどんな病気?

文字通り金魚の身体に赤い斑点が出てくる症状です。
初期状態ではそれほど怖い病気ではありませんが、悪化・進行するとなかなか治りづらく他の病気を併発する面倒な病気です。

しかし、赤斑病等の細菌系の病気は丁寧に対処すればほぼ回復します。
早期発見・早期治療を心がけましょう。

因みに初期・中期・末期で治療法や期間も変わりますので、まずは病状をチェックしましょう!




赤斑病の症状や進行具合を確認しよう!

【症状】
赤班病は魚の皮膚が擦れて軽く出血したような状態になり赤く血が滲んだような外観が見られます。

初期症状で対処できれば良いのですが、悪化してくると血の模様がくっきりと赤い色になり、肛門や腹、背鰭の付け根など全身に回り痛々しい状態になり他の病気を併発します。 

治る見込みがあるのは中期までです。症状を発見したらすぐに対応しましょう。

初期症状

初期症状は魚体にうっすらと赤く見える程度の外見で何かに擦ったのかな?程度で、餌もよく食べる為症状に気付きづらいです。

進行してくると鰭の付け根・お腹・肛門等、比較的弱い部分が赤く血がにじんだようになってくるのがわかります。
初期症状であれば薬を使わず、水替え又は塩浴で治ります。


中期症状


身体に斑点が複数個所現れ、血が滲んだような状態になります。
あまり動き回らず一ヶ所にとどまりじっとしています。

※上の写真では背鰭付け根、肛門、尻鰭付け根、尾鰭根本

穴あき病や白カビ病を併発して起こしやすく、他の病気を併発するとそれぞれの治療に時間がかかり、体力を消耗してしまい死につながる可能性があります。

この状態であれば薬浴と塩浴で完治する事も出来ます。


末期症状


他の病気を併発し、体は全身に血が滲んだ様子。

餌に興味を示さなくなり、泳ぐ事もせずエラ以外を動かさず元気が無くなります。やがて転覆行動を見せて死に至ります。

この状態になってしまうと薬浴に耐え切る体力も無く手遅れになってしまう事が多い。




赤班病の原因

赤班病の主な原因は水質の悪化です。

赤斑病は綺麗な水の飼育下であればかかる病気ではありません。
水替えを怠たったり、悪化した環境で魚が弱った時に細菌に感染して発症します。

餌の残飯による水質悪化・立ち上げたばかりの安定してない水質・急激な水温変化・低酸素状態(エアレーション不足)
等が原因になり、季節の変わり目の気温変化が起こる時期に発生し易い。

飼育環境が悪いと魚が弱り更に赤班病にかかる事が多いです。
再発防止にも水槽内の環境の見直しが必要でしょう。



運動性エロモナス菌

赤斑病の原因となる細菌は運動性エロモナス菌と言う細菌です。

25℃〜30℃の高水温で活発になります。
運動性エロモナス菌は赤斑病が悪化すると、白カビ病や穴あき病も併発するので要注意です。



おすすめ治療薬


運動性エロモナス菌には、オキソリン酸とフラン剤の薬が有効です。

・オキソリン酸の代表的な薬
【観パラD】

・フラン剤の代表的な薬
【グリーンFゴールド顆粒】

オキソリン酸系は使いやすくオススメ。
濃度が濃くコスパも良いので観パラDはおすすめ!
赤斑の併発病である穴あき病などにも有効です。


回復が見られない場合はフラン剤へ切り替ると良いでしょう。
どちらもエロモナスに効果があります。





赤斑病の治し方

① 発見したらまず離隔しましょう。
※同じ水槽内の魚も病気になる可能性があり、塩浴や薬浴をする上で別水槽で治療します。


②隔離して1週間0.5%の塩水で塩浴します。
※ 初期症状なら水替え&塩浴だけで治る事もある。


③中期症状であれば薬浴を。
※1日かけて規定量の薬を投与する。
※フィルターは薬の成分を吸着してしまう為エアストーンの方が良い。


④治療時は餌は与えない。又はごく少量を与えます。
※薬浴中は魚は殆どエサを食べません。観賞魚は全般的に1週間程度なら餌が無くても問題ありません。逆に少量の水、濾過の無い環境では残餌や糞尿による水質悪化の方が問題です。


⑤水質が悪化してきたら随時交換します。
※薬浴時水量は多めの方が水質悪化も防げる。水替えは極力控えた方が良いが
薬浴中飼育水が汚れて悪化した場合は同様の薬浴水をバケツなどに用意し移しましょう。
悪化した水に入れていても治りません。

オキソリン酸、フラン剤は供に強い薬なので必ず用法容量を守って使いましょう。



薬浴を恐れない方が良いですよ!

薬浴したら魚にダメージがあるんじゃないか、、
死んじゃったらどうしよう。。。

長々塩浴をするよりは薬での治療が最もベストです。

ち・な・み・に
塩浴は直接殺菌や消毒の効果はありません。

塩浴はあくまで魚の体内と飼育水の塩分濃度を合わせて体力の消耗を抑える効果しかないのです。

魚には過ごしやすい環境になり、その分の体力を治療に促すのが目的です。

塩浴って実際どんな効果?
www.tanagogo.work



治療期間は1週間を目安に

まずは観パラD又はグリーンFゴールドを入れ1週間様子を見ます。
薬は必ず規定量で行います。
※症状がひどいから濃く、症状が少ないから薄めなど勝手に量を変えない事。

赤班病は初期症状なら薬浴の場合1週間で完治します。
1週間薬浴しても治らない場合は薬の種類を変えます。

観パラDもグリーンFゴールド顆粒も強い薬です。
多少なりとも魚にも負荷がかかる為、効果がない時は薬を変える際に体力回復期間を設けましょう。
(例)
・ 最初の1週間は観パラDで治療。
・ 効果がなかった時は1週間体力回復期間の塩浴。
・ 再度1週間グリーンFゴールド顆粒で治療。



薬浴終了の目安は病状を見ながら

病気の進行具合によって完治までの期間も変わります。
仮に初期症状なら3、4日で身体の赤みが取れ、改善する事があります。
この場合は塩浴や淡水に切り替えてOKです。

中期から末期の出血・赤斑がひどい場合は1週間で完治する事はありません。
1週間薬浴した後、2週間塩浴をしながら様子を見ます。

改善が見れればその後は塩浴と淡水浴で回復させます。
悪化・変化がない様なら薬を変えてもう1サイクル行います。



症状が進行しなければ治る可能性大!

薬浴したからといってすぐに元の姿に戻るわけではありません。
薬浴をして進行が止まると1週間毎に徐々に傷が修復し1ヵ月程かけて修復・完治します。

逆に進行が止まらないと1週間ごとに傷や症状が重くなり1ヵ月程かけてより重症化してしまいます。

その為、薬浴で進行さえ止まれば後は自然治癒で治る可能性が高いのです。



赤斑病再発防止策

赤班病のは良い水質・環境では発症しません。

原因は水替えを怠たったり、餌の与えすぎ・悪化した環境に多く、水槽の立ち上げ後バクテリアが発生していない不安定な環境等も原因になります。

正しい水槽の立ち上げ・1月に3分の1の水の換水、定期的な清掃が再発防止につながります。





実際に治療した様子

文章にしてまとめると長くなってしまうので、
赤斑病にかかってしまった4匹を治療した記事を紹介します。
www.tanagogo.work
因みに薬浴を何日行ったか。何回やったか。
症状の進行具合等もまとめています。

やはり初期・中期は治りますが末期まで行くと難しいという結果でした。


赤斑病を薬浴で治療した結果
www.tanagogo.work



まとめ

今回紹介した赤斑病は正しい飼育環境ではめったに現れない症状です。
これがでるのは飼育環境が良くない証拠!

赤斑病は幸い正しい治療を続ければ治る病気です。
ポイントは
早期発見!早期治療!薬浴は用法容量を守る事です!

大切なお魚は愛情をもって飼育しましょう!!

【今回紹介したアイテム】

白点病の治療方法
www.tanagogo.work


穴あき病の治療方法
www.tanagogo.work