トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

太極拳三段一次試験&昭和のこどもたち展@藤枝郷土博物館

2024-04-15 10:17:48 | お出かけ
先週の土曜日の13日に静岡県武道館で、太極拳二段と三段の一次試験が行われました。私は、三段を受験しました。三段の実技試験の一次は、推手の基本套路を二人一組で審査員の前で行います。制限時間は5分ですが、5分かかるペアはほとんどいません。今回は、一昨年一緒に二段を取得した5人の仲間(ドリーム)で、三段を受験したのは私だけでした。主な理由は、三段の二次試験は、名古屋か東京に受けに行かなくてはならないからです。先月は、合唱団の20周年記念演奏会や、教室内の発表会「健美拳まつり」もあったりで、あまり練習できず、4月に入って推手の基本套路を特訓しました。私のために一緒に練習してくれた教室の仲間や先輩、当日、試験に付き合ってくれたKさんには、深く感謝しています。午前中に直前講習があり、午後1時半から試験開始でした。私は、最後のグループでした。結果は当日わかり、合格できました。一緒に受けた人も全員合格しました。本当に良かった!二次試験は24式太極拳の前半が審査されるようです。まだ日程はわかりませんが、秋に行われるようです。それまで、先生にしっかり教えていただき、頑張りたいと思います。
試験が終わり、ほっとした日曜日の昨日は、蓮華寺池公園内にある藤枝文学館で開催中の「昭和のこどもたち展」に行ってきました。3月20日に文学館二階で開催されていた貝合わせ展を見た折に、会場にあったノートに感想を書いたご縁で、貝合わせ作家の五條博子さんから、「昭和の歌コンサート」へのお誘いの葉書をいただきました。14日(日)に、人形展を観て、コンサートも聴けるなんて一挙両得です。(笑)
10時前に公園駐車場に着きましたが、満車近くになっていて、奥のほうまで案内されました。花の季節ですから、休日はかなり混むのです。「昭和のこどもたち展」は、石井美千子さんという人形作家の作品で、昭和30年代の子供たちの生活ぶりが表現されていました。私は、昭和36年に小学1年になりましたので、懐かしく観覧しました。背中に風呂敷を背負って、スーパーマンに扮した思い出もあります。めんこに興じていた男子もいたっけ。

めんこ


紙芝居


行水


けんか


フラッシュを焚かなければ撮影可でしたので、いくつか写真を撮りました。ご紹介した作品以外にも多くの素晴らしい人形の世界が見られます。会期は6月9日までです。
コンサートは11時からと14時からの二回でしたが、私は、11時開始のコンサートを聴きました。友人のN子さんは用事で遅れ、駐車場が劇混みで大変だったらしいですが、コンサートは聴くことができました。
五條博子さん(シャンソン歌手)と川島智子さん(ジャズ歌手)の歌を楽しみました。プログラム第一部は、昔懐かしい春夏秋冬の文部省歌。第二部は、ジャズとシャンソン。第三部はみんなで歌いましょうという内容でした。やはり専門のシャンソンとジャズが良いなぁと思いました。入場料は、大人500円ですが、JAFF会員証割引で400円で入館できました。郷土博物館はなかなか良い企画をすると思います。

コンサート終了後、E→Fへ歩いていきました。久しぶりにカレーを食べました。


最後に蓮華寺池公園の池のそばのベンチに座ってしばらくおしゃべり。楽しい日曜日でした。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見2024

2024-04-06 16:04:30 | お出かけ
今日は四月最初の土曜日。先月、合唱団を退団したので、土曜日は基本的に予定がありません。今朝は、のんびりと7時半頃起きて、朝食をとり、まったりしていましたが、風もないお花見日和なので、近場でお花見と思って、玉露の里に行くことにしました。まず、ウェルシアで、化粧品を買いました。その後、玉露の里に向いました。土曜日なので、駐車場はほぼ満車でしたが、幸い、2つだけ残っていました。玉露の里の売店で、まず、お目当ての筍を買いました。この時期は茹でたけのこをお安く売っているのです。発泡スチロールの箱の中に入っていた茹でたけのこのパックは、もう2つしかありませんでした。買えて良かった。明日、たけのこご飯を炊くつもり。
朝比奈川土手沿いの桜は見事に咲き誇っていました。今日は瓢月亭にたちよらず、桜メインで行きました。川遊びをしている人や、お弁当を食べてる人などがいましたが、田舎なので、適度な人出です。茶町の瀬戸川沿いの桜だと車も人もすごいのですよね。岡部の玉露の里は穴場です。空気も美味しい(笑)。

瓢月亭に向かう橋の上から撮影。


朝比奈川


川面に枝垂れる桜


道の駅、玉露の里のレストラン「茶の花亭」は待ち人がいっぱい。なのでお昼は、歩いてレストラン「天神森」へ行きました。ここは、もう4回目くらいです。急に思い立って、予約せずに出かけたので、お任せランチは売り切れでしたが、一番シンプルな600円の卵かけご飯は食べれました。味噌汁と筍椎茸の煮物がついて、これでも十分と思いました。「天神森」は、こだわり卵のお店です。


夫のいない二度目の春。1日、家にいると寂しくなりますが、お花見をして、気持ちが晴れました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチレストラン、ルカ

2024-03-31 10:18:45 | グルメ
3月29日(金)は、Y子さんとSさんと3人で、ホテルオーレの二階にあるフレンチレストラン「ルカ」でランチを食べました。Y子さんのお友達のSさんとは、数年前にグランシップのニューイヤーコンサートでご一緒しましたので、二回目だと思います。3月10日の混声コーラスら・ら・らの20周年記念演奏会も二人で聴きに来てくれました。Sさんは、亡夫の教え子だった人で、今回いろいろお話を伺って、不思議なご縁を感じました。夫のお墓参りもしてくださったそうで、ライン交換もしましたし、これからお付き合いいただけそうです。今回は親しくお話ができて嬉しかったです。さて、前夜に続いてのグルメになりました「ルカ」の料理ですが、私たちは、3500円のコースにしました。頑張った自分へのご褒美ですね。(笑)

前菜です。右端のは、生ハムとメロンです。真ん中のは鶏肉のテリーヌみたいなものにトマト。左のは、黒ゴマのマカロン。





ソラマメのスープ


メイン料理は魚(すずき)のリゾット


デザート


スープの写真はY子さんからいただきました。出てきた順番が違うかもしれませんが、こんな感じのコースでした。どれもとても美味しく、お腹いっぱいになりました。特にいろいろ盛り込んだデザートは女性にとって嬉しいメニューでした。当日は午前中までひどい雨でしたが、午後は晴れて暑くなりました。11時半に待ち合わせ、お開きは2時頃でした。楽しいランチでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季の膳「海野」

2024-03-31 09:43:11 | グルメ
3月28日(木)に毎年年度末に行っている太極拳教室の発表会「健美拳まつり」を無事に終えました。当日、私は、司会を務めました。今年の大きな行事はこれで終わりました。忙しい3月でしたが、思い出深いひと月でした。健美拳まつりを終えた夜に、コロナ禍を経て、初めての打ち上げを島田の四季の膳「海野」という店でしました。コース料理で、5500円。飲み物は別途支払いです。宴会は5時半開始でしたが、車を家に置いていくため、司会の最後のほうをMさんにお願いして、早く帰らせていただきました。島田は、あまり行かないので不案内ですが、太極拳仲間のTさんのご主人が藤枝駅から連れて行ってくださいました。当日はひどい雨で、運転も大変だったと思います。「海野」では、若竹という日本酒を熱燗でいただき、次に、レモンサワーをいただきました。どちらもとても美味しかったです。最初に出てきた料理は、これです。一つ一つが、とても手が込んでいて、芸術的。もちろんお味も美味しかったです。一人ずつのお鍋と揚物の写真を撮り忘れました。(^-^;

前菜


生桜エビと鮪のお刺身。


煮物


食事はお寿司とお吸い物


デザート


私たちだけの貸し切りでした。お店の外観は、普通のお宅のような感じで、看板も目立たないお店でした。遠いし、わかりにくい場所ですが、また行きたいと思います。帰りは、Mさんが藤枝駅まで送ってくれました。焼津まで電車で行き、焼津からはバスで帰りました。ほとんど待たずに9時ちょっと過ぎのバスに乗れました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古海行子ピアノ・リサイタル@焼津文化会館

2024-03-24 11:49:08 | つぶやき
昨日の3月23日(土)は焼津クラシック友の会の年度末の招待コンサートで、古海行子(ふるみやすこ)さんのピアノ・リサイタルに行きました。俳句の友のH美さんも焼津クラシック友の会の会員なので、ラインで連絡があり、一緒にコンサートを聴くことになりました。会場は焼津文化会館です。その前に、私は、混声コーラスら・ら・らの練習会場の五十海地区交流センターに出かけて、3月10日の20周年記念演奏会のDVDを買いました。また、二着の演奏服と「東京物語」という楽譜の本を寄付するため、持って行きました。「東京物語」は、2018年の前回の演奏会でメドレーで歌った思い出深い本ですが、新入団員が持っていない人が数人いるので、寄付の依頼を受けました。また、演奏服も同じくで、衣装係の人に渡してきました。これで、すっかり退団という感じになりました。10日の演奏会後、初めての練習日で、多くの団員と久しぶりに会って、お別れしてきました。合唱団のグループラインからも昨夜、退会しました。昨夜は、買ってきた演奏会のDVDを観ました。とてもよく構成されていて、良い記念になりました。また、2018年の二枚組のDVDも久しぶりに観ました。コロナ前で、団員数が60人ほどいましたので、声量がありました。特に男性団員は、現在の2倍くらいいたため、声量もだいぶありました。新しく団員を募集するようなので、特に多くの男性が入ってくれたらと思います。5年前は私も含めてみんな若い。(笑)

昨日はあいにく冷たい雨降りでした。開場は13時半でしたが、13時15分くらいに焼津文化会館に着きました。古海行子さんのピアノ演奏は初めて聴きましたが、なかなか良かったと思います。先に着いた私が、席を取っておきました。曲目は、ショパンのバラード第一番、シューマンの謝肉祭OP.9、休憩20分をはさんで、リストの愛の夢、リストのピアノソナタロ短調S.178でした。一曲がとても長かったので、シューマンの謝肉祭で、うとうととしてしまいました。(*^^*)



前夜に28日の太極拳の教室内発表会「健美拳まつり」で司会を担当するため、司会の原稿をパソコンで作っていて、夜更かししてしまったせいです。録画したテレビ番組を見た後、遅くから作業を始めたので、就寝は2時半頃になってしまった私が悪いのですが。夫が生きていたら怒られそうな気ままさ。でも、一通りできたので、あとは最終チェックをするだけになりました。
最近、親交を復活した元同僚のMさんが、朝日新聞の記事を切り抜いて持ってきてくれました。作家の小池真理子さんが、夫であられた藤田宜永さんと2020年に死別し、その心境を綴った記事でしたが、そんな彼女のエッセーの続きを読みたくなり、「月夜の森の梟}をアマゾンで買いました。朝日新聞に連載されていたそうで、2024年2月に文庫化されました。かけがえのない伴侶を亡くした人の気持ちが切々とわかります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒井健絵本原画展、画業50年のあゆみ@藤枝市文学館

2024-03-20 15:52:45 | お出かけ
今日は、お彼岸のお中日ですが、18日(月)にお墓参りをすませたし、昨日は、もうすぐ物置を買い換えるため、物置の整理をし、不要物を今度の資源ごみの日にだせるよう、外に出したので、一安心して、蓮華寺池公園の藤枝市文学館で開催中の「黒井健画業50年のあゆみ」を観に行きました。普段は、混まない平日を選ぶのですが、春分の日でお休みで。箏と尺八のコンサートが11時半からと2時からの二回開催されると知って、11時半開始のコンサートに合わせて出かけました。蓮華寺池公園に着いたら、吹き飛ばされそうな強風が吹いていました。文学館の入館料は、600円ですが、JAF会員割引が聞いて、団体料金と同じ480円で入館できました。JAFって結構いろいろな場所で、割引が効くんですよね。黒井健さんは、代表作の「ごんぎつね」や「手袋を買いに」など、新見南吉の童話の絵本の挿し絵で有名な人。その他に宮沢賢治の「猫の事務所」、間所ひさこの「ころわん」シリーズなど300冊以上の絵本や児童文学の挿し絵を描き続けたそうです。1947年新潟市出身だそうで、今も現役でお仕事をなさっておられます。今回、藤枝市文学館では、彼の原画が200点ほど展示されています。優しく繊細な画風を見ているととても癒されます。



原画展を観ている途中で、コンサートの時間になったので、会場に行きました。藤枝在住の箏奏者の福本礼美さんと、尺八奏者の松本宏平さんの共演でした。「春の訪れを感じて」というコンサートでしたので、まず、松任谷由美さんの「春よ来い」に始まり、春の訪れ、小さな春より、夢、花、早春譜、さくら祈り、箏のソロで、宮城道雄さんの春の海、尺八ソロで、荒城の月、アメイジンググレース、最後は、箏と尺八で、森山直太朗さんの桜独唱と続きました。本当にスプリングコンサートというラインナップでした。箏や、尺八の由来や、楽器の説明もあり、480円で、黒井健さんの原画展とコンサート両方を楽しめて、とても良かったと思います。また文学館の2階で、藤枝在住の五條博子さん作の源氏物語を表した貝合わせ展も観ることができました。
コンサート終了後、途中まで観た原画展の続きをじっくりと見て、文学館を出たのは、2時近かったです。桜の蕾は、膨らんできていますが、まだまだという感じでしたが、花壇は、春の花が綺麗でした。



いつも立ち寄る、とんがり帽のお握りショップは、お握り完売でしたので、スタバで、昼食を取りました。



コーヒーはマグカップにし、ソーセージ入りのパンは温めてもらいました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混声コーラスら・ら・ら創立20周年記念演奏会

2024-03-11 11:46:45 | コーラス
2024年3月10日(日)に私たちの合唱団の創立20周年記念演奏会が無事に終了しました。藤枝市民会館ホールで開催し、定員700名の会場が満席になるよう、前売りチケットを販売し、演奏会前に完売しました。演奏会開催にあたっては、本当にいろいろな仕事があり、係は大変だったと思います。私は、演奏会実行委員会の副委員長という立場でしたが、委員会の時の進行をしたくらいで、実質、委員長がほとんどすべてを取り仕切ってくれてました。広報集客の係として、市役所広報課に出向き、広報藤枝に演奏会のお知らせを掲載依頼したことと、静岡新聞のウェブサイト@Sに、演奏会開催の記事をインターネット投稿して、載せてもらったことくらいで、大きな仕事はしませんでした。チケットは自分なりに頑張って売ったつもりです。特にチケット係はお金がからみますので、ご苦労が多かったと思います。演奏会当日は、9時までに会場に出向き、ステージ上の山台を作るのを手伝いました。小道具の人たちは、舞台の装飾や立て看板作りなど、細々した仕事が多く、本当にご苦労さまでした。総務部の部長と、企画部部長、演奏会実行委員長は、本当に精力的に動いてくれました。演奏会当日は、私は「影アナ」といって、お客様へ会場での注意事項や、第二部終了時の休憩のお知らせ、演奏会終了後のお礼とアンケート依頼などをアナウンスしました。最後まで舞台下手の楽屋の中で、アナウンスする仕事でしたので、表には出ませんが、大切な仕事を任されました。開演前にトイレに行ったときに、チケットを買ってくれた友人が行列に並んでいるところに会えました。また、第三部最初の会場の「お客様と一緒に」の時、客席の中に立ちましたので、別の友人とも会えました。最後は、影アナの仕事のため、玄関先で観客を見送ることが遅れましたが、それでも、多くの元団員にも遭えたし、良かったと思います。俳句の友人がメッセージカードを付けてお花をプレゼントしてくれ、受付そばのテーブルで受け取ることができました。ありがたいことです。今朝は、お花を玄関に飾りました。



今回のプログラム表紙です。



アンコール曲「逢えて良かったね」を歌い終えて、手を振っている時の写真です。団員がラインにあげてくれましたので、記念に貼っておきます。二段目の左端が私です。「ありがとう!」って叫んでいるときの写真ですね。大きな口。(笑)昨日の打ち上げでは、最後に退団することを皆さんに伝えました。もう知っている人もいましたが、退団する理由とお礼の挨拶をしました。楽しい8年間でした。ありがとうございました。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志太俳句クラブ3月の句会終了

2024-03-08 22:47:29 | 俳句
昨日7日は、3月の志太俳句クラブの句会でした。毎年3月の句会で配布している自選句集「志太」31号を無事に発行できました。この1年の自作の俳句の中から、各自10句を選んで載せてあります。句会終了後、4月以降の役員選考がありました。部長、副部長、会計の三役は継続に、披講の担当は、声が美しくわかりやすく句を読み上げてくれるFさんに引き続きお願いしました。令和6年度の活動計画と兼題一覧表も配布しましたし、句会報告用の二句を提出してもらいました。また、志太支部だよりという冊子に掲載する俳句も一人二句出してもらって、今日、教育会館の事務室に届けました。また俳句誌「梶の葉」に掲載する2月、3月の句会報告は、本日、先生にメールで送りました。さっき、梶の葉23号用の私の原稿も送りました。これで、一段落です。明後日の10日(日)は、いよいよ混声コーラスら・ら・らの20周年記念演奏会本番です。2021年秋に予定していた演奏会が延び、曲目も変わりましたし、長い道程でした。私の合唱もあと少しです。心を込めて歌いたいと思います。

今年の「志太」の表紙カラーはピンクにしました。


私の10句です。よかったら、ご覧くださいませ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十輪寺の木蓮2024&ひな祭り

2024-03-05 17:13:16 | つぶやき
今朝は午前中から雨が降り始め、外壁塗装工事の職人さんが、仕事がはかどらないまま帰ってしまいました。天気次第の外仕事だから仕方ないですね。今週は明日の水曜日から日曜日まで、連続で予定が入っているので、今日は休養します。でも、7日木曜日の志太俳句クラブの句会に出す兼題句ができていません。兼題は霞。炬燵に入って考えていても、煮詰まってしまったので、雨の中、十輪寺に歩いていきました。遠くからでも、十輪寺の南にある小山の白木蓮が咲いてるのが見えます。今年は暖冬だったせいか、木蓮の開花が早いです。去年は、3月半ばに満開でしたが、今日、すでに見頃を迎えていました。







きっと2日、3日の週末は、花見客でにぎわったのでしょう。地面に駐車場への矢印が書いてありました。毎年、この時期の休日は、十綸寺の法被をきた男性たちが、交通整理をします。今日は平日で雨なので、誰もいませんでしたが。それに今日の最高気温は8度。真冬並みの寒さです。教職を辞して10年になりますが、この時期は、高校入試と学年末テストが連続し、とても忙しい時期です。私が在職中は合格発表は、校舎前に合否が掲示されましたが、今年は掲示をやめると聞きました。インターネットで調べられる時代ですから、変わっていくのでしょうね。
ひな祭りも終わりました。私は、自分用に1日遅れになりましたが、散らし寿司を作りました。でも、寿司は夏の季語なんですよね。春霞という天気じゃないし、困りました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可睡齋ひなまつり

2024-02-28 10:22:00 | お出かけ
昨日は、春らしい穏やかな好天でしたので、午前中に1か月ぶりに夫のお墓参りに行きました。お墓の周りは菜の花が満開でした。1月17日に行ったときは、水道管が凍っていて難儀しましたが、今回は大丈夫でした。お墓参りをすませて、そのまま、東名高速に乗り、袋井の可睡齋ひなまつりを観に行きました。毎年この時期に、可睡齋では、人形供養でお寺に収められた多くのお雛様をお寺の内部のいたるところに美しく飾り、楽しませてくれます。期間中の土日祝日には、いろいろなイベントもあるようですが、平日のあまり混まない日を選びました。途中の牧之原SAで、腹ごしらえ。焼津飯を食べました。黒はんぺんのフライ定食。黒はんぺんのフライ2枚、鯵のフライ1枚、ひじき煮もあって、なかなか美味しかったです。



まず、立派な山門をくぐりました。


続いて、輪蔵堂にお賽銭をあげてから、輪蔵をゆっくり時計回りに一回転させました。こうすると、「大蔵経」を読んだと同じ功徳を得られるということです。


次に、「おさすり大黒」のお腹を撫でました。大黒様ですから、富貴を願うことができます。皆に撫でられて、お腹が艶々です。消毒薬も設置されています。

本堂外観です。あとでお寺内部を見学するので、本堂に入ることができます。


受付で、内部見学の拝観料700円を払って、見学スタートです。見学順路はわかりやすく矢印と番号が振ってありますので、一人でも迷いません。
廊下にずらっとお内裏様が並べられています。七段飾りのお雛様、御殿飾りのお雛様、平安時代を表すお雛様、源氏物語の光源氏とお姫様たちなど、見所満載でした。







なかでも、ハイライトは、瑞龍閣の2階の大広間に飾られた32段、1200体のお雛様です。圧巻です。
何組かの赤ちゃん連れのご家族が記念写真を撮ってましたが、私も1枚記念写真を撮りました。





宝物館では、貝合わせ展も見られました。また、室内ぼたん展も開催されていて、良い目の保養になりました。





境内は、すごく広く、奥のほうまで散策するとかなり時間がかかります。帰りが遅くなってしまうので、奥までの見学はしませんでしたが、またいつか見たいと思います。
ひなあられと線香をお土産に買って帰りました。









コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする