本日は都内にて、経営塾第2回を開催してきました | 社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

社会人の簿記・会計系資格取得のためのブログ

自ら苦労した公認会計士試験等の勉強で、合格を果たし、その後の実務経験により得た知識と経験、そして、大手専門学校での15年以上に及ぶ講師経験も併せて、このブログにおいて「働きながらスキルアップ」を目指す社会人受験生向けに情報を配信していきたいと思います。

 
★会計系資格に短期合格を目指す方へのブログです

 

本日も簿記論ブログにお越し

いただき誠にありがとうございます。

 

今日は3連休の最終日

ですね。

 

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

初めましての方はこちらをお読みください。

 

はじめまして

 

さて、私の方は、この連休は

神戸での法人研修と、東京都内

での経営塾と忙しく過ごさせて

いただきました。

 

今日は、東京経営塾第1期における

第2回目を都内にて、開催してきましたチュー




 

初級編(B/S編)の2回目なのですが

 

その感想ですが、

 

やっぱ、東京は人財が豊富

 

ですね〜!ウシシ

 

今回も、前回から人数が増えて

多種多様な方々にお集まりいただき

ました。

 

中には、米国不動産の投資を

扱っている方もいて、

 

ちょっと九州の田舎ではなかなか

会えないようなお仕事をされている

方もおられました。

 

経営塾においては、皆様

しっかりと戦略を練ってビジネス

ゲームを進めておりし、

 

どのチームもバッチリ、決算書の

作成と経営分析をこなしている感じでした。


(ウィルス感染予防のため皆マスクつけてます)


こういう部分も、さすが

人財豊富な東京ですねウインク

 

ビジネスゲームの終了後に

実査の会社さんの事例分析を行い、

 

総資産利益率をテーマに

なぜ、この会社の総資産利益率が

下がってしまってのかを分析して

いただきました。




なお、次回は3月28日に開催の

予定ですが、

 

次回はからはいよいよ中級編

ということで、

 

記帳方法は、複式簿記により

行い、

 

減価償却費などの発生主義会計と

決算整理、期間損益計算という

概念ができてきます。

 

また、損益計算書を使った分析や

経産省が出している会社の健康診断

指標である「ローカルベンチマーク」

などの指標もビジネスゲームを通して

出していただきます。

 

これから、内容がさらに本格化して

より一層、頭を使うかもしれませんが、

体感的に学び、身についた知識は

一生もので、必ずやその身を助けて

くれる武器となるものですから、

ぜひ、今回の参加者の方々には

初級編から中級編(全4回)を受けて

いただきたいと思っております!ウインク

 

 

 

なお、3月27日(金)に都内にて19時より、

ビジネスゲーム「ミニ」を使った

初心者用のセミナーを開催します!

 

 

 

 

まったくの初心者から

会計、決算書を学べますので、

楽しみながらも、学んでみたい!

ビジネスで活かしたい!

という方は、体験しに来てみて

くださいチュー

 

 

また、

下記では簿記の基本的な内容

確認する動画をアップしております。
簿記検定試験や税理士試験、公認会計士
試験を目指すという方は、ぜひ
こちらも参考にしてみてください!

 

5分で学ぶ簿記入門1

(内容)

 簿記の原理を理解する(単式簿記)

 

5分で学ぶ簿記入門2

(内容)

 簿記の原理を理解する(複式簿記)

 

5分で学ぶ簿記入門3

(内容)

 帳簿組織を理解する

 

5分で学ぶ簿記入門4

(内容)

 決算整理前残高試算表の作成

 

5分で学ぶ簿記入門5

(内容)

 決算整理仕訳と財務諸表の作成

 

5分で学ぶ簿記入門6

(内容)

 試験対策として構造論点と

 個別論点を知る

 

 

なお、前T/Bの作成から

決算整理についての内容を

下記のアニメーション動画にて

解説しております。

 

ぜひ、こちらも参考にしてください。

(簿記検定2級の内容をシリーズで

配信していきます)

 

 

 

音譜お知らせ1音譜

ついに「東京上陸」です。

 

2020年3月28日土曜日より、

M-Cass経営塾東京の第3回目 

(中級編では第1回です)

が開催されます!!

(申し込みはこちら

 

いまさら後輩や部下には聞けない・・

 

いまさら後輩や部下には決算書のことや

ROEなどの分析指標の意味などを聞けない

というビジネスパーソンの方へ

 

ビジネスにおいて必須の用語として

使われる営業利益率や自己資本比率などの

会計用語、経営分析用語について

少人数の経営塾で学んでみませんか?

 

私ども「経営塾」では、

経営者や経営管理者、さらには

スキルアップを目指す方々向けに

 

「経営数字」に特化した

アクティブラーニングを使った

勉強会を毎月1回開催しております。

 

経営哲学も大事です。

しかし!

それと同じくらい、資金的なこと、

経営数字に関することはビジネスを

するうえでは非常に重要です!

 

このビジネスにおいて必須の

ことを皆んなでビジネゲームを使って

学ぼう!という経営塾です。

 

【対象者】

経営者、幹部、創業者、その他スキルアップ

を目指す方

 

【内容】

当社独自のビジネスゲームと、ワークによる

体感学習、さらには事例分析と討論を通して

ビジネスにおいて必須の経営数字に関する

知識とセンスを身につけていただき、会社経営

の現実的なチカラを習得していただけます。

 

ステップ1

『ビジネスゲームにより経営疑似体験』

下矢印

ステップ2

『自ら決算書を作成し、経営を分析』

下矢印

ステップ3

『実際の事例を分析し、原因を討論』

下矢印

体感的に、活きた「経営数字」を身につける!

 

簿記の試験勉強では決して身につかない

ビジネスに必須の経営数字の内容を身につける

ことができる数少ない勉強会です!

 

 

座学による非効率な学習ではなく、

アクティブラーニングにより、失敗しながら、

他者とも話し合いながら、企業会計や経営分析、

さらには、経営戦略などを体感学習します。

 

image

 

 

image

 

少人数制となっておりますので

お申し込みはお早めに。

 

お申し込みはストアカより

 

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

九州で開催している経営塾を

2020年より都内でも開催します。

ご興味のある方は、こちらをぜひ

ごらんください!

 

 

ビジネスゲーム「ミニ」を使った!

企業会計&経営分セミナー

 

決算書などの超初心者向け

ビジネスゲームミニ使って

楽しみながら、決算書の読み方

作り方、活かし方を学びます!!

 

【日時】

3月27日金曜日19時より2時間

 

【場所】

スタートアップハブ東京

 

【くわしい内容は】

スタートアップハブ東京のHP

 

image

 

ホームページやFacebook及び

インスタでその模様をお知らせ

しております。

ホームページ

 

 

Facebook

 

インスタ

 

 

また、福岡の博多において

ビジネスゲームを使った

ビジネス入門セミナーを開催します!

 

日時:3月28日(土曜)

場所:勉強カフェ博多プレース

 

詳しくはストアカより

 

 

 

また、10分で学ぶ「企業会計&経営分析」

のアニメーション動画解説を配信しております。

 

創業予定の方から、経営者や経営幹部、

スキルアップを目指すビジネスパーソン

の方々向けの、ビジネスで活かすための

「決算書を読める・活かせる・作れる」

の3つを学ぶ解説です。

 

 

 

 

音譜お知らせ2音譜

中央経済社「会計人コース」

の3月号が発売中です!

 

今回から、簿記検定2級対策

の記事を連載しております!

 

ぜひ、日商簿記検定2級を

目指される方は本屋さんにて

手に取ってみてください!

 

 

 

ブログランキングに参加しております!
よかったら押してください。

  下矢印

にほんブログ村 受験ブログ 受験勉強法へ
にほんブログ村

 


簿記ランキング

 

 

総合問題を突破するために作成

された問題集があります!

 

もう力任せに勉強するのは

やめませんか?

 

そのままでは難関資格試験に

合格するのは難しいと思います。

 

下記問題集は、その現在の状況を

脱却するための問題集です!

下矢印

【短期合格の秘訣を伝授!】

 

『学習方法から学ぶ簿記論・財務諸表論問題集』PDF

 

キラキラ簿記検定3級〜1級、税理士試験簿記論、

公認会計士試験財務会計・管理会計論の講座を

担当してきた講師が、そのすべてを集約した

 

税理士試験の簿記論・財務諸表論を苦手に

している方に向けた今までにない

問題集です!

 

問題を解きながら、計算と理論の

学習方法が身につく問題となって

います!※

(※会計人コースに寄稿した原稿に

加筆修正を加えた最新版です。

ただし、PDFデータのみとなって

おりますのでご注意ください)

 

【収録内容】

◆自分の学習方法を自己分析してみよう

◆問題集の利用のしかた

◆問題を通して学習方法を改善する(134問)

 →計算問題+理論問題+計算と理論の融合問題

 

問題集の詳しい内容はこちら