こちらyuzの自転車小屋

自転車とかdiyとかネコとか

ウッドデッキDIY 其の二 木材の選定

DIYだよ!ウッドデッキ

机上の空論をこねくり回す


こんにちはyuzです。

前回記事から始まりましたウッドデッキシリーズの第2段をお届けします。
まだ実際の作業は全く行っていません。
その前に考えること、決めておくことが少なからずあります。


f:id:yuz15:20191024084652j:plain
また屁理屈か


すいません。
しかし必要なことなのです。
今回の記事では使用する木材の種類を中心にお話しさせてください。


木材選び


樹脂製の人工木材などを除けば、ウッドデッキに使用される材料はほとんど全てが木材です (一部アルミ製の柱などを使う場合もあります)

同じサイズの木材でも、木の種類ごとにそれぞれに特徴があり、向き不向きがあります。当然ながら価格も違ってきます。
ウッドデッキによく使われる木の品種を少しお勉強してみましょう。
ドシロウトのyuzです。
間違いあればご容赦ご指摘ください。


f:id:yuz15:20191024083929j:plain
…お勉強はキライ

こんなにあるよ


・ ウリン
ハードウッドの代表格。またの名をアイアンウッドと呼ばれるほど硬く、重く、耐久性に優れた材です。塗装無しでもメンテ不要と言われています。一方で加工性には難あり。コーススレッドを直接打ち込むと割れるとか。お値段はド高め。

・サイプレス
これまたハードウッド。ヒノキ科というだけあって湿気に強い。ウリンほど硬くもないため加工性もそこそこ。そして無塗装メンテフリー。お値段は高め。

・ウエスタンレッドシダー
これもヒノキの仲間です。最初は名前どうり赤い木肌ですが、数年紫外線を浴びると昔のスカイラインみたいなガンメタ色に変化します。ソフトウッドでありながら無塗装メンテフリーの耐久性を誇り、加工性○、お値段ちょっと高め。

SPF
ソフトウッドと言えばこれです。スプルース、パイン、ファーの頭文字をとって名付けられています。この3種は見分けがつかないほど似ているため、ひとまとめに製品化されるんだとか。
軽く、柔らかく、加工性◎ ただ湿気にはとても弱く、無塗装・雨ざらしでは1年もたないことも。お値段は激安。

・スギ
日本を代表する材の一つ。ソフトウッド。生木は花粉を飛ばす。軽く、作業性に優れる反面、木目に沿って割れやすい一面もあります。SPFよりも耐水性に優れ、木目はワイルドでカッコいい。お値段は安め。

・ヒノキ
日本を代表する材の一つ。ソフトウッド。生木は花粉を飛ばす。軽さや加工性はスギと大差ないものの、耐水性に大きく優れています。表面を仕上げるとツルツルになって塗料も乗らない。高価なイメージもあるが、実はお値段そこそこ。


ウッドデッキに適した木材は?


とても一言で片付けれる問題ではありません。使用環境や予算、入手性などなど鑑みる要素はたくさんあります。
しいて言うなら「ウエスタンレッドシダー」あたりが定番でしょうか。
公共施設などでもよく使われている印象です。


f:id:yuz15:20191024083715j:plain
けっきょく どうすっとや


エスタンレッドシダーを使うほどの予算はありません。SPFは耐久性に疑問があることに加え、木目が好みではありません。

yuzは決めました!
ヒノキとスギ(防腐処理済)のハイブリッドで作ります。
なぁにメンテフリーなど求めていないyuzです。
家族みんなでこまめに塗り直すのも楽しいじゃないですか。
そうやろみんな ?


f:id:yuz15:20191024084452j:plain
………自分は塗装キライなくせに



即位礼正殿の儀の日、yuzはパナチタンに乗ってホームセンター巡りをしていました。


f:id:yuz15:20191024090925j:plain
泣けるほどうらやましい


自転車乗り入れ禁止のスケボーパークを横目で眺めつつ、4軒のホームセンターをハシゴしてきました。
狙うサイズの材は何とか全て地元で揃えられそうです。
ヘタクソな図面もほぼ完成しつつあります。
数量がしっかり読めしだい発注を急がなくてはなりません。


最後まで読んでいただいたかた、ありがとうございます。
次回記事では、工法や図面もどきのお話しをさせてください。
実作業をご紹介できるまで、もう少し時間かかりますが、引き続きおつきあい頂ければ幸いです。

それではみなさん、よきDIYライフを!