Amazon新生活SALE開催中!

【ロードバイク輪行袋の使い方】自転車を持ち運ぶ方法と電車に乗る準備を解説

輪行準備でタイヤを固定したロードバイク

輪行とは、自転車をサイクリングする現地まで持ち運ぶこと。

電車でたまに持っている人がいる、こんな袋。

ロードバイクを梱包した輪行袋

じつは、これが自転車です。

あの大きい袋の中には、分解された自転車が入っているんですね。

ロードバイクって、分解できるんです。

この記事では、ロードバイクを輪行袋に梱包する手順を紹介します。

気温別ウェアコーディネート
自転車セールバナー
春のサイクルウェアはこれ
サイクルウェアバナー

ロードバイクを分解し、輪行袋に入れるまでの手順は3つだけ

分解・固定・梱包

大まかに手順を分けると、輪行に向けて、ロードバイクを輪行袋に入れるまでのステップは3つだけ

  1. 「分解」タイヤを外す
  2. 「固定」タイヤとフレームを固定する
  3. 「梱包」輪行袋に入れる

これだけです。

ただ、興味はあっても、方法を知らない人にとっては、ハードルが高いもの。

どうすればいいのか分からない」って、最初のチャレンジまでが大変なんですよね。

この記事では、こんな手順で輪行袋に入れているんですよーという、分解や梱包の手順を紹介するに留めます。

タイヤの外し方とか、エンド金具の付け方などはあえて省略しますね。

輪行袋とエンド金具を用意します

梱包までに必要は用具は、「輪行袋」と「後輪用のエンド金具」だけ。

なお、このエンド金具は最近リニューアルした「110mm」のものを使うと便利です。

関連記事>>>エンド金具の高さが足りない?2cm高くなった新型がイイ!

ほかのアイテムとして、

  • ギアカバー
  • チェーンカバー
  • フロント用のエンド金具

などを使用している方もいますが、お好みでどうぞ。

僕は使っていません。

自転車の分解・固定・梱包の方法

「分解」ロードバイクのタイヤを外す

自転車です。

ロードバイクの写真

タイヤを外しやすいように、逆さまにします。

(逆さまにしても、ハンドルとサドルでうまい具合に安定します。)

逆さまにしたロードバイク

前輪後輪とも、タイヤを外します。

このとき、後輪のギヤの位置は、一番外側(小さくて重いギヤ)にしておくと、取り外しと取り付けがラクです。

輪行手順イラスト チェーンの位置

クイックリリースとブレーキレバーを緩めて、タイヤを抜きます。

輪行手順イラスト クイックリリースの外し方

タイヤを外したらこうなります。

タイヤを外したロードバイク

エンド金具をセッティングして、起き上がらせます。

(エンド金具とサドルの後部で安定することになり、自立します。)

輪行手順イラスト エンド金具の付け方
ロードバイクのリヤ部に、エンド金具を装着
サドルとエンド金具で自立したロードバイク

「固定」タイヤとフレームを縛って固定する

タイヤでフレームを挟み込んで、ストラップで3点固定します。

これだけで準備完了!(僕はペダルもハンドルも固定していません。)

タイヤでフレームを挟んで固定

こんな感じに挟んでいます。(先代愛車のプログレッシブの写真)

固定したアップ写真

タイヤとフレームをしっかりと固定するための参考記事>>>

輪行袋に入れるロードバイクの梱包を、ストラップより早く強固にするアイテム

「梱包」輪行袋に入れる

あとは輪行袋に入れるだけ。

輪行手順イラスト 固定方法と輪行袋への梱包方法

輪行袋を広げます。

輪行袋の内側には、サドルを置く位置と、ギヤ側のエンド金具を置く位置がイラストで描かれていることが多いです。

輪行袋の内部、セッティング位置

イラストの位置どおりに、自転車を置きます。

輪行袋のイラスト通りに自転車を置く

持ち手のストラップを付けて

フレームに持ち上げ用のストラップを固定
フレームに持ち上げ用のストラップを固定

輪行袋を閉じて、出来上がり。

ロードバイクの輪行袋梱包完成写真

輪行の方法|自転車を輪行袋に入れる手順まとめ

初めて挑戦するときは、輪行袋に入れるまでは30分くらいかかってしまうかもしれません。

慣れると10分程度で終わります。

大きな理由が、

  • 手順を理解しているため、考えながら行なわなくなること
  • 失敗したポイントを覚えているため、やり直しが無くなること

あとは、ひとつひとつの手順がざっくり適当になっていくこと。

僕も最初は、傷がつかないようにハンドルの下にタオルとか敷いていたんですよ…

ギヤもクッションで包んだりとか。

ところが、縛るポイントとかも適当になってきましたし、今では「えいや」です。

やることは、タイヤを外して、挟んで固定して、輪行袋に入れるだけ。

「思ったよりもカンタンそう!」と感じていただけたら嬉しいです。

これだけで、愛車と旅に出かけることができますよ!

関連記事

3 件のコメント

  1. 輪行をずっとやってきた私にとっては、普通の旅行と同じ。誰でも気合と体力さえあれば行けます。がんばってください。現在の世の中は、未知の自転車旅行ではなくなりましたよね。スマホで全て事前の情報や瞬時の対応がわかります。・・・悩んでいないで、輪行の世界に飛び込んでいきましょう。

    • コメントありがとうございます!最初の一回目さえ行ってしまえば、もう不安はなくなりますものね。スマホの地図さえあれば迷子にもなりませんし、もっと気軽に飛び込んでほしいなと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)