味は狭山でトドメ刺す

「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめ刺す」
とは狭山茶摘み歌の一節であるとwikiに載ってます。じゃ、狭山茶摘み歌ってどんなよとググってみても、そのものはヒットしません。別の歌が出てきます。これは何でだ・・・?
そもそも、静岡や宇治に比べて、全国を商圏としていない狭山茶であるにも関わらず、それでも日本三銘茶の一つとして君臨してる理由はなんだ?と気になるんですけど、その根拠となる狭山茶摘み歌がどんなのかが解らなければ手がかりさえつかむ事ができません。地元埼玉県推しの私ではありますが、根拠の無い推しはちょっと・・・ねぇ。 
入間市に博物館があるらしいので今度機会があったら行って調べてみましょう。

2020年5月30日に狭山茶畑を抜けるサイクリングをしてきました。その時は、茶畑の北側にある桜山展望台へ行きましたが、展望台へのアタックに際しては、西側の激坂、いわば「桜山西壁」をアタックルートとして選びました。このルートは以前から何度か単独でアタックして完乗していたのですが、5月30日のアタックではこのコロナの自宅待機で萎えてしまった足腰によりとうとう完乗を断念してしまいました。簡単に言うと押して登ったと言う事ですね。まあそれもそれで良いかと自分を納得させていましたが、帰宅して風呂に入ってる時に、あることが急に閃めきました。それだったら、あの坂を上らずに下るコースを取れば良いじゃんという至極当たり前のことに気が付いたのであります。よく考えると逆コースを通った事はありません。だったら一度行ってみっかと出掛けたのであります。

コースは、30日のプランに対し、狭山湖を出てから逆回りで、さいたま緑の森博物館→日本一道標→旧サイクリングコースを東側(武蔵野音大側)から入る→桜山展望台→西壁を転げ落ち→六道山展望台→多摩湖というものです。30日のコースは先に奥まで行ってから戻ってくるというイメージですが今回はぐるっと一周。これなら何となくサイクリングっぽい感じがしますでしょう。
・・・そんなことないか(笑)

狭山湖までのアプローチは色々持ってますが、今回は鳩峰公園の端にある八幡神社の坂を超えました。ここの坂は短いですがそれまで平地を走ってきた身にはいきなりでキツイです。でもなんとかクリア。緑が目にしみます。

いつもの荒幡富士にも寄りました。荒幡富士へのアプローチはドレミの丘じゃなくて、ゴルフ場脇の道を取ります。ここも地味にキツイ道です。

そして、ここは西武園の裏側を通る道。緑が綺麗ですが、派手にキツイ坂です。ここも何とか上りきりましたが、なんだか前ギヤが踏み込むたびにギーギー鳴くな・・・。

多摩湖を経て、狭山湖の堤防まできました。晴れてんだか曇ってんだかよくわからない天気ですが、午前中から蒸し暑いですね。

そして富士見東屋に到着。富士山はもちろん見えません。30日にはここに9台の自転車が集まったんでした。

東屋にはロードバイクの先客が居て、パンクの修理(チューブ交換)をされてました。しばらく格闘する姿を見てましたが、細いリムに細いタイヤ、何やら手間取ってます。つい大変そうですねって一声かけちゃったのですが、「いつものことで慣れてるんで」と笑って言われてました。が、結構手間取っていて、そっちからじゃないよとか喉まで出かかりましたが、これは全く大きなお世話ですね。そこで思い出したのですが、30日のパジャマさんのチューブ交換の手際の良さ(笑)3人がかりでしたが、それぞれが分業して流れるように作業してる様子が見事でした。これこそ慣れてる(笑)

気がつくと足元にはスズメが近寄ってきてました。最近近所じゃスズメを見ないので珍しいです。

今日は、さいたまみどりの森博物館の方から回ります。
途中のダート部分が結構ぬかるんで居て、泥除けないのと白いTシャツを着てきたから、そーっとそーっと下ってきました。

入り口にはフクロウがお出迎えです。この辺りも機会があったら散策してみることにします。

博物館から16号の方に下ってくると、目の端に異様なしかし押し出しが強いシルエットが飛び込んできました。一旦通り過ぎてから戻って確認すると、おーっこれはデボネアじゃん!

こっちには、ケンメリが。郊外に来るとこんな旧車が見られて楽しいですね。

16号をまたいで工業団地を抜けるのですが、信号待ちで止まったら、何やら異様なしかし懐かしいというかいつも嗅いでるような・・・。んっ、それはパンク修理のゴムの匂いか。目の前にタイヤメーカーの流通センターが飛び込んできました。
ところで、大きなタイヤメーカーの工場がある小平の小川の町は、30年そこら前は、そこを車で通り抜けるだけでゴムの異様な匂いが漂っていたのに、いつの間にか気にならなくなりました。そりゃあんな匂いが何時迄もしてたんじゃ騒動が起きますね(笑)

そして再び、日本一の道標。
同じものを見るにしても、進む方向によって見えるものが違っていたりするから行ったり来たりというのは大切かも。

茶畑の北側を流れる川は霞川です。霞川をwikiで調べて見ると
「霞川は不老川、柳瀬川、黒目川に並ぶ古多摩川の名残川の一つである。かつて多摩川は、青梅を扇頂とする扇状地を、蛇行しながら主に北東方向に流れていた。その後、1万3千年から2万年前に逆断層である立川断層の 活動により隆起したため、流路を遮られた本流は断層に沿って南東方向に流路を変え、現在に近い流路となる」
ということです。

古多摩川という新しいキーワードが出てきたので、これもまた新しい旅のテーマになるかな。

さて、霞川を渡ったら、展望台のある旧サイクリングロードのレベルまで上らなければなりません。その前に、グーグルマップでたまたま見つけちゃったうどん屋さんがあったので寄っていく事にしました。ちょうど昼前で時刻的にもばっちり。上り前に腹に貯めるのはちょっと・・・と考えたけどまあいいか。

よく見ると下に「キンシオ」のステッカーが!

公民館のような広い座敷で、パーソナルディスタンスを取って、田舎うどんを食べました。足を伸ばせるというより靴脱げるのはラクチン(笑)

さて、腹に燃料入れたので頑張って上りましょう。

旧サイクリングコースを通って、行きますよ〜。

展望台に到着しました。流石に平日は空いてます(笑)

展望台から見下ろす茶畑は、意外と高低差が無かったりします(笑)

紫陽花も咲いてました。だって今は梅雨だもんね。

今日は、西壁を転がり落ちます。ブレーキがギーギー煩い(笑)

そして茶畑の真ん中までやってきました。

こちらは収穫されたのか、天辺が刈り取られています。
これを見ると、何か自分の頭を見せられているようでちょっと気分ワル。

茶畑から外れましたが、ここも猛禽類の鳥追いが風に舞ってました。
鳥追いといえば、去年の夏に八ヶ岳に行く途中で初めて遭遇したんですけど、あちらはもっと紐も長くて黒くて風も強かったからダイナミックに舞ってた記憶があります。

こんな道やあんな道を通って、狭山湖畔まで戻ります。

瑞穂町の六道山の展望台までやってきました。前回は展望台はクローズでしたが、今回は流石にオープンしてました。それなら上まで登ろうじゃん。

高みに 登ってみたけど ひとり。

最近お気に入りのサドルバッグ。これはお正月の関戸橋で手に入れたものです。吉祥寺のカバン屋さんで作ったと言われてました。子供にお年玉をあげたいからという言葉に絆されて譲ってもらいました(笑) でも、その「言葉」(コミュニケーション)があってのフリマだと思ってます。

あ〜、フリマに行きて〜なぁ。

湖畔周回道路まで戻って着たので、緑の樹々の中をバンバン走って戻りましょう。

気がつけば、今日は火曜日だからここで網を張ってれば、うなぎやさんに会えるかも(笑)
と思ってしばらく粘ってましたが、ポツリポツリ雨が降ってきたので早々に退散。

多摩湖CRを戻りますが、空は朝方とは打って変わって青空です。
もったいないけど今日は泥除け無しだし・・・。

泥除けないからタイヤの様子も良くわかります。茶畑抜けたあたりでふとタイヤを見たら・・・。
タイヤの表面が禿げてるまちがい欠けてるじゃん! こんなタイヤでダートを無神経にドカドカ走ったからですかね〜。

欠けてるだけで取り敢えず無事に帰宅はできましたが、危うくトドメを刺されるところでした。

本日のコースはこちら
走行距離 概ね55km

この旅のお供は・・・ POWERED BY FUJI X-10

ボタンを押すともっと楽しい自転車の記事を見る事ができますよ。

にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ
にほんブログ村

自転車ランキング

味は狭山でトドメ刺す” に対して22件のコメントがあります。

  1. TAKOぼん より:

    こんにちは
    狭山茶か~ 飲んだことあるかどうかわかりません・・・案外 知らずに飲んでいるかも・・・です。
    有名どころの 静岡 宇治 に加え
    こちらでは 鹿児島の 知覧の茶かな(嫁さんの田舎ってだけですけれど)
    宇治は 名前こそ有名ですが 収穫量はたいしたことないみたいです。

    茶畑のある風景 手入れされていて 人工的なんですが 何とも言えない 清潔感があり気持ちが良いですね。 
    人と山と霧がお茶を 美味しくする! 互助作用の賜物です。
    しかし うちの 若い者ら 全然お茶を飲みません。 毎日 麦茶ばかり飲んでいます。
    私と嫁は 緑茶を朝から ガンガン飲むのですが・・・お茶離れ がすすんでいます。

    うどんの下の ラップは コロナ対応なのでしょうね! 
    いつまで こんなことが続くのやらと 思う反面 これは 序の口なのかもと 人知れず 恐怖を感じたりしています。 
    嫁に言われて マスクや手袋 トイレットペーパーの備蓄も着々と・・・進んでおります。
    何もないのが一番ですが・・・

    1. taboom より:

      TAKOぼんさん おはようございます。

      そうなんです。茶畑は人工的な景観ですが、清潔感もあって気持ちが良いです。ただ、狭山茶はそんなに出回ってないようで、生産量も知覧や他に比べて格段に少ないようです。そしてお茶の生産地としてはかなり北にあるようですね。ただ、その分色々と手を加えてお茶のパフォーマンスを引き出してるようです。昨今の温暖化でいろんな農産物が北上してますね。例えば最近の我が家では北海道産のお米が人気ですね。

      お茶はここ数年で飲むようになりました。それまでは私もそんなでもなかったですが、ガブガブ飲んでいいもんだと気付いてから飲んでます。ある程度の歳になるとなのかどうかわかりませんが、せっかく身近にこんな素敵な飲み物があるんだから飲みたいですね。

      うどん屋のラップは、コロナ対応なのかどうか・・・。洗うの面倒だからかもしれません。初めて尋ねるお店なのでどうだったかわかりませんが、コロナの影響は、土日は休み、座る場所は距離を取ってという事かな。今回の厄災で、ある程度はそれぞれ防衛する方法は身につけたでしょうから、そこまでとは考えていませんが、コロナもコロナで新しい策を考えて攻めてくるかもしれないので、一段上げた対策が必要なんでしょうね。
      備えあれば憂いなし。

  2. oryzasativa より:

    こんにちは

    ベルが怪しいですが。
    気になります。

    何気にダルそうな登坂が続きますね(苦笑)

    30年前は友達の2ストジムニーに同乗して
    狭山湖あたりのヤブで遊んでいました。

    1. taboom より:

      oryzasativaさん おはようございます。

      このベルは、他人の神経逆撫でしない音なので愛用してます。広島にいる時に結構仕入れて帰って来たけど、世の中普通に売ってます(笑)

      この辺りの登坂はなんだかんだいってもそれほど大したものじゃないです。上って下ってとある程度のトレーニングと考えていますが、実際にこの辺りに人は住んでて生活圏になってますしね。でも面白いですよ。

      >30年前は・・・
      そういう輩が跋扈したから、今となっては立ち入れない場所が増えたんでしょ(笑)

  3. ぶとぼそ より:

    埼玉はうどんも名店が多いですね。
    付け汁は違いますが、以前埼玉の知人に連れて行ってもらったすったての麺とそっくりです!!
    関東って蕎麦文化ですが、埼玉エリアのうどんは、お茶以上に魅かれます。←麺好きなもので

    サドルバッグ、最初に購入された方は結構な額だったのでは!?
    オーダーメイド的なバッグにも見えました。自転車のカラーとうまく溶け込んでいて綺麗ですね♪

    1. taboom より:

      ぶとぼそさん おはようございます。

      埼玉は、何気にうどん文化なのです。香川のうどん県に対抗する活動もしてるようですが、「讃岐うどん」は「うどん」とは違う食べ物です(笑)
      西武鉄道も沿線にあるうどん屋を後押しして、キャンペーンやってました。コロナのバカヤロのお陰で沿線うどん屋ラリーは途中で断念しましたが、それとは別にちゃんと回りたいと思ってます。
      狭山湖の麓には、好きだった茶山といううどん屋さんがあってサイクリングでも寄ったのですが、ご主人の健康の関係で暖簾を下ろしてしまいました。残念! でもこの界隈には色々とありますので是非来て見てください。

      サドルバッグは良い買い物したと思ってます。サイズも形も気に入ってます。しかし、値段以上に会話のキャッチボールが成立したのが嬉しかったです。

  4. ユンカー☆ より:

    古多摩川とは初耳です!!!
    多摩川がその昔に北東に流れていた!?
    って事は~荒川と繋がっていたという事なんですかね。。。
    立川断層の影響とは~めっちゃ興味津々です(笑)

    話に聞いていた旧サイクリングコース&桜山展望台には行ったことがありません。。。
    次回挑戦してみたいと思います (^^)b

    STRAVAもフォローさせていただきました。
    よろしくお願いいたします m(_ _)m

    1. taboom より:

      ユンカー☆さん おはようございます。

      古多摩川というのは、けっこう衝撃的ですよね。荒川に注ぎ込んでいたんでしょうね。
      桜山展望台に上って、山の方向を見てると、意外な方向に奥多摩方面があるんだなと思いました。
      そう考えると、今立ってるあたりが扇状地だったらこっち側にも水が流れていてもおかしくないと思えました。
      これは是非、展望台に行ってご自分の目で確かめてください。そして行かれる時は間違っても西壁にアタックせぬよう(笑)

      STRAVAのフォローありがとうございました。
      大量のKudosが届きました(笑)

  5. うなぎやさん より:

    残念。火曜日行けばよかったなぁ。
    疲れて家でゴロゴロしていました。
    「これが狭山茶か」とあらためて味わった事がないですね。
    クロスケの家の前に製茶園のカフェがあるので、今度行ってみようかな。

    1. taboom より:

      うなぎやさん おはようございます。

      あの初めてお会いした場所で待ってました。わたし、ロマンチストなんです(笑)
      天気も良くてジリジリと日焼けしちゃうな〜って思っていたら、いきなりポツポツと。濡れるほどじゃない天気雨でちょっと気持ちよかったです。

      狭山茶は、自前で栽培、自前で焙煎、自前で販売というのがスタンダードらしいです。だからこそ、それそれのお店にお客さんが付くようですね。
      そう考えるとなんだかコーヒーの焙煎屋さんと似てますね〜。

  6. あじこぼ より:

    逆コースっていろいろ新しい発見ありますよねニドオイシイ
    >入間市に博物館
    そういえば狭山のイオンに仕事で泊まった時 狭山市立博物館に行ってきましたが入間川の歴史文化に触れ アケボノゾウの骨格標本がドーンとあってとても良かったのでおススメです

    トドメをドドメと読み違え...暗紫の(+_+)\バキッ!

    1. taboom より:

      あじこぼさん おはようございます。

      逆コースを走ると、全く気づかなかった事がこんなにあるんだと驚きます。俺は一体何を見てたのか!
      そう言った意味では、一つのパターンで2度楽しめるんだなと思います。
      良く行くコースというのは大体同じ方向から入る事が多いので、今度は違うアプローチしてみましょう。
      至近な例でいえば、多摩湖CRもだいたい反時計回りです(笑)

      「ドドメ」という言葉に対して、私は何故だかアンダーヘアーまちがいアンダーグラウンドのイメージを予てから持っていたのですが、愛媛の知り合いは、そんな意味合い関係なく、普通に色の名前として使ってました。

      1. あじこぼ より:

        6/20朝日新聞朝刊コラム「ことばサプリ」にどどめ色が紹介されていました
        タイムリーだったのでお知らせします

        『よく使うのは、主に関東西部のようです。「どどめを食べたら口の周りがどどめ色になった」という群馬県の50代男性の話…
        どどめは、この地域のことばで「桑の実」。養蚕がまだ盛んだった子どものころ、野に桑畑が広がり、桑の実をよく食べたそうです。実が初夏に熟すと赤から紫、さらに黒へと変わり、口に含むと甘酸っぱい味がしたとか。どどめ色は、熟した桑の実の色のことを言うそうです。
        どどめ色は、野趣を感じさせながら響きもユニーク。初めて聞く人に強い印象を与え、他の地域へと伝わっていったのかもしれません。』

        チャンスがあったら どどめカラーの自転車を作ってください あはは

        1. taboom より:

          あじこぼさん こんばんは。

          どどめ色というのは、クワ飲みじゃねーや、桑の実の色なんですよね。
          でも桑の実ってあまり意識した事ないので、ちょっとどうもなんとも掴み所がありません。
          しかし、ググってみると桑はブツブツで赤い実から段々熟して濃くなって行くようですね。そのブツブツ度合いで拾う光の感じと濃さのグラデーションが、印象に深いです。でも結局は深い紫色という事なので、意識して他人の自転車見てればそんな色もあるかもですね。ちなみに具体的なカラーでは、https://www.color-sample.com/colors/4f0642/だそうです。これならありますよね。その時は、これってどどめ色ですかって聞いてみましょう。
          でも、ちょっと嫌な顔をされるかも(笑)

  7. パジャマ雄三 より:

    不老川・・(トシトラズガワ)節分の日に橋の下で一夜を明かすと歳をとらないとか
    どこの橋だよー? みんなで橋の下で夜明かしキャンプしましょう!

    同級生が狭山茶のお店をやっています 今度行ってみましょう

    1. taboom より:

      パジャマ雄三さん おはようございます。

      狭山茶はこれからトレンド(個人的に)だと思ってます。ぜひお友達のお店に連れてってください。

      ところで・・・
      フローガワだと思ってましたが、トシトラズガワって読むんですよね!
      節分の日に一夜を明かす・・・、ってすげー寒い時期じゃないですか。
      そのまま冷たくなって歳とらない・・・(+_+)\バキッ!

      冷たくならないようにあったかくして夜明かししましょう。

  8. 八高線の反対側の砂利道行きましたか(笑)岩蔵街道側から行くと古いミニカが畑の中にポツンと鎮座していましたよ。膝がまだ直らないので車の運転する時筋トレしていますが今のところ膝が、階段が苦痛レベルです。なるべく早く歩かないように1日膝に、負担がかからないように歩くようにしています。

    1. taboom より:

      パスハンターさん おはようございます。

      八高線の反対側には何度か行った事あります。砂利道だったかどうかは覚えてません。
      が、あの辺り改めて地図をみると面白そうなところが多い上、ちょっと行けば青梅という事に気づきました。
      今度はあの辺りも狙い目ですね。
      膝は困りましたね。歩くと重さがまともにかかる分、自転車なら体重かからずに運動できるけど、
      それじゃあまり運動にならないとも言われましね。お大事にされてください。

  9. yasuoti より:

    お茶なんてものは何を飲んでも代り映え無いよ!
    なぁんて小僧の頃は思っていましたが煎茶をきちんと入れて頂くと美味しい!
    最近になってようやく気が付いたような、でも深くは良くわかっていない私です。

    仕事で出向いた鹿児島で頂いた知覧茶が美味しかったです。
    薩摩は島津のお殿様が茶道好きでお茶の生産と焼物を奨励したんだそうですね。

    静岡、宇治、狭山も何方かお殿様の御用地だったのでしょうかね?
    宇治は宮様、お公家様かな?
    静岡、狭山は徳川様の天領だったからかなぁ?

    1. taboom より:

      yasuotiさん おはようございます。

      そうなんですよね。ちゃんと煎れると美味しいですよね。
      でも、ちゃんと煎れるというのがどんなか本当はわかっていない事に気付いたので
      ちゃんとしたところで味わって見たいと考えてます。

      知覧は生産量も狭山に比べて高く本来であればこちらがとも言われてますが、まあそれは地元推しなんで(笑)
      お茶の生産は、それ相応の気候じゃゃないといけないようです。狭山は北限と言われてるようですが、温暖化の影響で
      それも押し上げられてるようですね。そのため気候的にはOKでもその生産するための畑をキープするのが大変かも。
      せめてあの景観は大事にしたいですね。

  10. 沢田うどんは好きで、たま〜に行きます。ラップは昔からで茹で汁がこぼれないようにだと思います(ぢゃ、無理にザルを使わずに皿にしろ)。
     あとスカイラインはケンメリぢゃなくジャパンではないかと思います。

    1. taboom より:

      HΛL@狭山湖畔さん おはようございます。

      >ジャパン
      あ〜、やっちまった! 薄っぺらいシッタカはイケませんね。すみません。

      沢田うどんは初めて行きましたが、なかなか良かったです。
      パーソナルディスタンスの事が気になって落ち着いて注文できかなかったので次回は天ぷらも含めて頼みたいものです。
      あの界隈、うどん屋巡りで回るのも面白そうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA