暮らしと古民家

折々の暮らしの中気が付く大切なこと

古くからの

2019年09月15日 | 古民家

 日本のくらしとは・・・・?

障子や襖・・・・畳のある住まいがそれだと目に浮かぶのですが・・・

田園風景に広がる・・・茅葺屋根の家々・・・・・甍の屋根が並ぶ町並みだったり・・・

土間や・・・竈・・・狭い路地で話し合う人の姿に、駆け回る子供達・・・

立派な屋敷や・・・豪商・豪農の建物が立派に残る古民家を残す事は本当に文化の継承なのか・・・?

実際に今でも保存されて・・・価値ある施設として後世に残そうとしているのは・・・・

そんな住まいが多いようです・・・。

いつの頃使われていたのか・・・どこから持ってきて保管していたのか解らない木材を・・・

器用に加工して・・・納屋や小屋を造る農家の方々がいました・・・。

空き家になっていた建物を移築して・・・年々増築して暮らしの変化に対応してきました・・・。

古いモノを使って何かするよりも・・・古いモノは捨てて、新しくしたほうが・・・

手間も・・・費用も抑えられ・・・気分よく過ごせる・・・そんな時代です・・・。

藁で造った藁床にイ草のゴザを被せた・・・本床畳・・・・

敷き込んで数年したら・・・そのゴザを裏がして、また数年使用して・・・

次は、そのゴザを新しく取り換えて使用する・・・。

使い方にもよりますが・・・日々のお手入れをしながら・・・長く使い続ける・・・・

使い終わったゴザや藁床は自然の物・・・・田んぼの肥料にしたり・・・

堆肥にしたり・・・最後まで使いきる仕組みがありました・・・。

ビニールの紐が使われるようになって・・・その畳の再利用も続かなくなって来ましたが・・・

本来、日本らしさを表す素材や・・・環境は・・・、やさしい暮らしの中で育まれていました・・・。

多くの物を吸収・・・改良して来た日本の良さをもう一度見直す時なのかな・・・と想います。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命ある | トップ | 基準 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿