本日のamazonタイムセール

3泊4日の北アルプス裏銀座縦走モデルコース

この記事はPR商品を含みますが、消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、ヤマノブログがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

この記事でわかること
・裏銀座縦走に何が必要かわかる
・裏銀座縦走のルートと注意点がわかる

この記事を見ていただき、ありがとうございます。ヤマノです。
裏銀座の縦走は、魅力ある多くの山をめぐり、たくさんの絶景を楽しむことができます。この夏魅力あふれる裏銀座に出かけてみませんか?

・裏銀座縦走って何?

景色が綺麗で雷鳥に出会えることが多い縦走路です。また、表銀座と比べ水が豊富でテント泊縦走もしやすいです。

本記事では裏銀座の縦走コースの魅力と歩き方をご紹介します。

主な山は、烏帽子岳、野口五郎岳、鷲羽岳、水晶岳、双六岳、槍ヶ岳です。どの山も素敵な山なので、それぞれの特徴を見てみましょう。

縦走前には以下の記事も見てみましょう。

関連記事
おすすめのテント泊縦走用の登山ザック一覧
初心者向け 登山用ザックのパッキングのコツと方法
【初心者必見】テント泊登山!おすすめのテントは?

裏銀座を歩いてみると、表銀座に比べてウルトラライトハイクやトレランをしている人が多くいることがわかります。水場が多く、荷物が軽くできるので、軽装で駆け抜けるのに適した縦走路なんですね。

ウルトラライトハイクは1kg以下であるニーモのテントが多い気がします。

さらにストイックに軽量化したい人は、ツェルトやストックシェルターも見てみましょう。

関連記事
登山用テントの軽量化! 最強のツェルトはどれだ!? 
サイドリフターの自作や設営方法について、ツェルト泊のコツを考察してみた

続いて裏銀座に位置する山についてみてみましょう。

・烏帽子岳(えぼしだけ)

烏帽子岳は二百名山に選定されています。裏銀座の登山口である高瀬ダムからの ブナ立尾根 は 日本三大急登と呼ばれます。(他2つは甲斐駒ヶ岳への黒戸尾根、谷川岳への西黒尾根)

・鷲羽岳(わしばだけ)

鷲羽岳は百名山に選出されていて、山頂からは鷲羽池が臨めます。 山頂からちょっと下れば池の近くにも寄れます。裏銀座で歩くと遠めから見た稜線がとてもきれいに見える山です。

実際に裏銀座で歩くと直前にワリモ岳というかなり登る山があるので登り返しがきつく感じます。ワリモ岳への分岐地点付近は地図で水場がありますが、わかりにくく、下らないとたどり着けないので、寄らない計画とした方が無難です。

・水晶岳(すいしょうだけ)

水晶岳は周辺の山とは異なる白い見た目をしています。岩場がごつごつしていて、カッコイイ山としてのイメージが強いです。付近の水晶小屋はとても人気で夏場は非常に混雑します。

・双六岳(すごろくだけ)

双六岳には多くの植物があり、雷鳥も多数生息しています。運が良ければ雷鳥に会えるかも。

・槍ヶ岳(やりがたけ)

言わずとしれた人気の山です。遠くから槍ヶ岳を目指し歩くことは大きな達成感を与えてくれます。表銀座からもこの槍ヶ岳を目指して多くの登山者が集まるので、他の登山者と語り合うのも楽しいです。

山頂部へ登るには急な梯子とボルダリングのような道を登る必要があります。

・登山ルート

・高瀬ダム(ブナ立尾根登り口)~烏帽子小屋

高瀬ダムから烏帽子小屋までの登りは急登です。高山病を避けるためにゆっくり登りましょう。

烏帽子小屋はテント場もあります。1日目はこちらで宿泊し、荷物を置いて烏帽子岳山頂を目指すのがおすすめです。

・烏帽子小屋~三俣山荘

烏帽子小屋からは野口五郎岳、鷲羽岳を経由して三俣山荘を目指します。歩く距離も長いので頑張りどころです。

野口五郎岳を過ぎて水晶小屋についたら、荷物を置いて水晶岳山頂に寄り道できます。途中からはトレッキングポールがない方が良いので、道端において登る人も多く見かけます。

三俣山荘はサイフォンのコーヒーがおいしいです。できればカウンターに座って近くで淹れるとこも見たいです。

・三俣山荘~槍ヶ岳山荘

三俣山荘から双六岳を経由して槍ヶ岳を目指します。長かった縦走路も最後の目的地、槍ヶ岳に到着します。夏期は槍ヶ岳山荘から山頂まではアトラクションなみに行列ができるので、余裕を持って行動しましょう。

テント場もなかなか張れないことが多いので、張れなかったらちょっと下の殺生ヒュッテに移動しましょう。

・槍ヶ岳山荘~上高地

槍ヶ岳山荘から上高地までの間には雪渓もあるので、使う可能性が低くともチェーンスパイクか軽アイゼンは持っておいた方が良いです。

歩く距離が長く、ここを歩くときはかなり疲労も溜まっているはずなので、転倒しないように気を付けてあるきましょう。私は横尾のあたりを歩いているときにクマバチに刺されました。

ポイズンリムーバーが役に立ったので、持っておいても良いと思います。

上高地についたら買い食いやごはんをとっても良いです。山賊焼きがおいしいです。

・上高地~高瀬ダムへの帰り方

上高地から高瀬ダムはかなり距離があるので、マイカーの場合は回送サービスを利用すると良いです。タクシー+バス電車でも戻れないことはないですが、時間がかかりすぎるので、社会人には厳しいです。

時間に余裕があればその方法でも大丈夫です。その場合は信濃大町駅付近に車を停めておきましょう。

南安タクシー

・スケジュール例

【1日目】高瀬ダムから烏帽子岳へ
■総コースタイム 7時間40分、標高差+1654m、-403m高瀬ダム(08:00)・・・ブナ立尾根登山口(08:40)・・・三角点(12:40)・・・烏帽子小屋(14:10)・・・山頂分岐(14:40)・・・烏帽子岳(15:00)・・・山頂分岐(15:10)・・・烏帽子小屋(15:40)

【2日目】烏帽子小屋から野口五郎岳・鷲羽岳を経て三俣山荘へ
■総コースタイム 9時間55分、標高差+1083m、-1075m烏帽子小屋(07:00)・・・三ッ岳北峰(08:30)・・・野口五郎小屋(10:10)・・・竹村新道分岐(11:00)・・・東沢乗越(12:00)・・・水晶小屋(13:00)・・・水晶岳(黒岳)(13:40)・・・ワリモ北分岐(14:53)・・・鷲羽岳(16:03)・・・三俣山荘(16:53)

【3日目】三俣山荘から双六岳、西鎌尾根を経由して槍ヶ岳へ
■総コースタイム 9時間10分、標高差+1299m、-783m三俣山荘(07:00)・・・三俣蓮華岳(07:50)・・・双六岳(09:20)・・・双六小屋(10:00)・・・硫黄乗越(11:10)・・・千丈沢乗越(13:40)・・・槍ヶ岳山荘(15:10)・・・槍ヶ岳(15:40)・・・槍ヶ岳山荘(16:10)

【4日目】槍ヶ岳から上高地に下山
■総コースタイム 7時間20分、標高差+188m、-1760m槍ヶ岳山荘(07:00)・・・槍ヶ岳殺生ヒュッテ(07:30)・・・グリーンバンド(08:00)・・・天狗原分岐(08:40)・・・水俣乗越分岐(09:15)・・・ババ平(09:35)・・・槍沢ロッヂ(09:55)・・・一ノ俣(10:25)・・・横尾(11:15)・・・徳沢(12:25)・・・明神(13:25)・・・河童橋(14:15)・・・上高地バスターミナル(14:20)

ヤマケイオンラインより

・宿泊情報

・烏帽子小屋(えぼしごや)

収容人数:70名
テント場:20張 800円/人

水場なし:消毒した天水500ml100円。お湯1リットル500円

・野口五郎小屋

収容人数:50名
テント場:なし

水場なし:1L 200円で販売。

・水晶小屋

収容人数:30名
テント場:なし

水場なし:宿泊者は1L上限として200円で販売。ミネラルウォーターの販売もあり。

・三俣山荘

・双六小屋

・槍ヶ岳山荘

夏のテント場は昼には満員。テントが張れるスペースがかなり少ないので、繁忙期のテント泊は難しいでしょう。少し下の殺生ヒュッテのテント場は空いていますので、こちらがおすすめです。

どちらからでも槍ヶ岳と星空を楽しむテント泊ができます。

・表銀座縦走に必要な装備

・登山靴

テント泊 表銀座を縦走するなら靴底(ソール)が固く、重さに耐えられる以下のような登山靴が必要です。

一度初心者向けの登山靴でテント泊を試みてみたことがありますが、感じる疲労がかなり大きかったので、テント泊なら登山靴をしっかり選んでおきましょう。

山小屋泊なら必須ではありませんが、岩場歩きも少なからずありますので、今一度自身の登山靴で問題ないか確認しておきましょう。

SCARPA(スカルパ) クリスタロGTX

・登山ザック

日帰りザックを小さ目のザックを使っている人はヘルメットなど荷物が増えるので、この機会にそろえておいても良いでしょう。

関連記事
おすすめのテント泊縦走用の登山ザック一覧(イーサー・バルトロ等人気ザック比較)
日帰りザックの選び方?容量別おすすめモデル一覧

・スタッフサック

必須ではありませんが、縦走で荷物が増えると荷物がどこにあるかわからなくなるので、スタッフザックを利用すると良いです。

関連記事
知らないと痛い目を見る!? 防水スタッフバッグの有用性と一覧

・ヘルメット

表銀座は槍ヶ岳周辺は転倒、滑落が相次いでいます。縦走に慣れない方も多く、落石も起きやすいので、ヘルメットは必ず携行しましょう。

関連記事
・おすすめの登山用ヘルメット 初心者向け、軽量登山向けなど 厳選11選+おまけ
登山用ヘルメットホルダー(ヘルメットカバー) 通称ヘルメットのパンツとは? 100均の代用品も!

昨年は裏銀座に近いルートとして、折立から入り、薬師岳、水晶岳、鷲羽岳、黒部五郎岳を通る縦走を歩きました。良ければ参考まで

06.山情報
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
シェアする
ヤマノをフォローする
ヤマノブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました