胡蝶蘭の花言葉|花言葉の由来

1、花には花言葉がある!

1-1 文化的背景からくる花言葉

花言葉は、主として19世紀のヨーロッパの貴族社会で流行しました。

ヨーロッパ社会ですから、ギリシア神話や聖書が文化のベースになっていたり

します。

私たちの日本語や言葉が、仏教をベースにしたものがあるのと同様ですね。

ギリシア神話での水仙の逸話。

美青年のナルキッソスは、日々水面に自分を映し、

その姿に恋をして、そのまま1本の水仙になってしまった。

それで水仙の花言葉は「自己愛」になりました。

このナルキッソスから、ナルシシズムという言葉が生まれたのです。

また聖書の記述から、オリーブの花言葉が「平和」になったりしています。

1-2 植物の形状、性質からくる花言葉

世にある多くの花は、ギリシア神話や聖書に載っているわけではありません。

例えば、キイチゴ(ブラックべりー)。

キイチゴは、「人目を避けるように生え、ひとたび口に含むと苦さだけが残る」。

それで、花言葉が「嫉妬」になったそうです。

貴族社会ですから、少々、文学的解釈ですね。

2、胡蝶蘭の花言葉

2-1 胡蝶蘭の歴史

そもそも胡蝶蘭の自生地は、台湾、フィリピン、インドネシア、マレーシア、

ベトナム、パプア・ニューギニアなどです。

胡蝶蘭が最初に発見されたのは1836年と言われています。

もともとの原種のものは白色のものは少なかったようです。

よりきれいな胡蝶蘭を作るために1887年頃から品種改良が始まりました。

そして日本には、明治時代にイギリスから入って来ました。

そして日本でも栽培技術が向上し、

綺麗な白色やピンクの胡蝶蘭が生産出来るようになったのです。

2-2 胡蝶蘭の花言葉

人は花について、好きな色があります。

例えば、チューリップなら赤、スイートピーならピンク、

パンジーなら黄色、ビオラなら紫。

いろんな色があるのに、代表色みたいのがあります。

胡蝶蘭はどうでしょうか?

胡蝶蘭は、なんといっても白が代表色です。

実際に色々な色があっても、売れるのは7割方、白です。

胡蝶蘭が初めて日本に来た時に、

蝶が優雅に舞っている姿を連想して、

「胡蝶蘭」と名付けられたのです。

胡蝶とは蝶の丁寧語です。

そして胡蝶蘭の形状やイメージや希望をこめて、

「幸福を運んで来る」という花言葉になりました。

とてもいい「花言葉」ですね。

これは、繊細な日本人らしい花言葉です。

白の胡蝶蘭は、「清純」や「純粋の愛」、「神聖」という花言葉もあります。

ピンクの胡蝶蘭は、そのロマンティックなイメージから、

「あなたを愛します」という、ピンク色らしい花言葉があります。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で日本フラワーをフォローしよう!