焼き鳥の論争を片付ける | 片付けがはかどる方法 外伝

片付けがはかどる方法 外伝

片付けに頑張っている貴方、ちょっとくじけたときにご覧下さい。
気分転換になる記事を多数ご用意しております♪

片付けがはかどる方法の管理人です
片付け、はかどっています??

片付けを気張り過ぎると、少しばかり心に毒なので
当サイトでは、隊員のエピソード、こぼれ話
決して他人に伝えたくない恥部、

さらに片付けとは、
直接関連しないかもしれませんが
当隊が、皆様とシェアしたい情報などを公開です。

焼鳥屋からの切なるお願い。

東京は田町にある鳥料理店が
店が入るビル一階に看板を掲げます。

”焼鳥を串から外してシェアをして
召し上がっているお客様が多く見受けられます。

凄(すご)く…悲しい

これでは切った肉をフライパンで焼いても同じ
串から外さず ガブリついて食べて下さい。”

ツイッターなどで拡散し、
ネット上で大議論が起こりました。

否定的な意見は
”客の自由”
”店員の努力を食いにいってるんじゃない”

一方で、”串を外して食べるとかありえない”
”胸がすっとした”と賛同の意見も。

看板を書いたのは運営会社長の
Yさん。山崎さんのブログは
一日100~200件ほどのアクセスでしたが、

看板の写真をのせると100,000件以上に。
こんなに盛り上がるとは・・と驚き。

実際のところ、同店での調査。

客A&Bは、串から外して食べていました。
シェアするため。いろんな味を試してみたい、と。

客Cは、基本的には外さないで食べると。
その方がおいしい、と談話。

Yさんは、ほとんどのお客さんが
外さないで食べるようになった、といいます。

書込むきっかけは看板を掲げる
一週間ほど前。

客が全員、焼鳥を串から外して食べていました。
なんとかしたいな。
Yさんは店長らと話したと。

鳥料理店では、最初の一口目が
刺したままおいしく感じられるよう

串先に大きめの肉を刺し、
塩の量も多めにしています。

串からネタを外すと、穴があいて
冷めるのが早くなります。

Yさんは、どう食べるかは、
お客様の自由、としたうえで

串に刺さったまま食べたほうが
絶対においしい、と熱弁。

★余計な追記です

そもそもなぜ、
焼鳥は串に刺されるようになったのでしょう。

江戸時代に書かれた
合類日用料理抄(ごうるいにちようりょうりしょう)
という料理本があります。

国文学研究資料館古典籍共同研究事業センター
のYさんに原本どおりに字にしてもらうと

鳥を串にさし、薄霜ほどに塩をふりかけ焼申候。

よく焼申時分、醤油の中へ酒を少加へ、
右のやき鳥につけ、又一へん付て、

其醤油のかはかぬ内に、
ざしきへ出し申候、と記述。

現代の焼鳥の形は、
遅くとも江戸時代から親しまれていた
と言えそうですね。

明治時代には鍋などで食べられていた
シャモなどの端切れが串刺しにされ、
屋台で提供されたようです。

1.はしがいらず、立って食べられる
2.皿がひとつでよい
3.仕込みができて効率的、
という点で広がったとのではないかと。

不動産情報会社のネット調査
(2015年12月、計1,457人に実施)によると、

大勢で焼鳥を食べる場合は
串から外しますか、という問いに、

”外さない”が約六割、
”外す”が約三割との回答。

貴方はどちら派でしょうか??

我々片付け隊は、常に貴方の
隣に寄り添い、片付けの方策を
伝え続けていきます。

これまでも、これからも。

★★・‥…―━━━━―…‥・★★

レポートを用意しました。
それぞれのスタイルで確認下さいね

Kindle版レポート
PDF版レポート

片付けの問題は必ず解決出来ます。が、
ご自分から動かないと、変化は起きないよ~。

早急に動かないとならん場合もあるかも。

このサイトからのお問合わせは出来ません。
お問合わせは下記サイト訪問の上、
お願い致します。

それぞれのジャンルでサイトは有りますので
気がかりな項目は、ぜひお立寄りを。

http://片付けがはかどる方法.daynight.jp/
↑メインサイト、片付け全般を解説しています。

http://katadsuketai.blog.jp/
↑片付けと、免災・減災について解説しています。

http://ginchan100.blog.fc2.com/
↑片付けと、リサイクル・エコ、そして
少しばかりの免災・減災について解説しています。

発行元:貴方の周りを片付け隊

★★・‥…―━━━━―…‥・★★