相鉄線と聞いて、分からない方もかなりいらっしゃるかもしれません。略さないと相模鉄道で、神奈川県内を走る、横浜と海老名、湘南台を結ぶ鉄道路線です。


いわゆるローカル線と言ってよいと思います。長らく他線への乗り入れはなく、コンパクトな分トラブルにも強い路線というイメージがありました。

実際、東日本大震災のときも、確か、翌日の始発(かそれより少し遅い時間)には列車が動いていたように記憶しています。



この相鉄線に久しぶりに乗ったのですが、JR乗り入れが始まっていました。直通運転というのは、そっちの方に行く人にとっては乗り換えなしで行けるようになるので便利ですが、行かない人にとってはデメリットが大きいんですよね。

まず、路線が途中で分かれる場合には、自分が行かない方面の電車が増えて、乗る電車を間違えないように気をつけないといけないですとか、乗りたい方面へ行くためのホームに行きにくくなるといった点です。

それからもう一つ、乗り入れ先の路線が遅れたり止まったりした場合に、ダイヤが影響を受けてしまうという点です。こちらが、意外と頻度が多く影響があるのですよね。



今日も、私は相鉄線に乗っていたのですが、直通のJR線が遅れたために、乗った電車の運行に影響が出ていました。



つながればすべてが良くなるというわけではありませんが、しかし、JRとの乗り入れが始まったというのはローカル線にとってはメリットがかなり大きいのだろうなと思います。