gooブログはじめました!

健康的食生活のための情報を発信です。
1980年以前の中学に家庭科、未必修の男性諸氏に医療従事者を含め必要かも。

[スーパーフード] 食生活について語ろう

2020年08月12日 | 美容ダイエット

・スーパーフードSuperfoods すーぱーふーど
  1980年代頃のアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師、専門家の間で一般的に「抗酸化力」のある自然食品の総称で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われはじめています。
ローフード界のデイヴィッド・ウォルフ氏が2009年に「Superfoods」の本を出版してから広がりを見せています。日本では、2013年頃より流行していますが、その定義は、曖昧(あいまい)で、各団体によって異なっています。
発祥の地であるアメリカ・カナダで認知しているもので10種クコの実、スピルリナ、アサイー、カムカム、ブロッコリースプラウト、マカ、チアシード(シソ科)、麻の実、ココナッツオイル、カカオを主にあげられています。

他にこれらに準じたもの、パウダー状のものから液体、油、固形まで形状が様々です。日本独自の納豆、梅干、昆布、甘酒、抹茶などと多数あります。日常の食生活で不足しがちな手軽な食材人参、にんにく、高齢になって保水作用のあるこんにゃく、トコロテン、ゼラチンなども必須といえるでしょう。
一般社団法人日本スーパーフード協会では、スーパーフードの定義と基準を次のように定めています。
スーパーフードの定義:栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。 あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること。
一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ。

スーパーフードの基準:「食歴」が長く、何世紀にもわたって人々の健康に寄与してきた食品であること。それにより、人体に及ぼす可能性がある、あらゆる問題が解明されており、その安全性に不安をもって食することがなく信頼がおけるもの。

発祥の地であるアメリカ・カナダで認知しているもので10種についてスーパーフードとなりゆるゆえんについて少し触れて見ましょう。
1)クコの実:ナス科、シトステロールSitosterol(単一不飽和脂肪)を含み高血圧予防によい。アルカロイドを含み、くこ酒とし滋養強壮に血行をよくする。

2)スピルリナ:藍藻類、消化吸収がよいことから貧血、肝機能改善に利用している。

3)アサイー:ヤシ科、抗酸化物質や、その他に鉄・食物繊維・カルシウムなどの栄養素を多く含む。

4)カムカム:ペルーのアマゾン川流域原産のフトモモ科、酸味が特徴でビタミンCが多い

5)ブロッコリースプラウト:アブラナ科、スルフォラファン(おもに辛味の成分)の成分がピロリ菌を抑制しガン予防に効果的。スプラウト15gで成長したブロッコリー200gと同等の働きをするという。

6)マカ:アブラナ科、南米ペルーのアンデス山脈の4,000m~5,000mの寒暖の差ある高地で育ちアンデスの人参ともいわれ、成長ホルモンの分泌をよくする。血行を良くして冷え性や代謝を改善。

7)チアシード:シソ科のミント植物の種子でオメガ3系脂肪酸(α-リノレン酸)やミネラルを含み、膨らんで ゼリー状にな満腹中枢を刺激し、 腹持ちよくダイエットフードとしても用いる。

8)麻の実:アサ科、タンパク質29.5%、脂質27.9%(飽和脂肪酸2.91%・一価不飽和脂肪酸3.45%・多価不飽和脂肪酸19.35%)、炭水化物31.3%、灰分5.4%を含む。

たんぱく質が多く、脂肪酸75.3%中にリノール酸n-6系55%前後:14.0g前後、αーリノレン酸n-3系20%前後:5.0g前後、γーリノレン酸n-3系2~4%:0.5~1.0gを含む。n-6(4)/n-3(1)の比の摂取が望ましくその比率に近い。

9)ココナッツオイル:中鎖脂肪酸を多く含むため、脂肪がつきにくい。基礎代謝量や免疫力を高め、脂肪を燃焼するなどの効果もある。

10)カカオ:カカオ豆を脱脂し粉末にした茶色のものがココアで、ミネラル、食物繊維を多く含む。

脂肪が少なくココア21.6%(脂肪酸:飽和12.4g,一価不飽和6.89g,多価不飽和0.69g/100g中)、チョコレート34.0%程度で、カカオポリフェノールの抗酸化力、カカオ豆から45%程度得られるカカオバターの持つオイルは劣化しにくい。


これら10種の食品は、多くが、現代の食生活に不足しがちで、腹持ちがよく、血流改善に役立つものであることがわかります。日本人に不足しがちな鉄、カルシウムの食品としてあげられるのは、代表はレバー、牛乳といえるでしょう。

最近では野菜不足ぎみ、高齢者ではねばねば・保水成分のゼラチン・寒天と人それぞれですが、私のお勧めは、抹茶・ゼライス・ニンニク・人参・乳酸菌・ココアといったところです。




 ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。

この記事についてブログを書く
« [樺太鱒] 食生活について語ろう | トップ | [なた豆] 食生活について語ろう »

美容ダイエット」カテゴリの最新記事