Dear violin Students 私の大切な生徒たちへ

ヴァイオリンを学ぶ方々と分かち合いたいたくさんのこと

篠崎バイオリン教本1巻 no.139, 140 ドヴォルザーク「家路」, no.141 「元気に進め」, no.142, 143 ロ短調音階, 144, 145 「スペイン舞曲」

 

 

 139番 準備練習

139番Aは140番ドヴォルザーク 家路 の準備練習ですので、以下の動画のなかでは、140番と同じテンポで弾いています。139番Bは141番の準備練習ですがゆっくり練習することもとても大切なことなので、ぜひぜひやってみてください。

 

140番 ドヴォルザーク 家路

ドヴォルザークが1893年に作曲した交響曲9番「新世界より」の2楽章のメロディーです。ドヴォルザークはチェコの作曲家ですが、アメリカのナショナル音楽院の院長として招かれ、1892年から3年間アメリカに住んでいました。その3年間に11作品ほど書いており、そのなかに、この交響曲9番「新世界より」や、チェロ協奏曲、弦楽四重奏曲「アメリカ」など、今でもとても愛され、彼の作品を代表する曲が含まれています。

この曲に与えられているキーワードは Largo / ラルゴ です。もともとはラテン語からきており、英語の Large / 大きい  にあたります。

ぜひいろいろなオーケストラによる演奏を聴いて、曲に対してのイメージを膨らませてみてください。

 

ふたたび139番

以下にご紹介の動画には139番を140番のテンポと、141番のテンポの両方で録音してあります。同じ楽譜でもテンポが変わるとこんなにも印象が変わります。ですので、どのようなテンポを選ぶのか、ということは非常に!!!大切なことなのです。

139番Aは基本的には140番の準備練習ですが、それを141番のテンポで弾くと、なんだかちょっとコミカルなおもしろい感じになります。(笑)また、逆に、139番Bを140番のテンポで弾くと軽快なマーチの感じではなく、王様がでてくるときのようなおごそかな感じに聴こえます。もちろん、印象というのはみなさんそれぞれが個々で感じて欲しいので、きっと別の印象を抱いた方々もおいででしょう。ぜひ、それを大切にしてください。そして、もしよかったら私にもおしえてくださいね。

 

141番 元気に進め

これはタイトルのとおり、元気よく行進できそうな曲ですね。スタカートの使い方により、その感じが強調されます。

スタカート、覚えていますか? いつでも前にもどって再度とりくんでみましょうね。

dearstudents.hatenablog.com

 

このリズムでは、アップボウを2回繰り返すため、ときに、ふたつめのストロークをアップにしなきゃ!と力んで必要以上の弓量を使ってしまう生徒もいますが、基本的には、弓量は音の長さに比例する、つまり、長い音には弓をたくさんつかい、短い音には弓を少なくつかう という風に覚えておいてください。もちろん、将来的には、例外もありますが、まずはこのルールを覚えて、どんどん体感してください。

 

142番、143番 ロ短調音階、144番

142番で左手4指も伸ばし、高くする練習、ウォーミングアップです。

そして、143番でそれを生かし、ロ短調音階を練習します。

4指が伸ばしにくいと感じる場合には、肘を少しなかにいれて(=左肘を自分の右側のほうにもってくる))腕全体の助けをかりましょう。

144番では142番143番で弾いたAシャープを1指を下げてとる練習です。145番の最後にでてきますね。そして、これは154番からの準備練習にもなるのです。その後をどうぞお楽しみに!

 

145番 スペイン舞曲

あたえられたキーワードは Allegretto / アレグレット です。

...etto というのは kind of つまり ...みたいな とか やや... という意味。

アレグロみたいな = アレグロほど元気よくなく。元気がよすぎなくていいですよ。という意味。

余裕があれば、アクセントをつけてみましょう。アクセントとは音のはじまりを強調することです。こうすることで曲の雰囲気がまたがらっと変わります!あるのとないのとでは別の曲のよう!ですから私たちは、楽譜に書かれてあることにしっかり敬意をはらって、表現するようにつとめないといけません。

でも、最初のうちはあせらずに。この段階ではアクセントがなくても大丈夫。

まずは音程、リズム、弓づかい。そして、できる範囲で強弱やアクセントをつけてみましょう。

よかったら以下の記事もどうぞ。Allegrettoの定義はこちらでもみられます。

dearstudents.hatenablog.com

 

動画のご紹介:一緒に練習しましょう!


篠崎バイオリン教本1巻 / Shinozaki Violin Method vol.1, no.139, 140, 141, 142, 143, 144, 145

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんあります。ぜひ高評価、subscribeをよろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております!

 Happy Practicin !

すてきな笑顔をありがとう!

 

日本にいくと、私は大抵、生徒たちに 小さなお土産 を持ち帰ります。

今回も スーパーで売っている 小さなお菓子。(笑)

f:id:dearstudents:20201027165448j:plain

tiny gifts for my students

 

2018年秋以降、再び 子供のはじめてさんたち をお受けするようになりました。

今年3月以降は、より一層オンラインレッスンの数が増えてきたことで、レッスン中に生徒のお部屋の様子も垣間見える機会がでてきました。なかでも、3年生の男子生徒のお部屋の壁に大きな ピカチュウ が貼ってある様子はどこか印象的だったので、今回は、ピカチュウ がパッケージに印刷されているものをみつけて、買わずにはいられませんでした。どうやらお菓子のかたちも ポケモンのキャラクターになっているようです。(写真におさめたつもりだったのですが、ピカチュウがかくれてしまっていますね。。。(涙))

ほかにも コアラのマーチ や ハッピーターンも。(笑)

ひとりひとつなので、本当に少しですが、生徒に手渡すと

「わ~~~~~!!!!」 と 声をだし、大きな笑顔をみせて、よろこんでくれます。

なかには 「わ~~~~!!ポケモンだ~~~!!!!」と、キャラクターを知ってよろこんでくれる生徒たちも。

お母様たちも一緒になってよろこんでくださり、私自身がくすぐったい、とてもうれしい気分になります。

高校生や大人の生徒も「わ~ かわいい~!」って。

 

みんな、すてきな笑顔をありがとう。

みんなの笑顔や、こんな風に素直にいてくれる様子が どれだけ私に力を与えてくれてるか!!!

みんなも先生を頼りにしてくれているけれど、私もみんなに助けられています。

 

Happy Practicing ! 

篠崎バイオリン教本2巻 51番イ短調音階、52番、53番: イヴァノヴィチ「ドナウ川の漣」

 

篠崎ヴァイオリン教本2巻 51番、52番、53番は再び イ短調 a minor  のセクションになりますね。51番のスケールは9番よりも1オクターブ高くなっています。

 

  

53番:ヨシフ・イヴァノヴィチ 「ドナウ川のさざなみ」

ヨシフ・イヴァノヴィチ /  Iosif Ivanovici  (1845ー1902)はルーマニアの軍隊音楽隊の隊長、指揮者であり、作曲家でした。300以上の作品を書いていますが、そのほとんどは残っていないようです。

同時代の作曲家、ヨハン・シュトラウス2世のワルツ「美しき青きドナウ」は 明るい気品に満ちていますが、対比をなすように、1880年に作曲されたイヴァノヴィチのワルツ「「ドナウ川のさざなみ」は、どこか憂いのあるメロディーとすばらしいオーケストレーションにより、彼の代表作となっています。

ワルツとは 穏やかなテンポが変わることなく保たれる3拍子((強・弱・弱)の踊りで、男女がペアになって円を描きながら踊ります。19世紀から20世紀初頭にとても人気のあった踊りで、その頃にさまざまなワルツの型ができました。

 

スピカートについて考えはじめましょう

篠崎先生は「弓をはずませる練習」と題して、スピカートの導入の機会をここで提案してくださっています。

スピカートはむずかしい弓の使い方で、すぐに上手にできるようになるものでもないので(笑)、ぜひこの機会に練習をはじめてみましょう。

今回は以下に スピカートの導入・準備 だけについて触れようと思います。

 

スピカートの導入のための3つの練習

スピカートは篠崎先生もおっしゃっているように「弓をはずませる」という言葉で表現されることが多いと思いますが、私自身の感覚からいうと ストロークとストロークの間に弓が弦から離れる 弓の使い方です。はずませる というと ボールのバウンドのような上下運動のイメージのほうが強く印象づけられますが、ヴァイオリンのどのストロークにおいてもそうですが、スピカートにおいても大切なのは、そのストロークにより、音をだす=弦を振動させる ことなので、私は ヴァイオリンの基本的なストロークである デタシェ(弓を水平に動かす)から派生する と考えることをおすすめします。

そして、スピカートの際には、弓の重心点のあたりで演奏することが多いため、ある程度の弓の重みをきちんと右小指で受け、支えられるようになっていないといけません。

私のところで はじめてヴァイオリンを学ぶ生徒たちは、はじめてのレッスン後、割にはやい段階から、弓をもってのちょっとしたエクササイズをはじめるため、このころになると、右小指もきちんと意識できるようになっています。

 

上記のことをこころにとめながら、以下のエクササイズをしてみましょう。

(これはできることならば、動画としてご紹介したいところです)

1.下半弓を1/3ずつ(もしくは半分)にわけ、それぞれの箇所でデタシェがスムーズにできるようにする。

この練習の際には、とくに、右肩、右上腕などに余計な力が入らないように注意します。肘は身体に近くなりすぎない程度に上げますが、高くなりすぎないことも大切です。高く上げすぎてしまうと、上腕の筋肉を積極的に使いすぎてしまい、美しい音を損ないます(そこないます)。

 

2.弓を弦上に落とし、バウンドを感じる練習をする

弓を弦のうえに落とすとどんな感じがするのか確かめてみましょう。

そのまま弓を上下させ続けてみましょう。

小指で弓の重みを感じることができていますか?

 

3.1のそれぞれの箇所で Brush stroke の練習をする

Brush stroke とは 弓を はけ にたとえて、弦のうえをなでるイメージです。

なでるため、弓を弦に落としたときのような 衝撃 がでないようにします。

 

これらのエクササイズは前出のとおり、スピカートの練習をはじめる前の導入エクササイズです。まずは この段階からこれらのエクササイズをはじめ、ある程度時間をかけて、これらをできるようにしていきましょう。

ですので、53番の「ドナウ川のさざなみ」の16小節目以降は、曲全体を弾く際には、デタシェで弾くようにして、もし、弓がはずんでくれたらラッキー ♪ くらいの気持ちで取り組むことをおすすめします。

とくにEの音(ミの音)をオープンストリング(開放弦)にすると、移弦が必要になり、左手も指をつかわない分、らくちんになるため、脱力の機会がつくれますし、E弦でミの音を弾くときに、弓を弦から離しやすくなため、それ以降の音 F とG(ファとソの音)などは自然と弓がはずんでくれる可能性が高くなります。

 

弓がはずんでくれたらラッキー♪  でよい理由

この 弓がはずんでくれたらラッキー♪  というのは実はとても大切な姿勢です。なぜなら、弓ははずむようにできているため、弾き手が弓に上手に そうさせてあげないといけないからです。私たちは、ただただその弓がうまくはずんでくれるように弓を導いているだけ なのです。私たちがヘンに積極的になり、弓がはずもうとしているのを妨げないようにして、弓にはずんでもらわないといけないのです。弓としっかりと対話ができるようになる、つまり、感覚を研ぎ澄ませ、弓の動きをしっかりと感じられるようになる感覚を養うこともとても大切なことなのです。

 

動画のご紹介:一緒に練習をはじめましょう!


篠崎バイオリン教本2巻 / Shinozaki Violin Method no. 51, 52 and 53: Ivanovich - Waves of the Danube

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんありますので、ぜひsubscribeなど、よろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております! 

Happy Practicing! 

 

サプリメント MSM

先週は、毎月お願いしている カイロプラクティックの施術 にいってきました。

腱鞘炎を患った左手首、左親指の痛みはもうすっかりなくなっています。(完治!)

右ひじは骨と腱のつながるポイントを触れると痛みます。たぶんこれは、PC作業の際のマウス使用が多いことからきているのではないかと思っています。

左ひじの痛みはありません。

ただ、毎朝、目覚めると 左中指、左薬指、もしかしたら 左小指も? に 硬さ 痛み があります。そして、これと同じようなことが両足(両アキレス腱のあたり)にもおこります。

足においては、もうずっと、たぶん、数ヶ月から1年くらいはこんな感じで、毎朝起きてすぐには上手に歩けず、変なよちよち歩きになってしまいますが、数歩歩くと普通に戻ります。

このオカシナ問題をカイロの先生にお話すると、「あ~、もしかしたら こわばり かな? 遺伝的な体質からくることが多いのですが、そういう体質の人がいるんですよ」といって、施術室にあった サプリメント MSM のカプセルをひとつ 私の手のひらに乗せ、muscle testingをしてくださいました。MSMをもっているとき、もっていないときの差が ものすごく大きかったのです。(1.手首関節を刺激してから MSMを手のひらにのせる、2.手首関節を刺激してから MSM を乗せない の両方 を muscle testingで比べる)

先生は無理強いをしたり、強く勧めたりすることはまったくないのですが、MSMは1990年代からその存在を知っており、ある程度親しみのある存在でしたし、たまたますでに自宅にあったため、これから少しずつ、毎日摂取してみることにしました。といっても、もうすでに1日忘れてしまっていますが。(笑)

そして、その様子をまたこちらに書いてみようと思います。

f:id:dearstudents:20201020045412j:plain

MSMは少しクリスタルのようなパウダーで、ものすっごくマズイです。

なので、私は 小さじ1杯 を 甘みのあるオレンジジュースなどと一緒に飲んでいます。

MSMに関しては、もう少し調べて、期待できる効果、そして、問題点 などのちにまとめて書いてみたいと考えています。

その日の施術も終わるころ「今日はいろいろなところがあまりずれてないですね。以前に比べると(ヴァイオリンを)弾いていないからかな? 今、こんな時期ですもんね。今しっかり休んで、後にそなえてくださいね」と。

私はもう以前のようにはヴァイオリンを弾くこともないかな と思っていますが、先生のお言葉はとてもあたたかく、おやさしく、ありがたく胸に染みました。

施術後、2日くらいたってから、久しぶりに Youtubeのエクササイズ動画をみながら、身体を動かしてみたのですが、なんと!プランクの姿勢を問題なくとることができました。以前は右手首が痛み、体重をかけると支えることができないくらい弱かったのに!人間の身体はよくも悪くも変化します。それをよい方向に持っていけるのは、やはり希望をもつことと、上手に使い続けることかもしれません。

 

デルタ航空 ありがとう

世界的パンデミックのなかでの移動は、推奨できませんし、私自身もかなり勇気のいることでした。今回はいつも以上に多くの方々によるお仕事・作業のうえに支えられた移動となりました。

 

詳しくはこちら:

dearstudents.hatenablog.com

dearstudents.hatenablog.com

 

今回もデルタ航空を利用させていただきました。

日本へ到着し、長い待ち時間のある検疫検査を終え、荷物をとりに行くと、もちろん、もうずっと前に回転台は止まり、いつもとはまったく違ったしんと静まり返っていました。

自分の荷物をみつけ、近づくと、スーツケースには、こちらのカードがリボンで結びつけてありました。

f:id:dearstudents:20201015145232j:plain

card from delta airline

そして、中をあけてみると

 

delta airline, thank you, デルタ航空, ありがとう

card from delta airline

手書きのメッセージ。

とてもこころがやわらいだのを今でもよく覚えています。

デルタ航空は、しばらく飛んでいなかったのですが、私が乗った日からまた運行をはじめ、アメリカを発つ前には、クルーの方々がとてもうれしそうに、楽しそうに 再運行のお祝いに、パーティーグッズを利用して、みなさんで一緒に写真をとったりされていました。私も仲間に入れて欲しかったくらい(笑)

旅のお手伝い、ありがとうございました。

 

ちなみに私がデルタ航空を利用しはじめたのは、

  • 私の知る限りはですが、羽田に早い段階から乗り入れていたこと
  • アトランタ交響楽団のスポンサーをされていること(私も音楽家ですから)
  • ヴァイオリンを問題なく機内に持ち込めることて問題ないとしてくださっている

この3つの理由からでした。

 

今はどうかわかりませんが、一時、楽器の機内持ち込みが非常に厳しく規制されていた時期もあったのですが、その頃でも、デルタ航空は大丈夫だったのです。

 

父が亡くなったときには、あまりに突然のことで、デルタ航空は利用できず、アメリカン航空を利用。そのときと、それよりも前に一度だけ 日本航空 を利用しましたが、それ以外はいつもデルタ航空にお世話になっています。

 

ちなみに、そのときにまったく選択の余地なく利用した アメリカン航空 プレミアムエコノミーは、シートのしたに足を乗せるところがあって、これだけでもだいぶ疲れ方が違ったのを覚えています。これはとてもよかったです。

american airline premium economy, アメリカン航空, プレミアムエコノミー

american airline premium economy, アメリカン航空 プレミアムエコノミー

 

セミレガート と ポルタート   篠崎バイオリン教本1巻 no.124:フレーリッヒ「春」, 125: ヘンデル「凱旋の歌」, 126: ワーグナー「思い出」, 127, 128: ホ短調音階, 129: 篠崎「郷愁」

篠崎ヴァイオリン教本1巻、124番では篠崎先生のおっしゃる「セミレガート奏法」そして、125番、126番では「ポルタート奏法」を勉強します。

 

  

セミレガート奏法

f:id:dearstudents:20201011054615p:plain

セミレガート(篠崎バイオリン教本1巻) / semi-legato (Shinozaki Violin Method Vol.1)

 

 

スタカートをアップボウで続ける奏法です。以前勉強したスタカートの演奏方法(以下の記事をごらんくださいね)を、アップボウで2度繰り返します。ひとつの音を速い弓で弾き、しっかりと弓を止め、次の音を弾く準備をししっかりと弓で弦をつかんで、もう一度弓を速く動かします。ヴァイオリンにおいてのスタカートは、弓を水平に動かします。ピアノのように手が上下に動くわけではありませんので気をつけましょう。

上の譜例は124番の準備練習のために私がつくったものですが、下にポルタート奏法と比べるための音源をつくってありますので、どうぞ参考にしてくださいね。 

dearstudents.hatenablog.com

 

ポルタート奏法

ポルタート, portato, 篠崎バイオリン教本1巻, Shinozaki Violin Method Vol.1

ポルタート(篠崎バイオリン教本1巻)/portato (Shinozaki Violin Method Vol.1)

 

 

ポルタート奏法の場合、ひとつひとつの音にテヌートが記されていますので、その指示通り、ひとつひとつの音を決して短くせず、充分に伸ばしながら続けます。それぞれの音を強調するような感じでもありますね。ふたつの音は区切られますが、ダウン・アップでレガートを弾いているかのようなある程度の音のつながりをアップ・アップの弓の動きで表現します。

この奏法は、もう少し進んだ課題をこなす生徒たちのなかにも、むずかしいと感じる生徒がたくさんいます。

小学校低学年のみなさんは、今後もこの奏法はたくさんでてくるので、今すぐにできなくても心配しすぎないように。まずは、音程やリズムをきちんと表現できるようにしましょう。

もう少し大きい生徒、大人の生徒さんは、今できるだけ一生懸命取り組み、できるだけを習得しましょう。

ポルタート奏法の際には、音を区切ろうと意識するよりも、弓は常に動かし続けながら、弓圧をコントロールするようにするとうまくいきますよ。

 

ポルタート、スラー、レガート、セミレガート の 違いを聴いてみよう

ヴァイオリンを学びはじめてまだ間もない方々にとっては、もう少したってからでもよいのですが、よい機会なので、ポルタート、スラー、レガート、スラーのついたスタカート(篠崎先生のおっしゃるところの「セミレガート」)について、もう少し詳しく触れてみましょう。

 

以下の楽例は ベートーヴェン ロマンス ヘ長調 の34小節目 です。

版によって多少違いがありますが、私は、A のような弓使い(ポルタートは楽譜の通り)で演奏するだろうと思います。(もしかしたら、今後のリサーチの結果によっては、変えるかもしれません。)

同じセクションを B:スラー、C : レガート、D : スラーをつけてのスタカート(セミレガート)で弾くとどのように違うのか、ということを試してみていますので、ぜひ聞いてみてくださいね。

 

f:id:dearstudents:20201012155332p:plain

 

 

 124番から129番にでてくるキーワード(音楽用語)

124番から129番にでてくる キーワード(音楽用語)は以下のとおりです。

 

Moderato / モデラート: moderately,  ほどよく控えめなテンポで。

Allegretto / アレグレット: etto は kind of, ということは Allegroみたいな、ということは 元気よく、うきうきする感じだけれど、そこまででもなく。やや元気よく。ややうきうきした感じ。(笑)

Commodo / コモド: イタリア語(comodo)は快適な、気楽な。英語のcomfortableにあたります。なので、気楽に。

Lento / レント:  ゆっくりと、ゆったりと

 

余裕がある方々は、これらのキーワードをもとに、自分だったらどのように演奏するだろう、と考えて取り組んでみてくださいね。

 

動画のご紹介

では今日も一緒に練習をはじめましょう。


Shinozaki Violin Method Vol.1 / 篠崎バイオリン教本1巻 no.124, 125, 126, 127, 128, 129

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんありますので、ぜひsubscribeなど、よろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております! 

Happy Practicing!

 

 

バッハ アリア ニ長調 -- 管弦楽組曲3番より-- (G線上のアリア), 第一ヴァイオリンパートのみ

7月につくった ファーストポジションで弾く バッハ アリア の動画に関して

ファーストヴァイオリンパートのみをメトロノームで弾いたものがあると

リズムの感覚をよりしっかりつかむことができそう!

という声をいただき

ファーストヴァイオリンパートのみ:

メトロノームを使って、そして、メトロノームなしで 

の動画を作りました。

どうぞふたつを利用して、このすばらしい作品を一緒に弾き、味わい、楽しみましょう。


Bach Air in D Major from Suite no.3 (Air on G string) / バッハ アリア 管弦楽組曲3番より (G線上のアリア), 1st vn only

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんありますので、ぜひsubscribeなど、よろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております! 

 

4パートすべてが入った動画は、うえの動画のDescriptionにあるリンクから、もしくは、下の記事からアクセスできます。ちょっとした作品の背景なども以下の記事でごらんいただけます。

 

dearstudents.hatenablog.com

 

Happy Pracicing!

 

先生から私へ、そして 私から…

今日は、とても久しぶりに恩師に会いにお宅まで伺いました。

先生は今年の7月をもって退官されたのです。

32年間、ずっと一生懸命、いろいろな学生たちを導き続け、大学にとってもすばらしい貢献をされていました。毎年、夏になると、イタリア、ブラジル、アメリカのほかの州 に行かれ、教えたり、演奏をしたり、本当にとても忙しく飛び回っておいでで、ときに私が空港までお送りすることもあり、先生のお忙しい様子をいつも拝見していました。

そんな先生が私が日本滞在中に:

「大学のオフィスにおいてあった本の数々も、私の自宅には入りきらないので、これらの本や楽譜の数々に興味を抱いてくれそうな あなたや、そしてほかの2,3人の学生たちに声をかけることにしました。ぜひ連絡してください。」

というメールをくださいましたので、

「先生は、私の音楽人生に一番影響を与えてくださった大切な人物です。ぜひ、お譲りいただければ幸いです!」

とお返事をしてありました。

 

今日、ご自宅を訪ねると、先生もしっかりとマスクをし、ドアを開けるもスクリーン越しに、迎えてくださいました。先生はこのパンデミックに非常に敏感になっておられるのです。

「久しぶりですね。元気でしたか?」

先生の髪はすっかりグレイになっていて、なんとなく少しだけお疲れのようにも見えました。

「まだまだいろいろと忙しくてね。。。」

 

お互いに近況報告をしあい、大きなコピー用紙の箱2箱いっぱいの(1箱は本、1箱は楽譜)本と楽譜をいただいて帰ってきました。

本は先生のお父様(ヴァイオリニスト)から来ているものもあるそうですし、楽譜のなかには「あなたが今後必要になるかもしれないものも入っていますよ」とのことでした。(なんだろう???)

f:id:dearstudents:20201008143621j:plain

なんとなく「高齢の母や障がいのある弟のことがあるので、日本に住むことになるかもしれません」というような話をすると「あなたはとても経験豊富ですから、どこへ行っても大丈夫ですよ」なんて言ってくださいました。そんなことを真に受けるほど私は若くありませんが、そんな風に声をかけていただけると、どうなろうが、神さまに導いていただき、私の歩むべき道をいこう という気持ちになれるものです。

 

先生との時間はいつもとても充実したすばらしい時間ばかりでした。ときに厳しく突き放されたこともありましたし、私自身も失礼ながら先生に反発したこともありました。それでも、大学に在籍する前から、そして、大学院を卒業してからも、先生とのお付き合いはずっと続いていて、もうそろそろ20年近くです。

 

いつも大学には先生がいて、私はヴァイオリンケースを背負って、先生に会いに行っていました。学生のときには週に数回会うこともありましたし、学校を終えてからも、年に1度か2度、リサイタルのたびに、大切な演奏の機会のたびに、先生に聴いていただいていました。

 

父が全く予期せず亡くなり、先生も退官され。。。もちろんいつかそうなるとわかっていたことですが、実際にそうなってみると、非常に感情が揺さぶられ、今もつい、このブログを書きながら、涙があふれてきてしまいます。時の流れを感じます。

 

私は先生にチョコレートのギフトをお持ちしました。ずっと前に私自身が生徒からいただいたことのあるもので、とてもおいしいかったのを今でも覚えていたので。それに、こちらのチョコレートは日本・北海道生まれですから。ロイズの生チョコレート シャンパン ”Champagne Pierre Mignon"。

f:id:dearstudents:20201008143751p:plain

royce nama "champagne pierre mignon" ・ロイズ 生チョコレート シャンパン

 

先生は直接私の手から受け取ろうとせず、「そこにおいておいてくださいね」 と、ドアの外の箱のようなものにやさしく目配りしてくださいました。

 

「また機会があったら演奏されるのでしょう?」

「上手に弾こうと思ったら練習しないとね」と先生。

「先生、本を譲る相手として、私のことを考えてくださって、ありがとうございます。

練習をしたら、またお邪魔しますので、よろしくお願いしますね。さようなら」

 

 **********

ロイズのチョコレート、今、調べてみて知ったのですが、やっぱりアメリカで買うと倍くらいのお値段になってしまうのですね。(驚)

今日は「ふたつ買うとひとつおまけがついてくる」というセール?をやっていたので、お店の方に上手に勧められて、ちょっとお財布の紐がゆるんでしまい、自分用にも生チョコレート ウイスキー ”Islay Whisky (Port Charlotte)"を買って、おまけにPrafeuille Chocolat Matcha をいただいてきました。なのでちょっとだけお買い得でした。

おいしいチョコレートをいただくのは久しぶり。

先生からいただいた 宝箱 の中身をじっくり確認するのと同様に楽しみです。

そして、この宝箱もまた別の形で、私の生徒たちに渡っていくことでしょう。

 

篠崎ヴァイオリン教本1巻 no.134: オールドブラックジョー, no.135: 道化師, no.136, 137: ニ長調音階, no.138 ベートーベン第9シンフォニーより「よろこびのうた」

篠崎ヴァイオリン教本1巻 G Major (ト長調)のセクションを終え、D Major (ニ長調)のセクションに入っています。

136番からひとつのスラーで結ばれる音の数が4つまで増えてきましたね。

 

134番 フォスター「オールド ブラック ジョー」/ Foster "Old Black Joe"

アメリカの作曲家スティーヴン・フォスター(1826-18(1826-1864)による1860年の作品です。

フォスターは他にも「おおスザンナ」「スワニー河」などたくさんの曲を書き、「アメリカ民謡の父」とも呼ばれた作曲家。幼少の頃から才能を現し、横笛、ギター、クラリネットを学び、作曲に興味をもってからは、モーツアルト、ベートーベン、ヴェーバーなどの作品を夢中になって研究していたそう。

フォスターは白人ですが、黒人奴隷の苦しみに共感した曲を多く書いています。

この曲が書かれた翌年には 南北戦争がはじまり、1862年には、リンカーンによる奴隷解放宣言がだされています。

dearstudents.hatenablog.com

 

135番 オーシャールより 道化師 / "Clown" from Hauchard

私自身、あまりよく知らないのですが、このオーシャールというのは モーリス・オーシャール のことだと思います。フランスのヴァイオリニストで、いくつか教本を書いています。たまたまですが、手元にこれらの本がありました:

 

f:id:dearstudents:20201007144818j:plain

オーシャール / Maurice Hauchard Method du Violon

これらは重音やスケール、アルペジオの勉強のためのものなので、この「道化師」が入っているのは、たぶんもう少しやさしい教材なのだろうと思います。

「道化師」は Scherzando (スケルツァンド)とあります。英語でいうと very playful, merry, animated. 言葉そのものには joking という意味があるようなので、深刻にならずこころ軽く、楽しんで という感じですね。

 

136番、137番 ニ長調音階 / D Major Scale

ニ長調音階ですが、冒頭にも書いたとおり、スラーが長くなってきました。篠崎先生も書かれているように、最初はスラーなし、2音ずつスラーなども練習するとよりよいですね。

 

138番 ベートーベン 第9シンフォニーより 「よろこびのうた」/ Beethoven from the 9th Symphony "Ode to Joy"

136番、137番で学んだスラーの感覚を曲のなかで使ってみましょう。こちらはベートーベンの交響曲9番の4楽章にでてくる「よろこびの歌」という合唱曲のメロディーです。

Allegro というのは。。。???

ぜひ下の記事を読んでみてくださいね:

dearstudents.hatenablog.com

 

では一緒に練習をはじめましょう!


篠崎バイオリン教本1巻 / Shinozaki Violin Method Vol.1, no. 134, 135, 136, 137, 138

 このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんありますので、ぜひsubscribeなど、よろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております!

Happy Practicing!

 

日本からアメリカへ はじめての経由便

世界中に大流行してしまっている病気があるなか、まだまだ飛行機に乗って移動をすることはよいことではありませんが、どうしても必要があり日本に一ヶ月滞在し、戻ってまいりました。

あなたのフライトはキャンセルになりました。

日本に到着して2日後くらいに、航空会社(デルタからメールで連絡がありました:

 

私が乗る予定となっていた直行便(日本からアメリカ行き)がキャンセルとなりましたので、変わりに以下の経由便はいかがでしょうか?

 

と。

 

私はアメリカの西海岸に住んでおりますが、紹介いただいた便の詳細をみてみると、一度、東海岸のほうへ行ってから、また西にもどってくる という意味もなく非常に遠回りな便でした。その上、乗り換えにおいての待ち時間が7時間半。

 

ありえない。

 

ということで、航空券を購入した旅行会社さんに相談。直行便に近いかたちでの帰国をしたいという意向を伝えると、

 

出発予定日は無理だけれども、その前日か翌日に、シアトル経由便がとれます とご紹介いただいたので、そちらに変更して帰ってきました。その場合には、日本からアメリカ西海岸北側(シアトル)へ行き、乗り換え待ち時間も2時間ほどでしたので、最初に航空会社から提案された便に乗るよりも、時間のロスが少なくて済みました。

こういうときには、旅行会社を通して、チケットを買っておいてよかったな と思いました。ほかにしなければならないことがたくさんあるのに、このような交渉を航空会社とするのは面倒ですから。。。

 

空港まではリムジンで

 以前はずっと父が送迎をしてくれていましたが、もう助けてくれる人は誰もいません。重たい荷物を転がして、背負って、幸いにリムジンバスのストップが近くにあるので、そこまで出向き、リムジンを利用して空港まで行きます。

リムジンもきちんと運行されているのか心配でしたので、数日前にきちんとチェック。

いつもは予約を入れてしまうのですが、今回は空港のお店もほとんど閉まってしまっているので、あまり早く行っても本を読むくらいしかないと思い、2本のバスのどちらを利用するかでかなり悩みました。あるバスを利用すると、空港には5時間近く前についてしまい、その次を利用すると、2時間前になってしまう。。。基本的には3時間前に空港に来るように推奨されているので。

心配になって、航空会社に電話で問い合わせていると、「2時間前でも、たぶん、大丈夫だと思います」とのこと。「たぶん」というのが気になりましたが、今回は2時間前到着のバスを選び、問題なく搭乗することができました。

 

はじめての経由便での旅 まず日本からシアトルへ

はじめての経由便利用となりましたが、それほど悪くはなく、スムーズに移動することができました。

 

アメリカから日本に入国した約一ヶ月前のフライトでは、乗客が約26人ほど(とほかの乗客にききました)が、今回は、そのときに比べると、ずっと多くの方々が利用していました。乗客がきちんと距離を保てるように、席は必ず少なくてもひとつおきの間隔が保たれており、マスク着用が義務付けられていました。席をひとつ空けるようにすると、満席に近い感じになっていたようにもみえ(もちろん、すべてを見渡せるわけでもないので、私の回りだけですが)、行きと違って、閑散とした感じはまったくありませんでした。

 

お食事は2回。夕食と朝食。

夕食牛丼(といってももちろんどんぶりではありませんが)とがんもどきの煮物、そして小鉢のようなおかずが3種類(ほうれん草のあえもの、キムチ風きゅうり、もう一品は忘れてしまいました。。。)そして、ハーゲンダッツのバニラアイスクリーム でした。飲み物は緑茶をお願いしていただきました。

私は数年間、いつもこの航空会社をずっと利用していますが、お食事の量は少し少なくなっているように思いましたが、今回のお食事、とても口にあっておいしかったです。

過去にはアイスクリームが冷たすぎ、固すぎて、スプーンが通らない ということもありましたが、今回はお食事と一緒にでてきたため、食事中に、アイスクリームが少しやわらかくなり、食後のデザートとしていただくころにはちょうどよくなっていて、いつもは少し残すようにしているアイスクリムーもぺろりといただいてしまいました。

 

途中、オレンジジュースとチーズイットのスナックをいただき

(Cheezitは、クルーの方が、静かにもっていてくださるバスケットのなかにあり、自分で選んだものです。ほかには BiskoffやKindbarがみられました。甘いものばかりはこたえるので、Cheezitがとってもおいしかった!)

 

朝食は、レーズンシナモンロール、カットフルーツ。

飲み物には、炭酸水をいただきました。

こちらもおいしくいただきました。

 

最初のお食事が終わると、くつろぎの時間になるので、私は大抵、映画を観てすごします。本も持参するのですが、やっぱり映画のほうがラクチンなので。

往路の際に観てよかったものをもう一度観ることが多いです。

今回、気に入ったのはとくに以下の最初のふたつ:

 

***Jim Allison, Break Trhough

がんに対しての画期的免疫療法を開発し2018年ノーベル医学・生理学賞に輝いたジム・アリソン教授のドキュメンタリー

 

***Bethany Hamilton, Unstoppable (「ソウル・サーファー」)

若くして天才的なサーファーだったけれども、13歳という若さにしてサメに襲われ、片腕を失うべサニー。それでもその1年後には、コンペティションにも参加。そんな彼女が28歳となり、ふたりの子供を持つ母親として、育児に追われながらも、彼女のキャリアのなかで最大のビッグウウェイブに果敢に挑み続ける様子を描くドキュメンタリー。

 

**Very Ralph

ラルフ・ローレンのドキュメンタリー。

 

*Nailed it

Nailed It - Abou

 

私は今回からノイズキャンセリングのヘッドフォンを持参しました。すべてのノイズをキャンセルすることはできませんが、映画の音はずっとずっと聴きやすいです。

 

私はこの便においては、2席並んでいるうちの通路側の席だったのですが、日本で常に睡眠不足を感じながらの家族のお世話、生徒たちのオンラインレッスンで毎日とてもとても忙しくしており、自分の時間もほとんどないような状態でしたので、かなり疲れがたまっており、お行儀が悪いと知りながらも、とうとうアームレストを上げて、隣の方がいないことをよいことに、2席を使って、膝をたてて横になって眠ってしまいました。ちょっと恥ずかしかったのですが、実は、すぐ近くにおいでだった乗客の方も同じように横になってらしたので、便乗させていただいてしまいました。

 

そうしながらも、往路で見ていた映画をちらちらと観ていました。 私は本と同様、気に入ったものがあると、何度か観るのが好きです。英語もすべてがきちんと理解できるわけではないので、少しでもいいので、もっと理解したい という気持ちからです。 

 

乗り換え:シアトル空港にて 

無事にシアトル空港に到着。

シアトル空港では 入国審査、税関審査 がありました。

日本にはどのくらい滞在したのか、目的は何だったのか、いくらくらいキャッシュを持っていったのか、何か買ったものはなかったか?例えば、食べ物とか?スナックとか?

だいたい聞かれることは決まっています。

 

健康チェックは全くなし

 現在の状況からいくと、アメリカ入国時にも健康チェックがあってもおかしくないのですが、それはまったくありませんでした。

ただし、入国後14日間は、人になるべく会わず、自宅待機 が義務付けられています。

 

はじめてのシアトル空港

無事にアメリカ入国を済ませると、最終目的地への便に乗るために、一度預けた荷物を受け取り、カートに乗せて移動、そして、再び預け、セキュリティーチェックを受けました。飛行機のなかでいただいていたボトル入りの水を持っていたのですが、ここで没収されました。

セキュリティーチェックが済み、気づいてみるとチケットにはゲート番号が記載されていなかったので、まずはその情報を得なければ、とはじめてのシアトル空港内をうろうろしました。

ただなんとなく、上の階へ行ってみるとその情報を得ることができ、その後、シャトル地下鉄?に乗って、利用ゲート近くまで行きました。歩いてでもいけたかもしれませんが、まずは自分の搭乗ゲートの場所くらいは把握しておかないと心配でしたので。

いきなり地下鉄?に乗ることになるなんて、いつもでしたら、緊張しそうな状態でしたが、とても疲れていたので、もうなるようになる と結構どっしりした気持ちで移動することができました。

f:id:dearstudents:20201005155936p:plain

シアトル空港 シャトル電車の入り口

f:id:dearstudents:20201005160044p:plain

シアトル空港 

Thank you for the information: 

User’s Guide to the Train at SEA Airport | Port of Seattle

 

ゲートを見つけたら、なんとなく空港内散策です。

公衆電話をさがしましたが、ありませんでした。(外にはたぶんあるのでしょう)私はスマートフォンをもたず、3Gの携帯電話だけですので、それももちろん使えません。

航空会社のラウンジを使わせてもらうことも考えましたが、伺ってみると、私はまだ使えるステータスに至っていないようで、残念でした。(笑)

シアトル空港は、普段よりも利用客が少ないからかもしれませんが、なんとなく居心地がよかったです。

なんとなくお腹がすいているような、いないような。空港ではサンドイッチなどはもちろんすべて約10ドル。普通にお店で買う際の約倍くらいのお値段です。フレッシュな食べ物を口にしたい気持ちもありましたが、よく感じてみると、それほどお腹がすいているわけでもなかったので、スターバックスでラテを買い(ミルクがはいっていますから、たんぱく質も多少とれますし)(お値段は グランデサイズで 確か6.5ドルくらいだったかしら?)、いつも持ち歩いているカロリーメイトと、ナッツやドライフルーツにお世話になりました。(私はこれが大好きです)

そうこうしているうちに時間です。いざ、最終目的地への飛行機へ乗り込みます。

 

シアトルから最終目的地へ(国内線での移動)

こちらは約2時間ほど。ブランケットやイヤフォンなども配られることなく、スナックの詰め合わせをいただいただけでした。国際線に乗ることのほうが多いので、国内線サービスはこの程度?とちょっと驚きましたが、そういうものなのでしょうね。

f:id:dearstudents:20201005161113j:plain

delta airline snack

映画も見ることができましたが、国際線に比べると、選択肢はかなり少なかったです。

持参のノイズキャンセリングヘッドフォンで映画を聴きながら、今度はきちんと着席した状態でほとんどすっかり眠りに落ちて過ごした2時間でした。

私はどちらかというと前のほうの座席でしたが、こちらもある程度、利用者数はあり、閑散としている雰囲気はありませんでした。

今回出発前に、国際線も国内線も自分の席を確認しましたが、国内線においては、リクライニングが使えません と表示されていたのですが、席の変更をお願いしませんでした。やっぱりリクライニングは使えるほうがよかった と感じたので、次回からはそうしましょう。

 

最終目的地に無事に到着

入国審査は済んでいるので、無事に最終目的地に着くと、荷物を受け取るだけですぐに外にでてきました。

迎えに来て空港近くで車で待っていてくれている友人に、公衆電話で電話をしなければならなかったのですが、国内線ターミナルにはそれがない。国内線のターミナルだったためでしょう、カートが有料(7ドル)だったので、使用をあきらめて、受託荷物が2つ、キャリーオンがひとつ、そして、ヴァイオリン というたくさんの荷物を背負って、転がして、絶対電話があるとわかっている隣の国際線のターミナルまで歩いていくことに。

ちょっと大変ではありましたが、 温かく、乾燥した空気が、私にをハグして、Welcome back と言ってくれているよう。

がんばった一ヶ月を終えて、どこか心地よく、Homeに戻ってきたような気分。

東京もHomeですが、今は行っても自分の時間がほとんどなく、睡眠不足の毎日になってしまうため、自分が心地よくあれるのは、まだアメリカの自宅ということなのです。

アメリカから日本へ その2

現状においての移動はあまりよいことではありませんが、どうしても必要があって、日本に行ってまいりました。あまりない状況なので、情報は有益かと思い、そのときの様子を記録に残しています。

 

空港での検査結果は陰性だったにも関わらず、アメリカから日本入国後14日(入国した翌日から数えて14日間)は前の記事にも書いたとおり、公共交通機関を使用しないよう求められ、保健所からも健康チェックの電話をいただきました。

 

dearstudents.hatenablog.com

 

機内でいただいた水際対策関連の書類は日本語版と英語版があり、不用なものはそのたびに検疫官の方々がどんどん処分(ゴミ箱へ捨ててしまう)されていったので、手元に残ったのは、数枚となりました。(記録として残してありますが、今回はアップしないでおきます。情報が必要な方は遠慮なくご連絡ください。)

 

以下のピンク色のものは携帯するようにとのことでしたので、パスポートと一緒に日本滞在中持ち歩いていました。

  

f:id:dearstudents:20201006135059j:plain

 

14日以降は公共交通機関も使用することができ、家族のためのさまざまな用事を済ませることができました。

 

私がいつもお世話になっている 旅行代理店、アムネット のHPにも、わかりやすく説明されています。ありがとうございます!

amnet-usa.com

 

水際対策とは:

空港の検疫所において質問票の記入、体温の測定、症状の確認などがあります。検査の有無・結果に関わらず全ての国・地域から入国する方には、入国翌日から14日間は自宅や自身で確保した宿泊施設等で不要不急の外出を避け、待機することが要請されています。

また、入国日の過去14日以内にアメリカを含む「入国制限対象地域」に滞在歴のある方全員に抗原定量検査等が実施されます。検体採取は主に唾液をご自身で採取していただき、その他必要な時には鼻やのどの粘液を綿棒で採取します。検査結果まで、原則空港内のスペースまたは検疫所が指定した施設等で、1~3時間程度待機(再検査等の場合は2日程度要する場合もあり)が必要となります。

成田・羽田・関空の3空港については、自宅待機の方も含め陰性と判明してから空港外に出るよう、検疫対応が変更されています。詳しくは到着時に検疫官からの説明をご確認ください。

待機期間中 は国内線の利用ができない?

航空機(国内線)、電車、バス、タクシー、旅客船などの公共交通機関を使用できません。出国前に、家族や会社を通じて空港から自宅までの交通手段(自家用車、ハイヤー等)を確保しておく必要があります。

 

 

アメリカに戻る日はリムジンバスを利用して空港まで行くことができました。

いつも利用していますが、リムジンバスの運行は非常にありがたかったです。

 

ヴァイオリン:それぞれがそれぞれの気候のもとで

普段はアメリカに暮らしている私が、今回は日本に一ヶ月滞在を試みています。

暑くて湿度の高い夏、少し涼しくなっても雨の日々。

この気候のなかで感じたのが、

ヴァイオリンを弾く人も、売る人(扱う人も)大変。。。

ということ。

私の楽器の弦も、弓の毛も なんだか伸びてしまったかのような印象で、

いつもと楽器の反応や、音も違って聴こえます。

もちろん、私が使用しているお部屋が 和室であるため ということもありますし、

私自身、時差をまだまだ時差を感じながらの毎日

(滞在2週間を過ぎてからのほうが、時差をより感じるような気がします)

そのうえで、午前中はほとんど毎日、アメリカの生徒たちのレッスンをオンラインで行い、午後、夜は 日本の家族のためのいろいろな用事をこなす 本当に忙しい日々なので、本来の自分自身の調子ではない ということもありますが、ヴァイオリンを弾いた感覚がいつもとはだいぶ違います。

日本にお住まいの方々は、その気候のなかできちんと機能できる楽器や弓にめぐり会い、お選びになると思いますが、もともとヨーロッパの気候のなかで生まれたヴァイオリン。日本のこのような気候のなかで、楽器本来のもつちから を本当に感じ、引き出すのはなかなか難しいことかもしれません。

私が普段住んでいる地域は乾燥が激しいため、それもそれで問題があります。

それぞれが、それぞれの気候のもとで、楽器や弓を大切に保護し、弾いていきたいものですね。

 

 

 

 

アメリカから日本への帰国(2020年8月下旬)

現在、アメリカに住んでいますが、数日前に日本にやってきました。

家族が私の手助けを非常に必要としているからです。

このような状況下のなかでの移動は決しておすすめしませんが、今回は仕方がなく、必要があっての1ヵ月滞在です。(過去の滞在は大抵いつも2週間でした。)

このような際の情報はお役に立てることもあると思いますので、私自身が体験したことを書いておこうと思います。

アメリカ出発時

はじめての荷物の重量超過アクシデント

今回はオンラインでのレッスンを日本滞在中にも続けるため、レッスンの再に使用する生徒たちが使っている本を持参しなければならず、かなりの重さになりました。過去は大抵、2週間の滞在でしたので、それくらいの感じで荷物を準備しましたが、レッスン時に必要な本と、いつも飲んでいるビタミン剤、長いインターネットのケーブル(仕事で絶対に必要で、買いに出る時間がないので持参しました。そして、そうしてよかったと思います。)また、履き慣れた靴もいつもより1足多く2足持ってきていることもあり(つまり手元に3足あります)、重みがかなりになってしまったようです。

自宅で、計量したつもりだったのですが、空港では7ポンドオーバーといわれ、100ドル支払わなければならなくなりました。私は50ポンド・23キロの荷物を3つまで預けられることになっており、つまり、150ポンドまで荷物を預けることができるのですが、7ポンドオバーで支払いを要求され、非常に残念に思いました。あわてていて、測りをきちんと読めていなかったのだとは思いますが、それにしても、非常に肩を落とす出来事でした。(ただ、その後、挽回劇があります。笑

チェックイン後の感じはいつもと同じ。出国手続きもスムーズでした。

ゲートに行くまでに、本来であれば開いている免税店やレストランもほとんど閉まっていました。ただ、スターバックスとキオスクのようなお土産屋さんは開いていました。

機内にて

飛行機はがらがらで、26人程度の乗客だったとほかの乗客から聞きました。

いつも、機内がとても寒く、貸して頂けるブランケット2枚だけでは不十分かもしれない、と身体をそれに包んでいるところ、CAさんが気づいてくださり、温度を上げますね、と対応してくださいました。おかげで快適に過ごすことができ、ありがたかったです。

機内では持参したノイズリダクション効果のあるヘッドフォンを使って、ドキュメンタリーをみました。とても興味深いものだったので、また後ほど、追記録しておこうと思います。

食事のサービスも受けられない可能性もあると聞いていたので、ゆでたまごを2つ、カロリーメイト、ドライフルーツとナッツ類を持参しましたが、食事のサービスを受けることができました。いつもよりも量は少なかったように思いますが、夕食(サーモンなど:口にあって、おいしかったです+アイスクリーム:これは食べてもたいてい半分残します(笑))と朝食(チーズ入りエッグマフィン)をいただくことができました。夕食が少なめだったため、朝食前にお腹がすいてしまい、CAさんに正直にお話しすると、ハムのサンドイッチとオレオクッキー、Kindシリアルバーをもってきてくださいました。サンドイッチしかいただきませんでしたが、パンがなかなかおいしくて、ありがたかったです。チーズ入りエッグマフィンはあまりおいしくなかったので、残してしまいました。サンドイッチいただいていてよかった。

空席が目立つなかでしたが、みなさんお行儀がよく、私自身も含め、きちんとご自身の席に着席して休まれていました。私は若い頃、隣が空いていると、横になってしまったりしていましたが、今はもう恥ずかしくてできないですね(笑)横にならなくても、お隣を気にせずに、身体を少し斜めにできるだけでも、だいぶ感覚が違います。

マスクの着用はMUSTです。でも、防護服を着ているような方はありませんでした。

羽田着陸後 

着陸後、乗り換えのある方々、家族がお迎えに来る方々、ハイヤー利用の方々、などという順番で機内を出るため、機内でかなり待たされる、という話も聞いていましたが、すぐに出ることができました。

検疫関係の書類は、関税のフォームと同様、搭乗してすぐにいただきましたので、記入を済ませ、持参するかたちで、機内を出ました。

PCR検査

機内でいただいた書類を持参し、案内をうけながら、いろいろと場所を移動し、唾液によるPCR検査を受け、2時間後くらいに結果がでました。もちろん陰性でした。

その他、体調についての問診や、体温計測もありました。

検査の際に、空港のまったくなじみのない場所へ連れて行かれるのでは、と想像していたのですが、すべては空港の到着、出発ロビーでのこと。公衆電話もアクセスできる(私はスマートフォンを持たないので、この点は非常に大切なことなのです)見慣れた場所ばかりでしたので、なんだかこころもやわらぎました。

検査そのものは、ブースにおいて、プラスチックの試験官のようなものに唾液を指定の量入れ、ふたをして検疫官にお渡しするだけです。あわだった唾液は検査に向かない というような表示があったのですが、私の口のなかは乾燥してしまっていて、唾液の量は充分だったのですが、唾液のうえに少し泡がたまっていました。少し心配をして、検疫官に伺うと、これは問題ない、とのことでしたので、そのまま預けて、次の場所、待合スペースに向かいました。

***8月から唾液の検査に変わり、検査結果がでるまでの時間が大幅に短縮されたとのことです。

検査結果をうかがったら、入国審査、預けていた荷物を受け取り、税関を通り、ようやく日本に入国です。

 羽田空港から自宅へ

海外からの帰国者は、空港から公共交通機関の利用をせずに帰宅しなければなりません。選択肢は、家族が迎えに来る、ハイヤーを利用する、レンタカーを利用する の3つになるかと思います。

私は、ハイヤーで帰宅です。アメリカ出発前に予約することもできたのですが、PCR検査に関して、いろいろな情報がはいってきており、最悪の場合は、到着当日、空港で一晩をすごすことも覚悟していたため、ハイヤーの予約は入れませんでした。また、私はスマートフォンを持たないため、到着後、ハイヤーの会社との連絡がとりにくそうだったので、やめておきました。(会社によってはLINEをコミュニケーションの手段としているところもありました。)

到着当日、検疫官に、ハイヤーで帰りたいため、政府が推奨している会社を紹介していただきたいと伝えると、当日に手配できるのは、かすみ交通、FIT Japan の2社のみ とのことでした。両社に電話をかけ、お値段のよいほう、かすみ交通(15,000円)を選択し、お願いしました。私の知る限り、羽田空港から都内23区の場合、このお値段が最低ラインです。

*** FIT Japanさんは23,000円とのことでした。私は携帯電話、スマートフォンを持っていないので、お電話番号 03-5879-7105 には公衆電話からお話ししやすかったです。

一方、かすみ交通さんは 080-9775-5015 と公衆電話からですと、10円玉がどんどん落ちてしまうため、かけなおしが必要になったりして少し大変でした。***

かすみ交通さんのハイヤーはトヨタアルファード。運転手さんと後部座席の間に、透明のシートで仕切りがしてありました。運転手さんもていねいで親切で、荷物を運ぶ際も、最初から、最後の最後までお手伝いをくださり、いつもよりも長旅になってしまっていたなか、非常にありがたかったです。

ハイヤーに乗れたのは、飛行機が到着してから、3時間15分後でした。

前もって予約をしていれば、もっと早く乗ることができたと思いますが、私はあわてたくなかったので、ハイヤーをお願いするときも、急いでいないので、と伝え、対応していただきました。でも、電話を入れてから、割りにすぐにきていただけました。

ありがとうございました。

***この記事の最後に出発前にプリントアウトしてくる予定だったハイヤー関連会社のリストを掲げてあります。

ハイヤーに乗るまで、検疫官がついてくる、という話も聞いていましたが、それはありませんでした。だからといって、公共交通機関を使うのはやめましょう。

入国の次の日から14日間は、検査結果が陰性であっても、公共交通機関を利用せず、自宅待機を といわれています。

保健所からの連絡

週末をはさんで到着から4日後に保健所から連絡が入りました。私はオンラインでの生徒たちのレッスン中でしたので、電話にでられなかったため、残していただいた電話番号に折り返しをしました。ただ、その番号が携帯電話の番号のようだったので、自分の名前はメッセージのなかに残しませんでした。

念のため、保健所のコロナ対策課の番号を調べて再度連絡を入れると、担当の方はおいでにならず、どうも、私が連絡すべき部署もまた別のところのようでした。担当のものに伝えておきます、ということで、対応していただきました。また、対応に追われ、携帯電話も利用して連絡をとったりもしているとのことでした。

会話のなかで、海外から帰国したこと、空港での検査結果が陰性であったこと、体調にはまったく問題がないこと を伺われ、お伝えしました。 

 

 海外からの帰国者用、ハイヤー関連リスト

厚生労働庁のホームページ

「基準を満たすハイヤー会社、またはハイヤーを調達できる旅行会社」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00020.html

 

上記HP中のリスト(関東地区のみ)

篠崎バイオリン教本1巻 / Shinozaki Violin Method Vol. 1 no.114, 115, 117, 116, 118

篠崎ヴァイオリン教本1巻ト長調 / G Major のセクションにはいりましょう!

これまではずっとハ長調 / C Major で、よい手の訓練にもなっていました。

ト長調 / G Major はヴァイオリンに向いた調のひとつですので、弾ける曲のバラエティーもぐんと増えます。

篠崎先生が書いていらっしゃるように、スケールは毎日練習しましょう。

私の生徒たちは、ハ長調/C Major も引き続き、練習を重ねながら、少し復習も加えたりします。

スタカートが書かれてある曲に関しては、レガート、スタカートの両方を練習します。

デタシェはとても大切なストロークですので、今から練習を重ねましょう。

こちらの動画でぜひ一緒に練習しましょう!

 


篠崎ヴァイオリン教本1巻/Shinozaki Violin Method Vol.1 no. 114, 115, 117, 116, 118

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんありますので、ぜひsubscribeなど、よろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております。

Happy Practicing!

 

 

篠崎ヴァイオリン教本2巻 48番 聖夜 / Silent Night、49番 モーツアルト 奏鳴曲より / from Mozart Piano Sonata no.11

今日は篠崎ヴァイオリン教本2巻、46番、47番、48番を勉強しましょう。

引き続き、ト長調 / A Major8分の6拍子 です。

 

48番 グルーバー 聖夜 / Silent Night 

聖夜はクリスマス・イヴのこと。この曲は日本語では きよしこのよる ですね。クリスマスが近くなると必ず耳にするこの曲は、オーストリアでうまれました。ある教会の神父さまが作詞され、その教会でオルガン奏者、フランツ・グルーバー / Franz Gruberに作曲を依頼し、うまれた曲です。それは1818年のことでした。こんなに長い間、世界中のひとびとに愛され、クリスマスという季節を象徴する曲になったなんて、すばらしいですね。

みなさんも何度もうたったことがあると思います。ヴァイオリンでは弓をアップからダウンへ、ダウンからアップへ、とかえないと弾けませんが、声でうたうときには、きっとなるべく息継ぎをしないように、長いフレーズを感じながら歌うのではないでしょうか?その感覚をぜひヴァイオリンを弾くときにももってみてくださいね。

そして、ぜひ、音の高低も、声でうたうときと同じようにしっかりと感じてみてください。音があがると、やはりエネルギーを感じませんか?

 

49番 モーツアルト 奏鳴曲より

奏鳴曲とは ソナタ のことです。これはモーツアルトのピアノソナタ11番の第1楽章の冒頭です。とても有名なセクションですから、みなさんもどこかで聴いたことがあると思います。このピアノソナタは、ここからはじまります。私はずいぶん長い間、これは、2楽章の一部 かなにかだと思っていたので、この部分が曲の最初だと知ったときには、とっても!!!驚いたのを今でもよく覚えています。(笑)

シンプルですが、実は演奏がむずかしいモーツアルト。まだまだヴァイオリンに慣れていないときのほうが、すんなり弾けてしまうかもしれません。

篠崎先生の弓使いは、ピアノの譜面同じになっていると思いますが、ヴァイオリンでこの弓使いをすると、アップボウが不必要に強調されておかしな感じに聴こえる場合もあるので、気をつけないといけません。

とてもこころに残りやすいメロディーです。ぜひ楽しみましょう。 

動画のご紹介 一緒に練習しましょう!

タイムスタンプを上手に利用してみてくださいね。


篠崎バイオリン教本2巻 / Shinozaki Violin Method Vol.2 no.47, 48, 49

このYoutubeチャンネルには、篠崎ヴァイオリン教本、鈴木ヴァイオリン教本などの練習補助動画がたくさんありますので、ぜひsubscribeなど、よろしくお願いいたします!動画を通してでも、みなさんとご一緒できることを楽しみにしております。

 Happy Practicing!