2019年11月11日月曜日

企業風土は理解できますか?ミスマッチが起こる前に考えなければならないこと

企業風土で多いのがトップダウン方式ですよね?


逆にあまり聞いたことはありませんが、ボトムアップって方式もないわけではありませんし、ミドルアップと呼ばれる中間型のマネジメント方式はそこそこ見受けられる。


スーパーでよく見る方式なのですが、私が通っていた大学の創始者である中内功氏が提案したと言われています。


現場や中間層に権限を与えると人が育ちますから、この介護業界でも多く採用されています。


リーダーに権限を集めすぎると独裁政治が始まってしまうので、現場職も個々にアイデアを出したり、職場改善をする機会が与えられていますよね。


でも、この方式についていけない人たちがいることを忘れてはいけません。


そう、他業界からの転職者です。


私はもともとミドルアップの企業に勤めていて、提案や職場改善することに全く抵抗なくついていけるのですが、トップダウン方式の企業からの転職者は相当とまどってしまいます。


30年間会社の歯車として働いてきた私の同僚は、「社長であるトップの発言は神の発言と同じ」感覚が未だに抜けず、発言すること自体躊躇してしまうそうです。


つまりYESマンであるからこそ出世できるその世界で最高に優秀な営業マンであっても、ミドルアップ的な雰囲気の介護業界では、やっていけないのが現実です。


ミドルアップを嫌う一部の若者たちは、高い志を掲げてベンチャー起業。


完全にボトムアップ方式の企業を作り上げ楽しくワイワイやっていますが、あまりにもアイデアを押し出し過ぎると、現場が混乱して収集が付かない状態になりがちと言われています。


アイデアを出して認められたいと思う気持ちは誰しも同じですが、ボトムアップの職場であれば全部が全部認められると思ってしまう若者が増えてきそうで、少し身震いがしてしまった私でした。