拙者の自由闊達な徒然風聞書(Blog)

趣味の鉄道旅行や食べ物、お城巡りや気づいたこと、ぼやきなど日々出来事等自由奔放な日記です。

久しぶりの外出・東京国立博物館の三日月宗近などを見に行く

新型コロナの影響で職場以外の外出は避けていましたが、
ある日に東京国立博物館へ出かけてみました。

ただ、入館にはオンラインによる事前予約(日時指定券)が必要と
いうことでネットから日時指定券を購入してお出かけです。

f:id:hamattsuko131:20200929185308j:plain

空きを確認して(まだ319人は入れるみたいなので)
15:30から入館することにして日時指定券を購入!

久しぶりにJR上野駅で降りて時間があったので
近くのヨドバシカメラで買い物をした後、
人が戻りつつある上野公園の中を通って
東京国立博物館に到着。

私は学生時代から日本刀鑑賞も趣味の一つです。
東京国立博物館に所蔵されている
国宝の三日月宗近みかづきむねちか)を
見に行ってきます。

三日月宗近」は、平安時代の刀工「三条宗近」が打った太刀で、
「天下五剣」の1振に数えられています。

f:id:hamattsuko131:20200929185450j:plain

f:id:hamattsuko131:20200929185440j:plain

天下五剣とは、特に名刀と言われている日本刀で、
数珠丸恒次(じゅずまるつねつぐ)、
童子切安綱(どうじぎりやすつな)、
鬼丸国綱(おにまるくにつな)、
大典太光世(おおでんたみつよ)、
そして三日月宗近のことです。

三日月宗近の号「三日月」は、雲の合間に浮かぶ
三日月のように見える刃文が由来だそうです。

室町時代の足利家、安土桃山時代の豊臣家、
そして江戸時代の徳川家と、時の権力者に寵愛されてきた三日月宗近は、
現在、この東京国立博物館に収蔵され、
昭和26年には国宝に指定されました。

他にもファンがいて結構写真を撮ったり
長い時間眺めている人も多かったです。

また、個人的に興味があった
(相州正宗)石田正宗も見てきました。

f:id:hamattsuko131:20200929185417j:plain

f:id:hamattsuko131:20200929185356j:plain

鎌倉時代末期(14世紀)の刀工・正宗によって作られた刀。
石田正宗の名前の由来は、石田三成の所持品であったことに由来。

秀吉の死後、三成は五奉行の筆頭として君臨していたが、
徳川家康に匹敵する勢力を持っていた前田利家が亡くなると
家康や他の奉行らと頻繁に対立。
その対立はやがて激化し、ついに加藤清正福島正則
黒田長政武断派の七将が三成の大坂屋敷を襲撃する事件が発生。
この後、三成は敵であるはずの家康に保護を申出て、
家康は仲裁条件として襲撃した武将らに対し、
三成の蟄居を提示したことで事態は沈静化。
三成が家康に保護を求めた日、
たまたま家康の次男である結城秀康が屋敷にいて、
秀康は秀吉の養子になっており、
秀吉のもとで三成とは面識があって仲が良かったようで、
翌朝、家康の指示で三成を居城の佐和山城へ送ることとなり、
秀康が護衛として城まで随行
三成は随行の返礼として本作を秀康に贈ったといわれている。

秀康は喜んで「石田正宗」と名付け愛用したという。
秀康死後は子孫の津山松平家に代々伝えられ、
昭和28年に重要文化財となった。
指定名称は「刀無銘正宗(名物石田正宗)」。

日本刀を眺める人が最近は多くなりました。
アニメや物語等でも結構話題になっていますからね。