先日テレビで帯広の森をやってました。

 

 

帯広の森は昭和50年から100年計画で

多くの市民の参加により森づくりが進められました。

 

森の生態系に大きな役割を果たしているのは

アカゲラ(キツツキ目キツツキ科)のドラミングと

呼ばれる巣作り。

木に穴をあけて巣穴を毎年作るので、どんどん

空き家ならむ「空き巣」ができ、この空き巣を

エゾリスが巣に使い、どんぐり等の植物の種子分散を助け

森の維持になります。

 

さらに、エゾモモンガもアカゲラの空き巣を使用します。

メスとの繁殖行動のため、他のオスと激しく巣をとりあいます。

 

種の保存のため繁殖行動は生物学的に大切です。

 

 

新暦9月12日~16日頃。「白露」

鶺鴒の鳴く頃。

鶺鴒とは尾の長い小鳥で、歩く時尾を上下に振り

地面をたたく仕草は「石たたき」とよばれます。

 

日本書紀にも登場しイザナギとイザナミに

男女の交わりをおしえたそうです。

 

鳥の行動が歴史を紡いでいたとは

びっくりですね。

ダウンダウンダウン詳しくはダウンダウンダウン
 

お問い合わせはこちら

ホームページはこちら

クチコミはこちら

インスタグラムはこちら

 
ダウンダウンダウンポチッとお願いしますダウンダウンダウン
 

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村